インフラツーリズムとは?国土交通省が「インフラポータルサイト」開設|インフラ施設を観光資源に

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

国土交通省が、日本各地の観光できるインフラ施設を紹介する「インフラツーリズム ポータルサイト」を公開しました。

インフラツーリズムは近年、高い人気を集めている観光スタイルです。東京都や京都府、大阪府といった観光に強い地域以外にも有名スポットが点在しています。

インフラツーリズムでは、ダムや橋などのインフラ施設がそのまま観光資源として活かせ、地域による特色が色濃く反映されるのが特徴です。今回は事例を交えつつ、インフラツーリズムについて解説します。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

インフラツーリズムとは

インフラツーリズムとは橋、ダムをはじめとしたインフラ施設を見学する観光スタイルです。既存のインフラ施設だけでなく、工事中のものを見せる場合もあります。長い歴史を持つ橋や石垣、水路なども対象です。

かつては施設の管理者が実施する「現場見学」のようなスタイルが多かったのですが、近年は国内でも人気が集まっており、民間の旅行会社による有料のインフラツアーも多数現れています。

インフラツーリズムが盛んになれば、社会の基盤として作られたインフラ施設がそのまま観光資源として利用できるようになります。国内のみならず、日本の技術に関心のある訪日外国人観光客、日本の文化に興味のある訪日外国人観光客からの需要が見込めるのではないでしょうか。

「神田川周遊ミニクルーズ」で見られる橋、石垣

「神田川周遊ミニクルーズ」で見られる橋、石垣

国土交通省では以前から、インフラツーリズムの普及に向けた取り組みを行っており、たとえば、「神田川周遊ミニクルーズ」の社会実験などを行っています。川の上から通常とは異なる視点で、都内中心部に点在する橋や石垣跡などが見られるようです。

また、投資家、政府要人などに訪日してもらい、日本の耐震・免震性能、環境性能に優れた建築物を紹介する企画を立てたことも。この際の目的は、日本の高い技術力を知ってもらい、海外からの投資や案件を呼びこむことでした。このように歴史を学ぶ、技術を学ぶ、取引先を探すといったさまざまなニーズに応えられることもインフラツーリズムの特色です。

インフラツーリズム4選

日本ではすでにインフラツーリズムが盛んに行われており、国土交通省による「インフラツーリズム ポータルサイト」では、日本各地のツアーが紹介されています。

インフラツーリズムの対象となる施設には各地域の気候、地形などの違いが色濃く反映されています。例としていくつか取り上げてみましょう。

ダムは定番スポット

ダムは、日本のインフラツーリズムにおける定番スポット。青森県(津軽ダム)、岩手県(四十四田ダム)、群馬県(八ツ場ダム)、鹿児島県(鶴田ダム)など、日本各地に観光できるダムが存在します。

山中の美しい自然、コンクリートで覆われた巨大な水源という組み合わせにはインパクトがあるのでしょう。ダムに特化した写真集なども刊行されており、ファンの多さが伺えます。

北海道知床:道路にそびえ立つ雪の壁

国土交通省が公開する資料より

国土交通省が公開する資料より

世界自然遺産に登録されている北海道知床知床半島を横断する「知床横断道路」は、厳しい寒さ、大量の雪によって冬季は通行止めになります。開通の際には、ロータリー除雪車を使った除雪作業が行われます。

これによって出現するのが、道路脇にそびえ立つ「雪の壁」。道路を開通するために取り除かれた雪が、そのまま観光スポットになっています。

愛知県・名古屋環状2号線の工事現場

国土交通省が公開する資料より。名古屋環状2号線の工事現場

国土交通省が公開する資料より。名古屋環状2号線の工事現場

名古屋市の外周部を通る名古屋環状2号線の工事現場では、日光川に架かる橋、道路の上を交差する高架橋の工事を同時に見ることができます。

工事現場の中では珍しい存在らしく、土木技術者を目指す日本高校生、海外からの見学や視察が訪れています。

 

兵庫県・明石海峡大橋

国土交通省が公開する資料より。明石海峡大橋

国土交通省が公開する資料より。明石海峡大橋

明石海峡大橋は、明石海峡を横断して兵庫県神戸市と淡路市を繋ぐ吊り橋。長さは世界最長となる3,911m。

インフラツーリズムで観光客が訪れた際には、橋の建設に使われた技術や歴史を、建設に関わったスタッフが解説します。また、通常では立ち入ることのできない管理用の通路を歩き、海面上約300mに位置する主塔に登ることも。インフラ技術についての知見を深めながら、明石海峡の絶景が楽しめます。高い人気を獲得しており、観光客は、年間約1万人。

まとめ:インフラがそのまま観光資源に

インフラツーリズムでは、インフラ施設がそのまま観光資源になります。インバウンドビジネスにおいては、他の観光地では味わえない体験を売りにできるだけではなく、日本の高い技術力を海外にアピールする機会にもなります。

すでに国内では人気のスポットが現れており、さらなる発展が期待されます。

訪日ラボ 最新版セミナー&インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。

Google「飲食店・ホテルサミット」11/14開催!飲食・ホテルに特化した最新機能やここだけの情報を入手しよう


Google は 11 月 14 日、「飲食店・ホテルサミット」を東京・渋谷で開催します。オフライン・オンラインのハイブリッド開催で、参加費は無料です。

今、国内客・インバウンド客向けの集客手法として注目される「Google ビジネス プロフィール」を中心に、飲食・ホテル向けの最新機能やトレンドといった情報を、Google の担当者から直接聞くことができる貴重なセミナーイベントとなっています。

また、イベントの最後には会場参加者限定で交流会も実施します。Google ビジネス プロフィールを運用されている / これから運用したいと考えている飲食店・ホテル担当者の方、この機会にぜひお申し込みください!

※訪日ラボ/口コミアカデミーを運営する株式会社 mov は、Google 主催「飲食店・ホテルサミット」のメディアパートナーです。

※会場の座席には限りがございますのでお早めにお申し込みください。来場希望者が多い場合は抽選となる場合がございます。

詳しくはこちらをご覧ください

Google「飲食店・ホテルサミット」11/14開催!飲食・ホテルに特化した最新機能やここだけの情報を入手しよう

【インバウンド情報まとめ 2024年9月後編】中国「国慶節」延べ19.4億人移動、海外旅行先の人気1位は日本 ほか

 

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に9月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国「国慶節」延べ19.4億人移動、海外旅行先の人気1位は日本:インバウンド情報まとめ 【2024年9月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに