訪日中国人観光客が常用するサービスとして、WeChat(微信)、QQ、Weibo(微博)をご紹介してきました。いずれもTwitter(ツイッター)、Facebook(フェイスブック)の良い所どりをしながら機能の充実を図ってきており、若干の不確定要素をはらみながらも、中国の3大SNSとして大きな存在感を誇示しています。しかし、2010年の頃まで遡ると、SNS市場の布陣はいまとはかなり異なるものでした。WeChat(微信)はまだ誕生しておらず、Weibo(微博)もまだ黎明期にありました。中国におけるSNSの草分けといわれる51.comや開心網(カイシンワン)、そして中国版Facebookとして発展が期待された人人網(レンレンワン)が大きな勢力を誇っていたのです。なお、SNSの利用にモバイル・デバイスが使われることはほとんどなく、PCが主流となっていたのも現在の状況との大きな違いです。

中国版Facebook(フェイスブック)と謳われた人人網(レンレンワン)

renrenwang0
人人網(レンレンワン)

ここでは、簡単に人人網(レンレンワン)について紹介してみましょう。人人網(レンレンワン)の登録は基本的に実名制を採用しており、ユーザー自身の近況や面白い情報、動画、画像を仲間とシェアするという点では他のSNSと変わりはありません。一時期、画面デザイン、ウォール、アルバム、ファンページ、グループ、アプリといった機能がFacebook(フェイスブック)に酷似したものとなっており、一時期、中国版Facebook(フェイスブック)と謳われたのも誇張ではありません。2005年に清華大学の卒業生が設立した「校内網」(同年、人人網(レンレンワン)に改名)を起源としています。そんなところにもFacebook(フェイスブック)との共通性が見いだせそうです。人人網(レンレンワン)はその後、北京に本部を置く千橡互動グループ(千橡互動集団、China InterActive Corp)が買い取り運営を引き継ぎますが、中国政府がFacebook(フェイスブック)へのアクセス制限を行ったこともあって、登録者数が拡大していきます。2010年にはユーザー登録数が1億6000万人を超え、中国最大のSNSと評されるまでになります。そして、2011年5月4日には米国ニューヨーク証券取引所に上場。その時点での人人網(レンレンワン)の市場価値は、中国のインターネット企業の中ではテンセントと百度に次ぐほどでした。

人人網(レンレンワン)衰退の原因

2016年2月度中国モバイルアプリのユーザー使用状況
2016年2月度中国モバイルアプリのユーザー使用状況

ところが、かつての栄光はどこへやら、現在のモバイルアプリ市場においては、人人網(レンレンワン)は見る影もない状態となっています。ちなみに、2016年2月度のモバイルアプリランキングでは人人網(レンレンワン)は上位500位にも入っていません。SNSのカテゴリーに絞ってみると、Android端末では上位10位以下、iOSでは50位の圏外というありさまです。アクティブユーザーも4000万を超える程度です。大学在籍中に盛んに人人網(レンレンワン)を利用していたユーザーも、どうやら卒業後ほとんど人人網(レンレンワン)に意にを介していないといえそうです。これには、これまでの人人網(レンレンワン)の失策も大いに関係しているでしょう。バグ発生への対応や、プライバシー確保や罵詈誹謗などのコメントに対する制御がうまく行かなかったようにも見受けます。また、完全実名制を取りやめたことで、プラットフォームへの信頼度の低下をもたらした面もあったのではないでしょうか。速報性と拡散性で優位に立った微博に対して、人人網(レンレンワン)は情報の属性を重視したものの、内容更新の深刻な停滞をもたらすなどのジレンマも生じていました。さらに、モバイル対応を進め「人人移動」をリリースしたものの、操作性等も含めて評価は芳しくないものとなっています。このように、人人網(レンレンワン)は中国SNS市場において先輩格にあたる存在ではあるものの、今後の展望については明るい話題がないというのが実状です。

→中国国内で人気のSNSまとめはこちら

訪日中国人がよく使うソーシャルサービスを見てみる

訪日中国人がよく使うソーシャルサービスを見てみる
WeChat(微信)
Weibo(微博)
人人網(レンレンワン)
テンセントQQ
ネット規制のアプリへの影響&ニュースアプリ
ネットラジオ

SNSを活用した事例を見てみる
SNS・ソーシャル活用のインバウンド事例集