日本人の口癖「すみません」を訪日外国人観光客が使うとどうなる? 会話をサポートする「SUMIMASENカード」

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

日本人は謝りすぎ。自分に非がないのに謝るのは、グローバルスタンダードではない――誰もが、一度はこのような主張を耳にしたことがあるでしょう。

日本人が海外ですぐに「I’m sorry」と口にしてしまう原因のひとつは、「すみません」という言葉が多義的な意味を持っていること。相手に対する謝罪だけでなく、「すみませんが、よろしくお願いします」「そこまでしていただけるとは、すみません」といった具合に、依頼や感謝の表現としても使用することができます。

日本国内にいる限り、非常に使い勝手がよい言葉ですが、海外で「すみません」の英語訳のつもりで「I’m sorry」と発言してしまうとトラブルの種になりかねません。なお、「外国人のようにハッキリした態度を取るべき」という主張で、この手の話が出ることもありますが、「I’m sorry」にも「お気の毒に」「悪いけど」などの意味があり、いろいろな場面で使えます。しかし、訳語として使えるかどうかはケースバイケースで異なるため、判断が難しいところ。とにもかくにも「すみません」は日本語にしかない特殊な言葉と、わきまえたほうがよいでしょう。

このように”日本でしか使えない”とネガティブな印象を持たれがちな「すみません」。逆に、日本国内での使い勝手の良さを活かし、訪日外国人観光客に使ってもらうことをコンセプトにした「SUMIMASENカード」の制作プロジェクトが進められています。

 

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

SUMIMASENカードとは:「すみません」はいつでも使える日本共通語!

「SUMIMASENカード」は、東京グラフィックサービス工業会が主催する「ビジネスアイデアコンテスト2015」で最優秀賞に輝いた「Sumimasenからはじまるおもてなしマップ」を商品化したもの。

https://www.youtube.com/watch?v=0AL5PU9XB9o

「Sumimasenからはじまるおもてなしマップ」のプレゼン動画によると、訪日外国人観光客が日本に対して抱く「外国語サービスが足りない」「食券システムが分からない」「食べ方を聞いても教えてくれない」といった不満は、いずれも言葉の問題と一言にまとめることができます。外国語で声を掛けただけで避けてしまう人もおり、日本滞在中はコミュニケーションの難しさを感じることが多いようです。

ここから誕生したのが、ガイドマップにミシン目で切り取ることができる質問カードを付け、その上部に「尋ねる時は、まず『すみません』と言ってください」と記載するアイディアです。日本人同士でも知らない人に話しかけるときには「すみません」と頭に付けるのが一般的なため、この一言が入るだけで安心感を得ることができるそうです。また、どんな場面でも使える万能な表現のため、訪日外国人観光客にとっては非常に役立つ表現なのではないでしょうか。

また、質問カードには「言葉でも筆談でもジェスチャーでもなんでもOKです! 教えてください!」というお願いと、日本語を含む多言語で書かれた質問文が書かれており、これを手渡すことで、日本語での適切な質問の仕方がまったく分からなくてもコミュニケーションを取ることができます。

「わざわざこのようなアナログな方法を取らなくても、翻訳アプリを使って質問すればよいのではないか」。そんな疑問を抱く人もいるでしょう。翻訳アプリはオンラインでしか使えないものが多く、Wi-Fiスポットが少ない日本では肝心なときに役に立たなかったり、そもそもスマホが電池切れで使えなかったりというケースがあるのだそうです。

また、アナログだからこそ簡単にできる「手渡す」という動作にも意味があるのではないでしょうか。訪日外国人観光客から質問カードを受け取ったにもかかわらず何もしないのは申し訳ないと思い、外国語が苦手でもつい協力できないかと考えてしまうのが、日本人の自然な心理なのではないでしょうか。

 

まとめ:訪日外国人観光客がコミュニケーションしやすい環境づくり

多義的であらゆる場面で使えてしまう「すみません」という言葉は、国内ではネガティブなイメージを持たれがちです。「I’m sorry」が英語訳に当たると思っている人が多いものの、これは事実とは異なります。そのため、海外に行った日本人が誤解を招いたり、「すみません」のつもりで多用し、いわゆる”グローバルスタンダードではない、気の弱い日本人”になってしまうためです。

たしかに、ビジネスシーンで「すみません」「I’m sorry」を使いすぎるのはよくないでしょう。しかし、言葉が分からず、周囲から協力を得る必要がある旅行中は違います。「SUMIMASENカード」は、逆に訪日外国人観光客に積極的に「すみません」と言うよう促し、日本国内でのコミュニケーションを円滑にすることを目指しており、日本人から「協力したい」「困りごとを解決させてあげたい」という心理を引き出しやすくなるメリットがあります。

また、「すみません」の一言だけではありますが、自国では味わえない日本語の世界に飛び込む経験も、訪日外国人観光客にとっては思い出になるのではないでしょうか。

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ


インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が登壇する、「インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ」と題したセミナーを開催します。

新しくインバウンド事業の担当になった方や、改めてインバウンドについて学び直したいという方におすすめ!ランチタイムの30分間で、サクッと学べるセミナーとなっております。

<本セミナーのポイント>

  • インバウンドのトレンド把握に役立つデータや情報がわかる!
  • インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」を運営する副編集長 石橋が登壇!
  • ランチタイムの30分間でサクッと学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。
【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに