こんにちは、トレンドExpress編集部です。
日本政府観光局からの発表によれば、2017年の訪日外客数は前年比19.3%増の2,869万1千人となり、2018年もさらなる増加が期待されます。では、2018年は、訪日中国人の間でどのような「モノ」が人気となっていくのでしょうか。2017年の「日本で買った」「日本で買いたい」ランキングから探ってみたいと思います。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
化粧品の人気続く、美容液は高級路線、マスクはコスパ重視
「日本で買った」ランキング上位100位について「アイテム数」「クチコミ数」を集計し、その内訳をカテゴリで分析してみると、化粧品が30%を超えて他を突き放しています。「日本で買った」「買いたい」全クチコミ数の2017年の推移を見ても、化粧品カテゴリ以外のクチコミ数は大きく伸びていないのが現状です。
化粧品カテゴリについてさらに細かく見ていくと、「日本で買いたい」クチコミ件数推においては スキンケア・基礎化粧品 が圧倒的です。スキンケア・基礎化粧品が日本の「モノ」をけん引するという傾向は、ここしばらく変わっておらず、2018年も続くと見られます。
スキンケア・基礎化粧品の中では、定番の洗顔料や化粧水、フェイスマスクの他に、乳液・美容液 の人気が高まっているようです。「日本で買いたい」ランキングの乳液・美容液カテゴリでは、クレ・ド・ポー ボーテの美容液が1位をキープしています。また京東が公表した2017年メイク関連の売り上げデータを紹介した記事によると、美容液ではSKIIが首位を独走していると報じられていますが、全体的に中国人消費者の高級化粧品への需要が高まっている ようです。
一方、定番人気のマスクはコスパが重視 されているようです。
というのも、中国におけるフェイスマスク人気には、大量にマスクを利用して美肌を維持している有名人 の存在があります。中国のアイドル達の中には、家でも、車や電車での移動中も、さらに道を歩いている時でもフェイスマスクをしている方もおり、1年で使う量はなんと700枚 だそうです。有名人のような美肌になるためにマスクをたくさん使いたいというわけで、コスパも重視されるのでしょう。
オーラルケア商品人気は子供の就活のため??
上記グラフを見てみると、オーラルケアもじわじわと増加しており、今後も関心が高まっていくと考えられます。都市部では子供の歯にフッ素コーティングを施す親が増えているそうで、特に「子供の歯の健康」への関心が高まっているようです。歯並びの良さは子供の自信にもつながり、就職活動にも有利といったクチコミが見られるほどです。またこの動きを裏付けるように、トレンドExpressがお届けしているECサイト人気商品ランキングでは、「ライオンこどもハミガキ」が順位を再び上げています。
生活雑貨・日用品に見られる共通点とは?
全体の件数はまだ少ないですが、じりじりと件数を増やしているのが生活雑貨です。中でも注目は「家庭用品」です。
家庭用品にランクインしている商品の1位はペット用の消臭剤で、中国におけるペット市場の急成長 が感じられる結果となっています。都心部では現在は独身一人暮らしの女性や小学生以上の子供を持つ家庭など、飼い主の幅も広がっている様子ですが、都心部の住宅事情も手伝ってペットの「ニオイ」が気になるという方も多いのかもしれません。また、中国では友人などを自宅に招くことも多く、今後も ペット用消臭剤ニーズ は高まっていくでしょう。
日本のペット用品はペットの健康にも優しいというクチコミも見られ、消臭剤だけでなくペットの体に直接触れるウェットティッシュといったケア用品などでもニーズが見込まれます。
家庭用品のその他のラインナップを見てみると、「消臭・ニオイ」「除湿」「除菌」 に関連したものが多い結果となりました。消臭剤についてはペットだけでなく、車や洋服など、そのニーズは多岐にわたるようです。
また、家庭用品に次いで洗濯用品も健闘しています。洗濯用品の1位は「香りつづくトップ」で、他にもしわやにおいを取るスプレーなどがランクインしており、ここでも「ニオイ」に関連した商品が見られます。
中国では伝統的にお香を楽しむ文化があり、昨今では都心部のエリートビジネスパーソンの間で関心が再び高まっているという話も聞きます。生活雑貨や日用品において、「香り・ニオイ」をテーマとしたプロモーションで、消費者を囲い込むのも効果的かもしれません。
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!