【ROWEN JAPAN】成田空港内店舗で観光や特産品を紹介する地域PRの場を創出

THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ- アーカイブ無料配信中
完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

地方公共団体向け、訪日外国人に向けたPR支援コーナー

[ロウエンデザイン株式会社]

ロウエンデザイン株式会社(東京都渋谷区/代表取締役 阿久津卓司)は、日本の伝統的工芸品をプロデュースするブランドROWEN JAPANの新たな展開として、日本空港ビルデング株式会社、一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会(JSTO)と連携し、成田空港内店舗で地域と連動した観光、特産品を販売・PRするコーナーを企画・プロデュース致しました。

ROWEN JAPANは伝統的工芸品のプロデュースで培ったネットワークや知見を活かし、訪日外国人に向けた地域PRの場を創出し、日本・地域の魅力を国内外へ発信し、訪日誘客等に取り組む地域や団体を支援し、地方創生に貢献してゆきます。
まず、第1弾として、日本空港ビルデング(株)が運営する成田空港第3ターミナル「東京食賓館」で、4月13日(木)~6月30日(金)の期間中、京都宇治の観光と特産品であるお茶やお茶の加工品をPRします。PRには京都の宇治市観光協会、宇治商工会議所の協力のもと展開いたします。第2弾は、東北地域のPR支援を予定しております。


第1弾は京都宇治コーナー


成田空港第3ターミナル「東京食賓館」

訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)

『空港内の店舗を活用した地域PRの具体的な実施内容』

1.地域の魅力を伝えるコーナー装飾を展開
2.地域の観光や祭り、農産物、伝統工芸品等の魅力を写真や動画を活用して紹介
3.地域の魅力を伝えるリーフレット等紙媒体の設置
4.地域を説明する多言語スタッフを配置(第2弾から)

【ROWEN JAPANについて】

ROWEN JAPANは日本の物作りのアイデンティティである伝統工芸の技術や伝統を通じ、今に合ったモノやコトを創るブランドです。伝統工芸が持つ「美・技・物語」の魅力を国外・国内に向けて再発信し、より豊かなライフスタイルを生活者へ提供すると共に、地域密着型の伝統的工芸産業に寄与することで、地域の誇りと従事者の活躍の場を広げてゆきます。
ロウエンデザイン株式会社 / ROWEN JAPAN http://www.rowendesign.co.jp/

<関連>

「その余った小銭、せっかくだから日本土産にしませんか?」成田空港に380種類の大量"ガチャ"設置

海外旅行に行った経験のある方なら、余った現地貨幣に困ったことがあるのではないでしょうか。また日本円に戻すにしても、手数料を考えると勿体無いし、そもそも両替するほどの額でもない。だから仕方なく小銭をお土産として取っておく…といった経験をした方も多いと思います。そのような小銭の使いみちについて、タカラトミーアーツが新たな提案を仕掛けました。「あまった小銭をオモチャに!」を合言葉に、成田空港に「ガチャ」を大量に設置しました。 目次成田空港に「ガチャ」171台、380種類を設置好評すぎて現在も継続...

ドコモ流のおもてなし 成田空港にスマホ用トイレットペーパー設置:その理由は訪日客向けのブランディングにあり

コト消費傾向が強くなってきている訪日外国人観光客。インバウンド市場での主要客である訪日中国人観光客も、団体旅行から個人旅行(FIT)にシフトしつつあり、今後、旅ナカでの情報収集がインバウンド対策の焦点になってくるものと考えられます。そのような状況の中、通信会社であるNTTドコモが、訪日外国人観光客向けの知名度向上のため面白いプロモーションを開始しました。 目次ドコモが成田空港に「スマホ専用トイレットペーパー」を設置あわせてプロモーション動画「HOW TO USE TOILETS in JA...

訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!

訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。

アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。

参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。

視聴はこちら(無料)

【インバウンド情報まとめ 2025年8月前編】成田空港、訪日客向け新施設がオープン / 6月外国人宿泊数1,324万、前年をやや下回る ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に8月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

成田空港、訪日客向け新施設がオープン / 6月外国人宿泊数1,324万、前年をやや下回る ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年8月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに