欧州連合(EU)は新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染を少なくとも44件確認しました。確認された44件は全て無症状か軽症だったことを欧州疾病予防管理センター(ECDC)が明らかにしました。
「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する
ECDCが症例発表、全て無症状か軽症 大部分にアフリカ渡航歴も
11月30日、ECDCはオミクロン株に関する報告を更新しました。確認された症例の大部分はアフリカ諸国への渡航歴があること、すべての症例は無症状または軽症のいずれかで、これまでのところ重症や死亡例は報告されていないことを発表しました。
欧州医薬品庁(EMA)はオミクロン株に対するワクチンの効果が明らかになり、既存のワクチンでは効果が薄いと明らかになった場合は新たなワクチンを3-4ヶ月で承認する手続きを活用することを発表しました。
公的機関をもとに調査した結果、EU・EEA地域でオミクロン株が確認されているのはオーストリア、ベルギー、チェコ、デンマーク、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、ポルトガル、スペイン、スウェーデンです。
EU・EEA地域以外では9つの国と地域(オーストラリア、ボツワナ、カナダ、香港、イスラエル、日本、南アフリカ、スイス、イギリス)での感染が確認されています。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
Bloomberg:Europe Finds Only Mild or Asymptomatic Omicron Cases So Far
ECDC:Epidemiological update: Omicron variant of concern (VOC) – data as of 30 November 2021 (12.00)
【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略
2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。
未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。
では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。
インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに
- 最新の訪日観光の状況や今後の予想
- 国・地域別のデジタルマーケティング
- 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと
などがわかる資料を公開しています。
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる