VESPERがTableCheck(テーブルチェック)へ社名変更飲食店ネット予約顧客管理システム「TableSolution(テーブルソリューション)」

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

[株式会社VESPER]

飲食店ネット予約顧客管理システム「TableSolution(以下、テーブルソリューション)」を提供する株式会社VESPER(本社:東京都中央区、代表取締役:谷口 優、以下:べスパー)は、2018年5月18日開催予定の第7回定時株主総会で定款の一部変更が承認されることを条件として、2018年6月1日付で「株式会社TableCheckテーブルチェック)」に社名変更することをお知らせいたします。

◆社名変更の背景と目的
 当社は、2011年3月の創業以来、「最高のレストラン体験を実現する」をコンセプトに、飲食業界におけるネット予約の普及、ITによる予約顧客管理業務のオートメーション化を目指し、24時間365日ネットでも電話でも即時予約ができるネット予約顧客管理システム「テーブルソリューション」を開発し、国内外の飲食店に提供してまいりました。
 また2017年1月には、テーブルソリューションを導入する飲食店・レストランを、横断的に検索・即時予約ができるポータルサイト「TableCheck(以下、テーブルチェック)」をリリースしました。

 この度の社名変更により、飲食店・レストランに加え、消費者の目に触れる機会の多い「テーブルチェック」を社名とすることで、業界における知名度のさらなる向上と、より加速的な事業拡大を目指します。今後も、国内外の飲食業界の発展と「最高のレストラン体験の実現」に貢献できるよう、これまで以上に努めてまいります。

◆新社名
株式会社TableCheckテーブルチェック)(英文名:TableCheck Inc.)
効力発生:2018年6月1日付

◆新コーポレートロゴ

 コーポレートロゴの4色は「多様性(ダイバーシティー)」を表しています。ここには、革新的な考え方をもって国際的なマーケットで戦う意思が込められており、そのために求められる「国籍」や「価値観」、「バックグラウンド」などの多様性を象徴=シンボルとしました※1。今後も、飲食業界における多様な価値の創造をサポートする「テーブルソリューション」を通し、世界中のレストラン・飲食店と、レストランユーザー双方の満足度と利便性の向上に取り組んでまいります。
※1:世界各国から優秀なメンバーが集まっており、2018 年 4 月 15 日現在、国籍は12ヶ国籍となりました。

◆ポータルサイト「TableCheck」とは
 「テーブルチェック」は、「テーブルソリューション」を導入している店舗を集結した、一般消費者向けの予約サイト、およびアプリケーションです。約1,100超の掲載店舗には、国内大手グルメサイトには掲載されていない人気店をはじめ、星付きレストランや大手外資系ホテル内のレストランから行列のできる人気飲食店まで、日本の飲食業をリードする名店が名を連ねます。 急増する訪日外国人にも対応できるよう日英中の3ヵ国語に対応し、使いやすさを追求しています。パソコン、スマートフォン、タブレットなど端末を問わず、個人のデバイスから、エリア、現在地からの距離、料理のジャンルをベースに検索し、お好みのレストランをリアルタイムで手軽に予約できる「テーブルチェック」は、飲食店の予約管理にかかる負担を軽減しつつ、″今予約したい“消費者の需要に応えるトータルソリューションです。

◆会社概要◆
代表取締役:谷口 優
所在地:東京都中央区銀座2-14-5 第27中央ビル4F
設立年月:2011年3月
資本金:4億7,155万8,110円(資本金・資本準備金含む)
事業内容:飲食店、およびレストランの予約顧客管理、ネット予約の一元管理、多言語対応(15ヵ国語)、業界唯一のクレジットカード決済機能「キャンセルプロテクション」、集客ソリューションなどトータルマネジメントを実現するクラウドサービス「TableSolution」の開発・提供。
支社:4拠点(大阪、福岡、韓国、シンガポール)
URL: http://www.kkvesper.jp/ ※6月1日付でリダイレクト予定
TableSolution: https://www.TableSolution.com/
TableCheck: https://www.TableCheck.com/
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関する報道関係者様からのお問合せ先】
株式会社VESPER/広報担当:仁木
TEL:03-5565-0112
FAX:03-5565-0118
E-mail:vesper-pr@kkvesper.jp

【本件に関する飲食店関係者様からのお問合せ先】
株式会社VESPER
TEL:03-5565-0112
FAX:03-5565-0118
E-mail:info@kkvesper.jp

株式会社VESPERのインバウンドソリューション資料を無料でダウンロードする

飲食店予約サイト「TableCheck」の資料を無料でダウンロードする

飲食店予約管理システム「TableSolution」の資料を無料でダウンロードする

【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」

2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。

「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。

初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。

参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。

<こんな方におすすめ>

  • インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
  • 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
  • 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
  • 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
  • インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生

「THE INBOUND DAY 2025」特設ページを見てみる

【インバウンド情報まとめ 2025年5月後編】2025年の訪日客数「4,500万人」へ、観光庁長官の見解は? ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に5月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2025年の訪日客数「4,500万人」へ、観光庁長官の見解は? / 2025年訪米旅行者支出「125億ドルの損失」予想 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年5月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに