大阪府ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は平成28年(2016年)12月12日、任天堂のゲーム作品をテーマとするエリア「SUPER NINTENDO WORLD」を設置することを発表しました。
任天堂といえば、「スーパーマリオ」「ポケットモンスター(のち、発売元がポケモン社に)」「ゼルダの伝説」「メトロイド」「ファイアーエムブレム」などの世界的な人気タイトルをいくつも抱えているゲーム会社です。
メディアがリアルタイムに配信した戦地の映像がテレビゲームのように見えたことから、湾岸戦争が「ニンテンドー戦争 (Nintendo War)」と呼ばれたこと、リオデジャネイロ・オリンピック閉会式で安倍首相が「マリオ」に変身する映像が国際的に高く評価されたことなどからも、同社の知名度の高さが伺えるのではないでしょうか。今やゲームファンのみならず、世界中の人々が当たり前のように知っている企業なのです。
そんな任天堂がアメリカの大手映画会社「ユニバーサル・スタジオ」と手を組み、テーマパーク事業を行うという今回の発表は、当然ながら国内外で報道され、注目の眼差しが集まっています。
ここで気になるのは、インバウンドビジネスへの影響の大きさ。今回は「SUPER NINTENDO WORLD」の内容や経済効果の試算などをご紹介します。
インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる
任天堂のゲームをリアルに体験できるエリアが東京五輪開催前にオープン!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に任天堂のエリア「「SUPER NINTENDO WORLD」が登場するのは、2020年。東京オリンピック・パラリンピックの開催前とされているので、遅くとも7月中旬ごろにはオープンされる予定です。
https://www.youtube.com/watch?v=OZU8kYKm_iY
プロジェクトの概要を紹介する動画には、ユニバーサル・クリエイティブのマーク・ウッドベリー(MARK WOODBURY)氏、「スーパーマリオ」「ゼルダの伝説」シリーズなどの生みの親であり、現在は任天堂代表取締役を務める宮本茂氏が出演。
「任天堂の世界そのものを作ろうとしています」「没入感があり、親しみやすく、カラフルで楽しく、そしてゲームらしい世界」とコンセプトを紹介しています。任天堂の保有するコンテンツをフルに活かし、ゲームをリアルに体験できるテーマパークを作ろうとしているようです。
最新鋭技術を活用した世界初(2016年時点)の「ライド・アトラクション」、インタラクティブ・エリア、ショップなどからなる巨大なエリアになる見込みで、場所はユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のエリアを拡張して建設場所を用意されます。任天堂は京都府、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は隣の大阪府に位置するため、両県が一部ゲームファンにとっては「聖地」のような場所になるかもしれません。
投資額は500億円超。経済効果は10年間で11兆円以上に
これら施設のための投資額は500億円超。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は「「『Nintendo』という日本が誇るすばらしいエンターテインメント・ブランドの魅力を、日本国内のみならず、世界へ発信していきます」とし、インバウンドビジネスにも注力する方針を明らかにしています。
関西大学・宮本勝浩名誉教授は、「SUPER NINTENDO WORLD」がもたらす経済効果が10年間で近畿圏で約6.2兆円、全国では約11.7兆円、雇用効果は約108万人に及ぶと試算しています。実際どうなるかはやってみなければ分からないところですが、インバウンド観光市場に大きな影響力をもたらすことは間違いない、と見てよいのではないでしょうか。
また、同様のテーマーパークエリアは「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」に加え、「ユニバーサル・スタジオ・オーランド」「ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド」の3か所に建造されるということにも注目すべきしょう。
ひとつは前述の通り日本ですが、後者の「オーランド」「ハリウッド」はともに米国内にあります。つまり、アジア圏にあるのは日本だけ。訪日外国人観光客にとっては最も行きやすくて、比較的似たような文化を持った国の『SUPER NINTENDO WORLD』ということになります。
まとめ:USJが近畿のインバウンド観光を牽引する可能性も
大阪府ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は平成28年(2016年)12月12日、任天堂のゲーム作品の世界観をリアルに体験できるエリア「SUPER NINTENDO WORLD」を設置することを発表しました。
「スーパーマリオ」「ポケットモンスター(のち、発売元がポケモン社に)」「ゼルダの伝説」などの世界的な人気タイトルを抱えているだけに、インバウンド観光市場への影響は大きいと思われます。
施設のための投資額は500億円超。その経済効果は10年間で約11.7兆円(全国)に達すると試算されています。同様のエリアはアメリカに2か所設置されますが、アジア圏では日本だけ。ゲームファンの訪日外国人観光客からの注目が集まることは、確実視してよいのではないでしょうか。近畿地方のインバウンドビジネスに対し、非常に大きな影響をもたらすことは間違いありません。
【6/24開催】集客の両輪を加速させる!新規とリピーターで“人が集まる”仕組みづくり
競合店舗がひしめく中で、お客様に選ばれ続けるためには「単発的な集客施策だけでは不十分」と感じられている店舗事業者の方も多いのではないでしょうか?
集客力を最大化するには、「新規顧客の獲得」と「再来店の促進」この2つの視点を両立することが必要不可欠です。
本セミナーでは、店舗ビジネス向けメディア「口コミラボ」を運営する株式会社movと、セミカスタム型アプリパッケージ「App Publisher」を提供するエンバーポイント株式会社が共催し、
・新しいお客様を呼び込むための口コミ活用術
・お客様にリピートしてもらうためのアプリを活用したCRM戦略
について、それぞれ解説いたします。
新規集客・リピーター獲得に課題を感じている方は、ぜひご視聴ください!
<本セミナーのポイント>
- 新しいお客様を呼び込むための口コミの収集、活用方法が学べる!
- アプリを活用したリピーターを獲得するためのCRM戦略が学べる!
- 各企業の実例から”明日から使えるテクニック”が学べる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→集客の両輪を加速させる!新規とリピーターで“人が集まる”仕組みづくり【6/24開催】
【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」
2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。
「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。
初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。
参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。
<こんな方におすすめ>
- インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
- 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
- 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
- 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
- インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生
→「THE INBOUND DAY 2025」特設ページを見てみる
【インバウンド情報まとめ 2025年5月後編】2025年の訪日客数「4,500万人」へ、観光庁長官の見解は? ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に5月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2025年の訪日客数「4,500万人」へ、観光庁長官の見解は? / 2025年訪米旅行者支出「125億ドルの損失」予想 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年5月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!