[ライブラ株式会社]
ライブラ株式会社(東京都中央区・代表取締役社長:鈴木康裕)は自社が提供する訪日外国人旅行者向けツアー「東京バーホッピングツアー」の人気急上昇に伴い、夕方の部(17時半ツアースタート)を新たに開始いたしましたのでご報告致します。
■17時半開始のツアーで、時差ボケがまだツラい外国人旅行者も楽々参加
従来のツアー時間は19時〜22時まで。そこに17時半〜20時半までの夕方の部を追加いたしました。
東京バーホッピングツアー の参加者の多くはアメリカやイギリスなど、大きな時差のある国からの参加者です。日本に到着したばかりの外国人旅行者の場合、まだ時差ぼけが解消されず夜遅い時間は体がツラい、などの意見もありました。17時半からのツアーをスタートすることで、まだ日本時間に慣れていない外国人旅行者にも優しい時間帯でのツアー催行が可能になりました。
■4次会飲みにも気軽に行ける時間帯にツアー終了
3件のローカルな居酒屋を回るこの「東京バーホッピングツアー 」、17時半スタートのツアーであれば、終了時間は20時半。そこから4次会、5次会へと繰り出すのにもぴったりな時間です。
■トリップアドバイザーにおける部門1位獲得で人気急上昇
マジカルトリップ内で人気No.1コンテンツである「東京バーホッピングツアー」は、世界最大の旅行口コミサイトトリップアドバイザーにおいて、訪日外国人旅行者から高い評価を獲得し、東京全体のナイトライフコンテンツ966個の中で1位(2018年3月30日現在)です。
従来も、非常に人気のツアーコンテンツでしたが、トリップアドバイザーでの1位昇格後更に引き合いが増え、数週間先まで予約で埋まってしまっている状態が続いてしまいました。そこでより多くの旅行客の方に日本のローカル居酒屋を体験していただこうと、ガイドさんの稼働が可能な日に限り1日に2回のツアー開催をすることを決定いたしました。
■英語もコミュニケーションスキルも磨けるツアーガイドの仕事 現在募集中!
人気の上昇に伴い、現在ツアーガイドを行ってくださる方の採用を再開いたしました。英語を母国語とする方が多く参加する東京バーホッピングツアーでの仕事は、生きた英語を学べる他、時折起こるアクシデントや思いがけない質問への対応力など、社会で活躍するために必要なスキルをつけられます。英語力が必須となるため、特に大学在学中に留学を経験した大学生などが多く活躍しています。
採用ページも刷新し、より仕事の様子や内容を詳しく知っていただけるようになりましたので、ぜひご覧ください。
東京バーホッピングツアーガイド採用サイト
https://www.magical-trip.com/recruit
■ライブラ株式会社・Libra Inc.とは
訪日外国人旅行者向けコンテンツの提供、WEBメディアの運営、コンサルティングを主な事業とする会社です。
訪日外国人旅行者向けコンテンツを多数提供する『Magical Trip』の他、Webメディア『zunny』『editeur』『ALICEY』『美BEAUTE』を運営しています。
外国人観光客に関する各種アンケート情報やコメント等について調査を行っております。
報道関係者へのアンケート情報提供や取材依頼についてもお気軽にお問い合わせください。
■URL
東京バーホッピングツアーガイド採用サイト
https://www.magical-trip.com/recruit
東京バーホッピングツアー・Tokyo Bar Hopping Night Tour
https://www.magical-trip.com/product/59afbefb-b0d9-4e10-9273-b6c59b81e345
マジカルトリップ・Magical Trip
https://www.magical-trip.com/
ライブラ株式会社・Libra Inc.
https://www.libra.co.jp/
顧客満足度を上げる!旅ナカに有効なインバウンド集客の資料を無料でダウンロードする
【7/9開催】消費額1.7兆円超!最新中国インバウンド市場の攻略ポイント
2024年、訪日外国人による旅行消費額は過去最高の約8兆1,257億円を記録。 そのうち中国は1.7兆円超(全体の約21%)と圧倒的な1位を占めており、宿泊日数や訪問者数でもトップクラスの存在感を示しています。
これだけ市場が大きく、経済インパクトのある中国インバウンド。 いま多くの企業が「中国向けに本格的な戦略を立てるべきではないか?」と検討を始めています。
しかし中国では、Googleをはじめとする多くのサービスに規制があり、中国現地のSNSや地図サービスを活用するなど、独自のカスタマイズされた対策が必要です。
本セミナーでは、インバウンド戦略の基本を押さえた上で、「中国市場の最新動向」と「具体的な対策」について、わかりやすく解説します。
<本セミナーのポイント>
- インバウンド戦略の基本が学べる!
- 中国インバウンド市場の規模と最新トレンドがわかる!
- 中国特有のSNS・地図アプリを踏まえた対応策を学べる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→消費額1.7兆円超!最新中国インバウンド市場の攻略ポイント【7/9開催】
【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」
2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。
「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。
初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。
参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。
<こんな方におすすめ>
- インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
- 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
- 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
- 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
- インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生
【インバウンド情報まとめ 2025年6月後編】「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に6月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年6月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!