訪日ラボ編集部が選ぶ 今日の3記事
【10/27開催】元外食チェーン担当者が答える!飲食店のインバウンドお悩み解決 Vol.2 〜大衆点評 活用 × MEO対策 〜
中国人観光客の来店獲得には「大衆点評(たいしゅうてんぴょう)」の効果的な活用が不可欠です。さらに近年では、訪日期間中にGoogleマップを利用する中国人観光客も増加しており、欧米・その他アジア圏の旅行者と同様に、マップ上での情報整備や多言語対応が重要視されています。…続きを読む
東南アジア最大級のOTA「Traveloka(トラベロカ)」とネットスターズが戦略的提携 ホテル業界の精算業務を効率化し、観光DXを促進
JNTO、韓国市場向けに「日本のお勧め小都市60選」特設サイトを公開
新着記事
PICK UPインバウンド担当者の「これ」が気になる!
インバウンド人気商品・お土産データ
訪日外国人に人気の商品・お土産ランキング
訪日外国人に人気の商品・お土産データをもっと見る
各種インバウンドデータ
インバウンドランキング
全国のインバウンド観光スポット/体験・ツアーランキング
都道府県別インバウンド人気スポットランキング
エリア別 インバウンド対策
アジア
アジアからの訪日外国人のデータをまとめていますアジアは中国、韓国、台湾、香港などインバウンドの主要国が多いのが特徴です。コロナ…続きを読む
ヨーロッパ
ヨーロッパからの訪日外国人のデータをまとめていますヨーロッパにはイギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペインなどが属しています。…続きを読む
北アメリカ
北アメリカからの訪日外国人のデータをまとめています北アメリカにはアメリカ、カナダ、メキシコなどが属しています。北アメリカで訪日外国…続きを読む
オセアニア
オセアニアからの訪日外国人のデータをまとめていますオセアニアエリアは、オーストラリア、ニュージーランドなどによって成り立っています…続きを読む
先進事例で学ぶ インバウンド対策
2016年、政府の当初目標2000万人を軽々と突破したインバウンド。これをうけ、政府は「明日の日本を支える観光ビジョン」で目標を上方修正し、2020年に4,000万人、2030年に6,000万人とすると定めました。今後確実に成長していくインバウンド市場を捉えるためにも、他社や自治体、団体のインバウンド対策事例を研究することは必要不可欠です。他社の事例を参考にしながら「これなら自社でもできそう」「こういう成功事例、失敗事例があるのか」というのを参考にしながら自社のインバウンド対策の施策に活かしてください。