日本観光の王道?ゴールデンルートとは

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

みなさんは日本横断ゴールデンルートという言葉を聞いた事がありますか?今回は訪日旅行客向け日本観光の王道、ゴールデンルートについて解説します。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

インバウンドの王道観光ルート「ゴールデンルート」とは?

ゴールデンルートとは東京、箱根富士山、名古屋、京都、大阪など日本の主要観光都市を周る観光周遊ルートのことです。

成田空港から入国し東京ディズニーリゾートへ。

東京ディズニーランド:flickr Kentaro Ohnoより引用

東京ディズニーランド:flickr Kentaro Ohnoより引用

翌日東京入りし浅草や築地、銀座などの東京観光やショッピングを満喫。

東京観光や銀座でショッピング:flicker gamemall104より引用

東京観光や銀座でショッピング:flicker gamemall104より引用

その後、箱根富士山温泉や登山などを体験

箱根から見渡す富士山:flicker Dennis Bacsaより引用

箱根から見渡す富士山:flicker Dennis Bacsaより引用

新幹線で名古屋に向かい名古屋城やトヨタ博物館などで建築物や最新の技術を体験

名古屋では名古屋城やトヨタ博物館を:flicker takako midorikawaより引用

名古屋では名古屋城やトヨタ博物館を:flicker takako midorikawaより引用

そのあとは京都に入り、古い町並みや金閣寺清水寺、伏見稲荷などの日本の歴史に触れる。

京都では伏見稲荷など寺社仏閣や古い町並みを巡る:flicker Travisより引用

京都では伏見稲荷など寺社仏閣や古い町並みを巡る:flicker Travisより引用

大阪では繁華街散策やショッピングを体験し、関西国際空港から帰国する。

大阪では繁華街散策やショッピングを:flicker Wei-Te Wongより引用

大阪では繁華街散策やショッピングを:flicker Wei-Te Wongより引用

日本に来るのが初めての旅行客の方であっても日本のよいところをスポットスポットで体験でき、体験、ショッピング、観光と旅行の定番をすべて網羅できるルートです。

その他インバウンドで人気の観光地

そのほかにも訪日外国人に人気の観光地エリアとして北海道スキー・スノボ、雪体験)、沖縄(海やリゾート)広島(原爆ドーム)、四国(お遍路体験)、岐阜(白川郷)などがあります。

<関連>

訪日中国人観光客に人気の都道府県ランキング

訪日中国人観光客は、日本のインバウンド市場で人数、消費額ともに最も大きな比率を占めています。訪日中国人観光客に人気の目的地は主に東京や大阪といった大都市ですが、近年リピーターの増加や、地方空港と中国核都市を結ぶ直行便の増加、体験の希少性を求める旅行者のトレンドを背景に、日本全国の各都市に対する関心も高まっています。2019年の訪日外国人数は全国籍3,188万人で、そのうち訪日中国人数は959万4,300万人を記録しました。訪日外国人市場全体で、950万人を超えたのは初めてのことです。また中...

ちなみに観光庁による平成27年1-3月の統計によると東京都の329万人、2位は大阪府の153万人、3位は北海道の137万人、4位は千葉県の80万人、5位は京都府の76万人、6位は沖縄県の59万人、7位は福岡県の50万人、8位は愛知県の43万人、9位は神奈川県の41万人、10位は静岡県の35万人となっています。
上位10位の県に入っている県の実に7/10がゴールデンルートに入っていることになります。

訪日外国人が訪れる都道府県TOP10

訪日外国人が訪れる都道府県TOP10

まとめ:

いかがでしたか? 日本に来ている外国人観光客の動向をチェックすることは非常に大切です。これらの情報をまめに収集し、お店での施策に活かしてみましょう。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策


訪日中国人の消費傾向は、ここ数年で大きく変化しています。

「どんな商品・サービスが求められているのか?」
「購買行動はどのように変化しているのか?」


最新の市場データをもとに、今後の戦略に役立つインサイトをお届けします。

本セミナーでは、訪日中国人市場を熟知した専門家が、最新の消費トレンドを分析し、今後のビジネスに活かせるポイントを解説。

データを元にしたリアルな現況を知ることで、競争が激化するインバウンド市場での成功へのヒントが得られます!

<本セミナーのポイント>

  • 今後のインバウンド戦略に役立つ最新情報が学べる!
  • 中国市場に精通した専門家による実践的な解説!
  • 最新データをもとにしたリアルな市場状況が分かる!

詳しくはこちらをご覧ください。

【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策

【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに