GWの旅行予約、海外旅行は東アジアが人気 台北の需要が急回復(HIS)

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

株式会社エイチ・アイ・エス(HIS)は4月14日、今年のゴールデンウィークの旅行予約動向について発表しました。

海外旅行は東アジアの人気が高く、なかでも台北の需要が急回復しています。

「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する


HIS、2023年ゴールデンウィークの旅行予約動向を発表

HISは4月14日、ゴールデンウィーク(2023年4月29日~5月7日)の旅行予約動向について発表しました。

海外旅行は前年比20倍、平均単価は約20万円

海外を旅行全体では、前年比で2003.4%(20倍)と大きく伸長し、復調の兆しがみられています。

なおコロナ禍以前の2019年のGWは、土日祝日のみで成り立つ10連休によって好調だったこともあり、2019年比では30.4%にとどまっています。

また平均単価は201,100円(前年比107.4%、2019年比123.1%)となっています。

行先は、年末から人気が続く近距離のソウルが1位(前年4位)となり、前年はランク外だった台北が急上昇して2位にランクインしました。

長く続いていた台湾到着後の自己健康管理、空港到着後の検査が不要となり、軽症者の隔離措置も解除されるなどの水際対策の大幅緩和により、旅行先としての人気が復活しています。

さらに、再開したクルーズ旅行の需要も高く、外国客船の寄港地となっている台北、プサンへの旅行予約を押し上げる要因にもなっています。

国内旅行は前年比7割増、平均単価は約10万円

国内旅行は、前年比で169.1%と前年に続き好調に推移しており、平均単価は100,800円(前年比120%、2019年比114.8%)となっています。

人気上位は前年と大きな変化はなく、引き続き沖縄が1位でけん引しており、本島が約7割と人気が高く、宮古島、石垣島と離島が続いています。

2位は北海道、3位が長崎県となっています。


インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

<参照>

HIS:2023年ゴールデンウィーク旅行予約動向

訪日ラボ主催セミナー&レポートのご紹介

訪日ラボでは、インバウンド対策に課題を抱えるご担当者様向けに、お悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開やセミナーの実施などを行っています。

インバウンド新担当者必見!基本情報から最新データまで「インバウンド対策」が丸分かり【訪日ラボ監修】

2023年5月8日、ついに新型コロナウイルスが5類に移行され、本格的にインバウンドが回復していくことが見込まれています。しかし「インバウンド対策って何から始めたら良いの?」とお困りの方も少なくはないでしょう。

そこで訪日ラボを運営する株式会社movでは、インバウンド対策の”はじめの一歩”が分かる「インバウンド対策の基本」をまとめたレポートを作成しました。このレポートを見れば、把握しておくべきインバウンド知識が身につきます!

資料を見てみる

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる


完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに