JTB、料理人と宿泊施設をつなぐ事業開始 インバウンド需要の増加で課題顕在化

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

株式会社JTBは2月12日、宿泊施設や観光地における料理人不足の解消のため、料理人を全国に派遣する新規事業を開始すると発表しました。

地域ニーズに合致した料理人を派遣することで、料理人不足の課題解決に加え、観光業における食の高付加価値化、サービスレベルの向上を目指します。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

料理人と宿泊施設をつなぐ新規事業開始

▲料理人と宿泊施設をつなぐ新規事業のイメージ図:同社発表資料より
▲料理人と宿泊施設をつなぐ新規事業のイメージ図:同社発表資料より

JTBが新たに開始する事業は、JTBが持つ料理人と宿泊施設のネットワークを活用し、宿泊施設や観光地に料理人を派遣するサービスです。

派遣する料理人は、宿泊施設や地域ごとの課題やニーズに合わせてJTBが選定し、料理人の質的・量的な不足の解消を目指します。

また、派遣された料理人は、一定期間その地域へ滞在。料理人不足への直接的な貢献に加えて、外部目線で地域の隠れた食材を発掘してメニュー開発につなげたり、地域の料理人のスキル向上に貢献したりするなど、様々な効果が期待されます。

第1弾として、リアルクオリティ傘下のRQ旅館再生ファンドが運営する岩手県釜石市の旅館「宝来館」にて、若手料理人と宝来館の板長とのコラボレーションディナー特別プランを期間限定で販売します。

関連記事:訪日外国人にとっての「日本の食体験」の魅力とは?フードダイバーシティ株式会社代表 守護氏に聞く

地方での訪日客増加で顕在化した料理人不足を解消

宿泊施設や観光地における料理人の不足は、地方でのインバウンド観光客増加に伴って顕在化している課題の1つです。

今後さらに料理人不足が進めば、訪日旅行の目的として挙げられることが多い食事関連サービスの質が低下し、観光客の満足度に悪影響が及ぶことが危惧されます。

さらに、食事サービスの質の低下は、地域の一次産業にも大きなダメージを与える可能性があり、観光業だけにはとどまらない大きな課題と言えます。

JTBの新規事業では、料理人不足の解消はもちろんのこと、中小規模の宿泊施設の食事サービス高付加価値化させることで、インバウンドも含めた集客力を高めることなども目指していくということです。

関連記事:12月の外食産業、帰省などの国内移動・インバウンド需要で堅調

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

<参照>

株式会社JTB:JTBが料理人と宿泊施設をつなぐ新規事業を開始~料理人不足の課題へ挑戦、第一弾は3月1日より岩手県釜石市にて~

【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策


訪日中国人の消費傾向は、ここ数年で大きく変化しています。

「どんな商品・サービスが求められているのか?」
「購買行動はどのように変化しているのか?」


最新の市場データをもとに、今後の戦略に役立つインサイトをお届けします。

本セミナーでは、訪日中国人市場を熟知した専門家が、最新の消費トレンドを分析し、今後のビジネスに活かせるポイントを解説。

データを元にしたリアルな現況を知ることで、競争が激化するインバウンド市場での成功へのヒントが得られます!

<本セミナーのポイント>

  • 今後のインバウンド戦略に役立つ最新情報が学べる!
  • 中国市場に精通した専門家による実践的な解説!
  • 最新データをもとにしたリアルな市場状況が分かる!

詳しくはこちらをご覧ください。

【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策

【インバウンド情報まとめ 2025年3月前編】万博まであと1か月!インバウンド需要は?JNTOの方針は? ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に3月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

【万博まであと1か月】インバウンド需要は?JNTOの方針は? ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年3月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに