サイレントマジョリティとは?インバウンド集客に重要な理由、集め方など

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

サイレントマジョリティは「静かなる多数派」「声なき声」を意味し、積極的には発言しない一般大衆のことを指します。マーケティングにおいてサイレントマジョリティは、「発言しない大多数の消費者」を指す言葉として用いられています。

近年はSNSなどの台頭によってサイレントマジョリティの可視化が進み、いかにネット上に散らばるサイレントマジョリティの意見を集めるかが新たな課題として浮かび上がっています。

インバウンド集客においてもサイレントマジョリティは重要な存在です。本記事ではサイレントマジョリティの意味や、インバウンド集客において重要な理由、集め方などを解説します。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)


サイレントマジョリティとは

サイレントマジョリティは本来政治の場で使われていた用語で、起源は1969年まで遡るといわれています。当時のアメリカ大統領・ニクソンが行った演説のなかで「グレート・サイレント・マジョリティ(the great silent majority)」と発言したそうです。

ニクソン大統領は日増しに大きくなるベトナム戦争に対する反戦運動を受け、「声高に反対の声をあげているのはごく一部で、それ以外の大多数の沈黙を守っている国民は現体制を支持している」という意味でこの言葉を用いました。

その後サイレントマジョリティはマーケティングの世界において、「発言しない大多数の消費者」を指す言葉として用いられるようになりました。

潜在的な声はマーケティングにおいて重要な要素に

サイレントマジョリティは積極的に声をあげる存在ではないものの多数派を意味する言葉です。マーケティング業界において、その存在は以前から重要視されてきましたが、改めてその注目度が高まっています。

その背景にあるのがSNSなどの台頭です。従来、企業にとっては「声なき声」であったサイレントマジョリティが抱えていた思いや意見が、SNSなどを通じて可視化されはじめました。

SNSなどで発信された意見は、企業アンケートのように設定された設問に沿って回答されたものではありません。より消費者の真のニーズに近い声であり、否定的な意見だけではなく、企業側が気づかなかった商品の強みを指摘しているものもあります。

自ら声を発する少数者だけでなく、積極的には声をあげないサイレントマジョリティの声に耳を傾けることがマーケティングにおいては重要になってきます。

インバウンド集客においても重要な理由

サイレントマジョリティはインバウンド集客においても重要な要素といえます。たとえば宗教的・文化的な違いを理由に、外国人には日本の常識が通用しないパターンが多く存在します。

彼らが訪日中にどんなことに困って不満を抱いているのかに着目し、それを元に改善することで、口コミにつながって集客アップが期待できるはずです。

対義語は「ノイジーマイノリティ」

サイレントマジョリティの対義語として「ノイジーマイノリティ(noisy minority)」があります。

直訳すると「声の大きい少数派」で、クレーマーや、教育機関におけるモンスターペアレントなどがあてはまります。主張に論理性がなく、ただ雑音のように騒がしいことから、批判的意味合いが強い用語です。

サイレントマジョリティの声を拾う方法

SNSなどを活用してサイレントマジョリティが可視化できるようになった今、サイレントマジョリティの声をいかに拾い、マーケティングに活かせるかが重要です。ここでは有効な施策のひとつとして、「ソーシャルリスニング」を紹介します。

ソーシャルリスニング

「ソーシャルリスニング」とは、X(Twitter)やFacebookなどのSNS上で発信されている声を拾い集めて分析し、マーケティング戦略に活用する方法を指します。

顧客からの率直な意見や不満を集める、投稿数やリーチ数といったデータを集めて分析するなどの作業を通し、サイレントマジョリティを可視化することで現状把握や顧客ニーズの把握に役立てられます。

ソーシャルリスニングのメリットとしては、さまざまなユーザーの声を拾えることです。あらゆる顧客の投稿を収集し、投稿数が伸びる時期を分析するだけでも、そのサービスや商品のニーズが高まる時期の予測に役立ちます。

さらに「投稿がどれほどの人に見られているか」を意味するリーチ数を調べて分析すれば、情報がどの程度拡散しているのかを知る手がかりとなります。

分析した結果をマーケティングに活かす

これまでの企業アンケートなどは、おもにすでに自社の商品やサービスを購入、使用したことがある層が調査対象となっていました。ところがソーシャルリスニングで得られる消費者の声には、これから顧客になるかもしれない見込み顧客も含まれています。

また、ソーシャルリスニングによって情報を集め、分析することで、年代や性別、ライフスタイル別など、自社の商品やサービスのターゲット層の興味や、消費行動の方法をリサーチできようになりました。

こうして得られた結果を活用することで、より詳細なペルソナを描けるようになり、現在の商品の販売戦略だけではなく、今後の商品開発の一助としても役立ちます。企業イメージやブランドの認知度向上にもつなげられるでしょう。

サイレントマジョリティの声を拾う際の注意点

ソーシャルリスニングによってサイレントマジョリティの声を拾うことは、現在提供している商品やサービスだけではなく、これからの企業戦略を立てるうえでも有益です。

しかし正しい手法でデータ収集をしなければ、マーケティングに活用できるデータは得られません。ソーシャルリスニング手法を用いてサイレントマジョリティの声を拾う際の注意点を3つ解説します。

1. 目的と目標を明確にする

ソーシャルリスニングを行うことで得られる情報は膨大です。ソーシャルリスニングを行う際には「キャンペーンに対するユーザーの反応が見たい」「ライバル社の製品と比較したときの自社製品の評価を知りたい」など、ソーシャルリスニングを行う目的と目標を明確にすることが重要です。

メインターゲットを定めてターゲットニーズを収集できれば、収集したデータをより有効に活かせます。

2. リサーチ対象が的確かどうか

ソーシャルリスニングの分析結果を効果的にマーケティングに活かすには、明確な目標に加えて適切なリサーチ対象が欠かせません。

ソーシャルリスニングの対象となるメディアには、次のようなものが考えられます。

  • SNS(FacebookやInstagram、Xなど)
  • Googleマップ
  • 個人ブログ
  • YouTube
  • ランキングやレビューサイト
  • 掲示板
  • オウンドメディア
  • 企業公式サイト

上記にあげたリサーチ対象には、企業など公的な存在の発信が目立つものと、個人的な発信が目立つもの、その両方の側面を持つものがあります。

利用している年代や年齢など、それぞれユーザー層に特徴があります。効果のあるソーシャルリスニングを行うためには、まず自社の商品やサービスのペルソナに合ったメディアを選ぶ必要があるでしょう。

3. ポジティブ・ネガティブどちらの意見も分析する

ソーシャルリスニングツールを活用し、自社が提供する商品やサービスに関する投稿の内容がポジティブなものか、ネガティブなものかを分析する作業を「ポジティブ・ネガティブ分析」(ポジネガ分析)といいます。

ポジティブ・ネガティブ分析を行うことで、自社の企業イメージやブランドイメージを把握できます。

ポジティブ・ネガティブ分析においては、とくにネガディブと分類された意見について細かく分析を加えることが重要で、その分析結果から消費者の本音を探れるほか、商品やサービスに対する改善点のヒントなどを得ることが可能です。

潜在的な声を拾ってマーケティングに活かす

ソーシャルリスニングを行い、これまでは把握が難しかったサイレントマジョリティの声を可視化できるようになりました。一方で、SNSなどはそれぞれ利用している年齢層や地域、ライフスタイル、職業などに偏りがあります。

SNS利用者のなかにも情報を収集するだけで自身は情報を発信しないユーザーも少なくありません。だからこそ、ソーシャルリスニングで可視化できるサイレントマジョリティの声は限定的なものであることを十分に認識しておく必要があります。

サイレントマジョリティの声を収集、分析して自社のマーケティング戦略に活用していくことは、今やあらゆる業界で必要な手段です。有益な情報を幅広く集め、積極的に自社のマーケティング戦略に活かす姿勢が求められます。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

訪日ラボ 最新版セミナー&インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。

最新インバウンド観光を行動データから読み解く! 24-25冬期シーズンのアジア圏訪日旅行動向

2024年から2025年の冬季シーズンにかけて、アジア圏から日本を訪れる旅行者数は増加傾向にあります。旅行需要はパンデミック後の回復とともに勢いを増しており、日本の観光業界はこれに対応するため、より精密なデータと分析が求められています。特に、旅行者の行動パターンや興味、消費傾向は刻々と変化しており、効果的なプロモーションやサービスの提供を行うためには、最新のデータに基づいたアプローチが不可欠です。

本セミナーでは、最新の行動データをもとに、アジア圏からの訪日旅行者の動向を徹底的に分析し、2024-2025年冬季シーズンのトレンドを解説します。特に、消費傾向や訪問先の選択、旅行中の行動パターンにフォーカスし、日本の観光業がどのように対応すべきかを示すとともに、効率的なインバウンド集客戦略を提案します。

詳しくはこちらをご覧ください

最新インバウンド観光を行動データから読み解く! 24-25冬期シーズンのアジア圏訪日旅行動向

【インバウンド情報まとめ 2024年10月後編】百貨店インバウンド売上、30か月連続プラス ほか

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に10月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

百貨店インバウンド売上、30か月連続プラス ほか:インバウンド情報まとめ【2024年10月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに