日本空港ビルデング株式会社と那覇空港ビルディング株式会社は、羽田空港と那覇空港のさらなる空港機能強化を推進するため、包括的連携協力に関する覚書を締結しました。
2030年訪日外国人6,000万人の政府目標に向けた、インバウンド受け入れ環境整備などを進めます。
関連記事:羽田空港、「11年連続」で5つ星獲得:スカイトラックス社
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
羽田空港と那覇空港、包括的連携協力に関する覚書を締結
羽田空港は年間約8,000万人、那覇空港は約2,000万人の旅客数を取り扱っており、日本の空の玄関口として重要な役割を担っています。
今回の覚書締結を契機に、より親密な関係性を構築したうえで、意見交換・情報共有を活発に行い、空港機能の強化や課題の解決、企業成長を図るとしています。
具体的には、航空業界のコロナ禍からの回復や、訪日外国人6,000万人の目標に向けた受け入れ環境整備、空港の集客力を活かした地方創生、テロや災害に強い空港づくり、人財育成と確保、空港脱炭素化を通じた社会貢献などを挙げています。
<連携協力事項>
- 航空業界の持続的な発展と航空需要の拡大に向けた連携強化への取り組み
- 空港機能サービス向上への取り組み
- リテール事業全般に関する意見交換、情報の共有
- 地方創生への取り組み
- 警備・保安体制および事業継続計画(BCP)に関しての迅速かつ効果的に対応するための取り組み
- 研究開発連携への取り組み
- 空港におけるエネルギー政策などに関する意見交換、情報の共有
- 人財育成および人事交流への取り組み
- DXの推進に向けた意見交換、情報の共有
- 空港経営全般に関する意見交換 、情報の共有
関連記事:成田空港の国際線外国人旅客数、初の2,000万人突破
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
日本空港ビルデング株式会社:日本空港ビルデングと那覇空港ビルディングが包括的連携協力に関する覚書を締結
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!