訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.2 〜見逃せないインバウンドの最新情報をお届け〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

初回から人気を博した「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第二弾を開催!

TVや新聞などでも日々取り上げられているインバウンドの動向ですが、業界が盛り上がるにつれて情報把握が難しくなっています。

「訪日ラボ トレンドLIVE!」では、訪日ラボとして取材や情報収集を行っている中で、これこそは把握しておきたいという情報をまとめてお伝えしています。

今回も、インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、今月6月のインバウンドトレンド情報や、独自の取材で気づいたことについてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

<本セミナーのポイント>

  • 毎月インバウンドの最新動向がわかる!
  • インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」を運営する副編集長 石橋が登壇!
  • 30分間でサクッと学べる!


セミナーに申し込む(無料)

訪日ラボ トレンドLIVE!で学べること

1. 今月のテーマ:米国 / 韓国のインバウンド最新事情について

今年2024年、実は「日米観光交流年」と定められているのをご存知でしょうか。4月には20万人を超え、2019年同月比+34.5%まで伸びている米国市場。ここに向けてどういった対応が必要なのか、気になっている方もいるのではないかと思います。

また、先日行われた日中韓サミットで、2025〜26年を「日中韓文化交流年」と定め、観光を通じた人的交流を一層促進するとの方針が示されており、韓国や中国といった東アジア市場についても引き続き気になるところです。

そこで今回は、これまでの訪日ラボセミナーではあまり取り上げてこなかった「米国」と「韓国」を取り上げ、両市場のインバウンドの最新事情を解説していきます!


※中国市場に関しては、7月以降の訪日ラボ トレンドLIVE!でも別途取り上げる予定ですので、お楽しみに!

2. 最新トレンドニュース【2024年6月版】

次に、「インバウンド」に関わる2024年6月の最新トレンドニュースをまとめてお伝えします。

「様々なメディアの情報やニュースは見ているが、情報が多すぎて何を把握しておくべきか分からない…」といったお悩みを短時間で解決します。

  • 訪日外国人数や消費額などの最新動向データ
  • 今まさに人気を集めている飲食店、観光スポットの情報

など、膨大なデータの中から今知っておくべき情報だけを厳選してお届け。 たった30分で、インバウンド市場の概観を押さえることができます!


※生放送の都合によって、お届けする情報が変更となる場合がございます。

訪日ラボはこちら

登壇者

株式会社mov マーケティング部 訪日ラボ/口コミラボ 副編集長
石橋 美奈子

株式会社movが運営する、インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」、店舗集客メディア「口コミラボ」両メディアの副編集長。

「訪日ラボ」では、官公庁や自治体・DMO、民間企業など数々の先進事例を取材、年間計2,000件以上のインバウンド情報記事を配信。

「口コミラボ」では、口コミコム &訪日ラボアドバイザー / Googleビジネスプロフィールダイアモンドプロダクトエキスパートの永山氏とともに、Googleビジネスプロフィール、ローカルSEO・MEO、口コミ対策関連の記事の執筆・編集を手掛けている。

開催概要

  • 主催:株式会社mov
  • 日時:2024年6月25日(火)14:00~14:30
  • 場所:オンライン(Zoom)
  • 参加費:無料

※競合他社様のお申し込みはご遠慮いただいております。

セミナーに申し込む(無料)
完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに