路線バスの移動方法がネットでバッチリ調べられるようになるかも!中小事業者向け「標準的なバス情報フォーマット」

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

日本国内を移動するうえで欠かせない飛行機、鉄道といった交通機関。これらの路線や所要時間、料金などはインターネット上で簡単に調べられるようになったことで、かつてよりも使いやすい存在になりました。

「紙の路線図とにらめっこしながらアレコレ考えるよりも、その作業をコンピュ-タに肩代わりしたもらった方が楽」というのは日本人はもちろんのこと、訪日外国人観光客にも共通している点でしょう。よりスムーズにできるようになることで移動時間が縮小されることで、旅行に出かける心理的な負荷が軽くなったり、足を運ぶ観光スポットが増やせたりといった効果が期待できます。ここから消費額の増加につながることも考えられるでしょう。交通機関の利便性が向上することは、インバウンド関連事業を行う事業者にとってもメリットがあるのです。

しかし、このような変化に乗り遅れている交通機関もあります。それは バス です。大手 企業のバスは、ネットでの路線検索に対応するようになっているものの、中小バス会社が運行しているものは対象外とされているケースが少なくありません 。通勤や通学で頻繁に使っているならともかく、旅行時のように多くても数回程度しか利用しないバス路線の場合は、一手間、二手間かけて調べなけれなばならないのが現状なのです。

乗り降り自由チケットで高速バス、鉄道を使いやすく! 交通機関で進められているインバウンド対策

訪日外国人観光客の旅行ルートに大きく影響する交通機関。駅や空港では多言語対応、旅行しやすいチケットの販売などが進められています。訪日外国人観光客は言うまでもなく日本のルールや言葉に不慣れなため、利用促進をはかるうえでは非常に重要な取り組みです。平成28年(2016年)7月20日、日本全国の高速バス事業者の提携による「JAPAN BUS LINES協議会」が設立され、高速バスでも積極的なインバウンド対策が行われるようになりました。鉄道や航空機とは異なり、バスには訪日外国人観光客の増加に合わせ...

平成29年(2017年)3月31日、国土交通省は「 標準的なバス情報フォーマット 」を定めたことを発表しました。これを使うことでバス事業者が経路検索サービスを手掛ける「NAVITIME」「ジョルダン」のような企業に情報提供しやすくなり、バス路線を調べるのが難しい現在の状況が改善される可能性があります。

小さな取り組みではあるものの、日本の交通機関がもっと便利になるかもしれない、今回の国土交通省の取り組みについてご紹介します。

 

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

経路検索サービスへの対応が目立つ中小バス事業者

発表によれば、国土交通省はかねてより、バス事業者と経路検索事業者とのあいだで簡単に情報をやり取りできる手法について検討していたとのこと。その背景には、経路検索サービスが広く利用されるようになっているにもかかわらず、多くの中小バス事業者が対応できていないという理由があります。

内閣府の世論調査などによると「路線バスの経路等を調べる際の情報取得先」「バス事業者の経路検索対応状況」は以下の通りとなっています。

  • 路線バスの経路等を調べる際の情報取得先

    • インターネット等の経路検索:41.3%
    • バス停の掲示物:29.1%
    • 交通事業者配布の時刻表:11.8%
    • 交通事業者への問合せ:8.5%
    • 交通事業者のHP:7.1%
  • バス事業者の経路検索対応状況

    • 30両以上の事業者:89%
    • 30両未満の事業者:21%

約4割の人が、路線バスを調べる際に「インターネット等の経路検索」を使う としているにもかかわらず、 30両未満の事業者が同検索サービスに対応している割合はわずか21% 。このような対応の遅れは、利用者数の伸び悩みなどに影響するのではないでしょうか。特に日本語を読めない人が多いであろう訪日外国人観光客にとっては、非常に使いにくいはずです。

何故中小バスはインバウンド対応含め、デジタルに遅れをとったのか

中小バス事業者の多くが経路検索サービスに対応できていないのは、そもそも 時刻表などのデジタル化を行っていなかったり、利用者が少ないため、経路検索サービス側がデータ収集にそこまで注力していなかったりするため 。企業としての体力が弱く、競争に乗り遅れてしまったという見方もできるでしょう。

また、もうひとつの原因として「 データを提供する際のフォーマットが定まっておらず、その作成に手間がかかってしまう 」という点が考えられ、この解消のために用意されたのが、国土交通省の「標準的なバス情報フォーマット」。グーグル社向けのフォーマットとして開発されたのち、仕様がオープン化され、北米、欧州を中心に海外で広く利用されている「GTFS(General Transit Feed Specification)」というフォーマットとの互換性を保ちつつ、必要な項目を拡張した仕様になっています。

経路検索サービス事業者への情報提供はもちろんですが、アプリ開発者が利用できる状態にし、新たなサービスが創出される可能性も視野に入れています。「そもそもデジタル化ができていないバス事業者もあるのに、こんな制作作業ができるのだろうか」という疑問も湧きますが、この作業は自治体が担当する可能性もあるようです。

 

まとめ:使いやすい交通機関の実現につながる、小さいけれど大きな一歩

国土交通省が、経路検索サービスへの対応が遅れている中小バス事業者向けに「GTFS」をベースにした「標準的なバス情報フォーマット」を定めました。利用するかどうかは任意としたうえで、同省は「バス事業者をはじめとする関係者への働きかけを積極的に行ってまいります」としています。

国による政策としてはやや小規模な印象も受けますが、バス路線に関する情報がインターネットから検索できるようになると、利用へのハードルがグッと低くなるのではないでしょうか。バスの使い勝手を向上させるために必要な、小さいけれど大きな一歩なのではないでしょうか。

<参考>

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!


RX Japan株式会社は、2024年5月8日〜10日に東京ビックサイトにて、「観光業/宿泊業」「ツーリズム」に関わるBtoB商談展「国際ツーリズムトレードショー」(iTT)を開催します。

この構成展である「観光DX・マーケティングEXPO」と「国際ウェルネスツーリズムEXPO」内では、セミナーが開催されます。

訪日ラボを運営する株式会社movも、「インバウンド×観光DX戦略」のテーマで登壇します!ご興味のある方はぜひご参加ください。

※訪日ラボは、「観光DX・マーケティングEXPO」「国際ウェルネスツーリズムEXPO」の公式メディアパートナーです。


詳しくはこちらをご覧ください。
「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!観光DX・マーケティングEXPO / 国際ウェルネスツーリズムEXPOセミナーのご紹介

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに