[Happy Elements Asia Pacific株式会社]
Happy Elements Asia Pacific株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:頼 嘉満)は、株式会社ルミネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:森本雄司)と中国で月間1.4億人が遊ぶ国民的人気ゲームIP「Anipop Club(以下アニポップ)」とタイアップを行い、開催期間(2017年9月28日~2017年10月8日)の11日間における、タイアップ実施店舗(LUMINE新宿、LUMINE EST)での売上及び客数の前年対比が120%を超える、非常に好評な結果となりました。
【ルミネ新宿店】※9/28~10/8
売上前年比:125.8%
客数前年比:123.5%
【ルミネエスト店】※9/28~10/8
売上前年比:125.3%
客数前年比:126.4%
Happy Elementsは、中国の国慶節期間中、当社人気IPアニポップの影響力及びSNSでの発信力を通じて、ルミネと中国インバウンド向けのキャンペーンを実施しました。
「キャンペーンの内容」
アニポップの公式SNSにて、日本への旅行者に向けた情報をまとめた「COLORFUL PASS」内に、ルミネ対象店内にある店舗紹介、及びルミネ対象店で使用出来る500円クーポンを盛り込みました。また、1万円以上購入されたお客様にアニポップキーチェーン、3万円以上購入されたお客様にアニポップのぬいぐるみ、を免税カウンターにてプレゼントを行いました。
キャンペーン期間中は、新宿駅コンコースと隣接する入口や館内に巨大なアニポップキャラクターのモニュメントを設置し、来場者からは中国インバウンドだけでなく、日本人からも好評で「かわいい」と人気を博しました。ルミネ2入口のエスカレーターもアニポップのキャラクターで装飾を行い、更にルミネ館内及び館外でのデジタルサイネージや各店舗内でのPOPでの紹介も行うなど、積極的な告知を行いました。
また、影響力の高い中国人インフルエンサーを招待し、キャンペーン期間中に情報を発信し、撮影した写真や感想がすぐに、数百のシェアやいいねをコメントと共に獲得しました。
「実際の投稿(一例)」
Happy Elementsは、今回のタイアップのように、アニポップのファンに新しい体験を提供するだけでなく、日本の企業にとってもwin-winになれるようなキャンペーンを実施していく予定です。
◆ルミネとは
高感度のセレクトショップやトレンドのファッションを中心に、雑貨、小物の店も豊富にそろう、女子に人気のショッピングスポットです。カフェやレストランのラインナップの充実ぶりにも注目です。
◆Happy Elements(乐元素集团)とは
http://www.happyelements.jp/
Happy Elementsは「Make the World Happy!」 を理念に2009年に設立された、アジアのリーディングモバイルインターネット企業です。本社の北京以外に、東京・京都・上海にも拠点を持ち、「Happy Fish」、中国国民的人気ゲーム「Anipop (开心消消乐)」、「メルクストーリア」、「あんさんぶるスターズ!」、等日本・中国の両市場において、数多くのトップセールスのモバイルゲームを有しています。また、ゲーム発キャラクターIPやオリジナルアニメのアジア展開等、インタラクティブエンタテインメント領域において幅広いビジネスを行っています。
◆AnipopClubとは
http://www.anipopclub.jp/
「Anipop」の主要キャラ6体によるIP展開のブランド名です。
「BE With You-君と一緒に-」をブランドコンセプトに、ファッションやグッズ、アニメやイベントなど、キャラクターIPとして多方面に展開中です。
【メディアからの問い合わせ先】
〒106-0032 東京都港区六本木1丁目4番5号 アークヒルズサウスタワー6F
Happy Elements Asia Pacific株式会社
広報担当 E-mail:jp-pr@happyelements.com
インバウンド最大の中国市場は「旅マエ」にアプローチするが重要!おすすめのインバウンド対策についてより詳しい資料のダウンロードはこちら
ネット上の有名人を活用した「中国向けインフルエンサープロモーション」の資料をDLして詳しく見てみる
特殊なインターネット事情の中国に対応した「中国向け広告運用」サービスの資料をDLして詳しく見てみる
インバウンドでは口コミが重要!中国最大のSNS「Wechat」についての資料をDLして詳しく見てみる
Wechatに並ぶ人気の中国版Twitter、「Weibo」の資料をDLして詳しく見てみる
【4/22開催】インフルエンサーの力でインバウンド客を呼び込む!SNS活用術

インフルエンサーマーケティングは、インバウンド市場で注目度が高まる戦略。しかし、効果や依頼先、炎上リスク、さらには訪日外国人向けに強い代理店の選び方に悩む方も少なくありません。
本セミナーでは、国内外で豊富な実績を持つ専門家が登壇。インフルエンサー選定の裏側、効果的なキャンペーン実施、成功の秘訣、そして最適な代理店の選び方まで、明日から実践できるノウハウを凝縮してお伝えします。 ブラックボックス化されたインバウンド×インフルエンサーマーケティングの世界を解き明かし、最適なキャスティング手法など、インバウンド戦略のヒントを解説します。
<本セミナーのポイント>
- 効果的なインフルエンサー×インバウンド施策のポイントが分かる!
- インフルエンサー起用時のリスク管理術が分かる!
- 実践からどのようなインフルエンサーをキャスティングするか学べる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→インフルエンサーの力でインバウンド客を呼び込む!SNS活用術
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!