インバウンド向け観光チケット「Tokyo City Pass」開発の背景と狙いは【8/5開催】

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

観光都市として世界的に知名度が高い東京都東京スカイツリー東京タワーチームラボプラネッツなど、さまざま魅力的な観光スポットを有していますが、これらを便利に周遊できる代表的なCity Passはこれまでありませんでした。

そんな中、2025年3月に発売されたのが「Tokyo City Pass」。都内の人気観光スポットが、最大82%割引で利用できるインバウンド向け観光チケットです、

今回「THE INBOUND DAY 2025」では、「Tokyo City Pass」の商品開発に携わった2名の開発者によるセッションをお届けします!

カンファレンスの詳細を見てみる

こんな人にオススメ!

  • 交通業界や観光業界、アクティビティ体験の販売等に携わっている方
  • 「Tokyo City Pass」の背景や狙いが知りたい方
  • 地域の周遊観光を促進する方法に関するヒントを得たい方

講演テーマ・見どころ

東京メトロと交通・観光チケットプラットフォーマーのリンクティビティは、東京で代表的なCity Passがこれまでなかったことから、2025年3月から「Tokyo City Pass」を開始。

東京ならではの魅力ある観光施設体験と、地下鉄乗り放題の乗車券を組み合わせ、インバウンド観光における情報収集・予約・購入・移動といった煩雑さ等の課題を解消しています。

商品設計の背景や狙い、商流等について、両社の商品開発者が語ります。

関連記事:東京メトロ、インバウンド向け観光チケット「Tokyo City Pass」発売

登壇者

渡辺 太朗(東京地下鉄株式会社 企業価値創造部次長/LINKTIVITY株式会社 取締役)

東京メトロにおいて、インバウンド向けを含めた複数のtoC事業の立上げ等を行い、CVC立上げにも従事。主な事業実績として、ANA To Me CARD(ソラチカカード)、地下謎への招待状(ナゾトキ街歩きゲーム)、Tokyo Subway Ticket(旅行者向け乗車券)、Tokyo City Pass(東京観光チケット)。

李 明載(イ ミョンジェ)(LINKTIVITY株式会社 東日本事業部長)

韓国大手旅行会社の日本支社で勤務し、日本インバウンドマーケットにおける、DX化拡大を目指して、現在リンクティビティで現職中。主に移動や観光を繋ぎ、新たなバリューの発掘とサービス構築がメインの業務。

開催概要:THE INBOUND DAY 2025

THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。

日時

2025年8月5日(火)11:00〜17:30(受付開始 10:00)
イベント終了後、17:30〜19:00に懇親会(抽選制)を開催予定です。

会場

TODAホール&カンファレンス東京(東京都中央区)/オンライン同時開催

参加費

一般:2,000円
学生:1,500円
オンライン:無料

※一部セッションはアーカイブ配信を予定しています。

申し込み方法

以下のイベント特設サイトから、お申し込みください。
https://event.honichi.com/inbound-day2025/

カンファレンスの詳細を見てみる


完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに