シンガポール人が最も興味をもった観光スポット 意外にも「横浜カップヌードルミュージアム」…各国で訪日リピーターが増加していることが見える結果に:ジャパンガイドで見る伸び率ランキングトップ10 (国別×ページ別)

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

1996年に設立され、現在、月間約180万人のユーザー*が閲覧している「ジャパンガイド」は、英語圏からのアクセスが上位を占めている訪日観光客向けの情報ポータルサイトです。

前回は「雪」に焦点を当て、欧米豪と東南アジアの傾向の違いについて言及しましたが、今回は総括の意味も含め前年の数値と比較しながら、2017年における伸び率トップ10のページを見ていきたいと思います。

「インバウンド×雪」を徹底調査 アジア圏と欧米豪で雪に感じる魅力が違うことが判明:ジャパンガイドのデータでみる雪の観光地トレンドとは

1996年に設立され、現在、月間約180万人のユーザー*が閲覧している「ジャパンガイド」は、英語圏からのアクセスが上位を占めている訪日観光客向けの情報ポータルサイトです。前回は神社をテーマに欧米豪の傾向についてご紹介しましたが、今回は「雪が見られる観光スポット」をテーマに、過去1年のジャパンガイドのアクセスデータを参照しながら、アジア圏と欧米豪それぞれにおいて人気のあるエリアとその理由について見ていきたいと思います。目次雪の観光地ページへのアクセスはアジア圏が中心欧米豪に人気の雪のコンテン...

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

2017年 アクセス伸び率ランキングトップ10 (国別×ページ別)

図表1

※2016/01/01 - 2016/12/20、2017/01/01 - 2017/12/20 Google Analyticsデータを比較
※アクセス数が多い順に5ヵ国(アメリカ、シンガポール、オーストラリア、イギリス、タイ)を選定
※国内からのアクセスは除外
※2016/01/01以降に新設されたページは除外
※旅行コンテンツ以外のページは除外

アメリカ、オーストラリア、イギリスにおいて認知度が高まった”Hakone Free Pass(箱根フリーパス)”

共通点から整理していくと、まずアメリカ、オーストラリア、イギリスにおいて、” Hakone Free Pass(箱根フリーパス)“ページが6位以内にランクインしています。

“Hakone Free Pass(箱根フリーパス)”は小田急電鉄株式会社が販売する箱根エリアの周遊パスです。定額で電車・バス・船・ケーブルカー等何度でも乗り降り可能となっていることから国内のみならず、インバウンドにおいても好評を得ています。もともとのアクセス数が限られていたということも関係していますが、イギリスでは 前年比約525%、アメリカでも 約300% と、2017年に認知が一気に高まった様子がうかがえます。

映画「沈黙」の影響か?イギリス、アメリカで”Christianity in Japan(日本のキリスト教)”が1位と2位に

アメリカ、イギリスでは”Christianity in Japan(日本のキリスト教)“という、日本におけるキリスト教伝来の歴史概要を紹介するページの伸び率が2位以内に位置しています。これは2016年12月に公開された映画「沈黙」が大きく影響していると考えられます。

図表2-1

図表2-2

図表2-1、図表2-2はGoogleにおける、Chiristinanity in Japan、Chiristinan persecution in Japan というキーワードでの検索数の”月別推移”、”国別割合”をそれぞれ表しています。ご覧の通り、映画が公開された2016年12月を皮切りに2017年の6月頃まで検索数が大幅に上昇しています。国別のアクセスをみるとアメリカが44%、イギリスが7.5%とそれぞれの国から注目を集めていました。日本におけるキリスト教に関するページの他、アメリカでは3位に”Noh Theater(能楽堂)”、7位に”Samurai(侍)”がそれぞれランクインにており、日本文化への関心の高さが見て取れます。

シンガポール、オーストラリアでは高尾山、浅草が上位にランクイン

あまり並べて論じられることのないシンガポール、オーストラリアですが、シンガポールでは4位と8位に、オーストラリアでは3位と同じく8位に”Takaosan(高尾山)”、”Asakusa(浅草)”ページがそれぞれランクインするという共通点が見られました。

この他各国ごとの特徴とみていくと、まずシンガポールでは9位の”Prepaid IC Cards in Japan(日本のプリペイドICカード)”のページを除き、具体的なエリア・スポットに関するページがトップ10を占める 結果となりました。

特に1位”Cup Noodle Museum(カップヌードルミュージアム)“、2位”Outlet Mall in Japan(日本のアウトレットモール)“は今回取り上げた他国には見られない傾向となっており、”Takayama Access(高山:交通情報)”、”Nagano(長野)”等のページが上位に位置してることから考えても、リピーターの割合が比較的高い ことが推測できます。

続くオーストラリアでは、1位に”Travel Planning(旅行計画)“、4位に”Luggage in Japan(日本での荷物)“、9位に”Japanese Etiquette(日本でのエチケット)“などの 訪日未経験者に多く閲覧されるページがランクインしている 一方、”Tokyo Tower(東京タワー)”、”Kanazawa(金沢)”などの具体的なエリア・スポットページも上位に入ってきており、リピーターと訪日未経験者が混在している 様子がうかがえます。

イギリスでは九州への関心が高まる

今回ピックアップした5ヵ国の中でアメリカに続きアクセス数の上昇率が高かったイギリスですが、トップ9までが100%を超える上昇率となっており 訪日旅行への関心が高まっている 様子が見て取れました。とりわけ特徴的だったのが、2位に”Sakurajima(桜島)“、6位に”Kyushu(九州)“がランクインしている点です。

元来、東アジア・東南アジアからの旅行者の割合が高かった九州ですが、2016年より最重要市場国にイギリス・フランス・ドイツ等の欧米豪諸国を組み込みプロモーションを行ってきたことが実を結んだ結果ということができるかもしれません。

タイでは沖縄が2位にランクイン

従来、北海道や立山黒部アルペンルート等、北日本へのアクセスが注目されていたタイですが、2017年は”Okinawa(沖縄)“ページへのアクセスが前年比 344.51%と急激に上昇 しました。これは2017年2月にPeach Aviation 株式会社が那覇-スワンナプーム便を就航したことが大きく影響していると考えられます。

この他、1位に”Kansai Thru Pass(関西スルーパス)”、3位に”Seishun Juhachi Kippu(青春18きっぷ)”と、お得な交通パスに関するページが上位に位置しており、また、10位には5ヵ国の中で唯一”Car Rental in Japan(日本のレンタカー)”がランクインしていることから、団体旅行から個人旅行への移り変わりが加速化している と推測できます。

まとめ:国ごとに訪日旅行者の属性に大きく開きがある

昨今、あるゆるメディアにてインバウンドではターゲットを設定することが大事であると言及されています。今回伸び率に関するデータをみていく中で、国ごとに大きくアクセスの傾向が異なる様子が見て取れました。まずは自らのターゲットとする国がどのフェーズにあるのか(=リピーターが多いのか、未経験者が多いのか等)今一度整理し、ラグビーワールドカップがある2019年、オリンピック・パラリンピックがある2020年へ向けて、ターゲットごとに段階に応じた施策を講じることがより一層重要になってくると考えられます。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。

今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

エクスポート・ジャパン株式会社

エクスポート・ジャパン株式会社

2002年より訪日観光客向けポータルサイト「ジャパンガイド」のパートナー企業としての業務を開始。「ジャパンガイド」への広告出稿管理、各種お問い合わせや、編集長への取材等の窓口を担当。欧米圏からのアクセスが多くを占める「ジャパンガイド」のデータをもとに、訪日観光客の動向をご紹介していきます。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに