大家好(ダージァ ハオ)!ジーリーメディアグループ代表の吉田皓一でございます。
去年、久しぶりに北京に行ってまいりました。今でこそ台湾と香港の市場にどっぷり浸かってしまっている私ですが、もともと学生時代には中国大陸の各地を巡り、中国語も簡体字とピンイン、つまり北京スタイルで勉強していました。
初の夏季五輪を終えてはや10年、私が学生時代に歩いた胡同(フートン、昔ながらの街並み)も、ほぼ全部なくなってしまい、天を衝かんばかりの巨大ビルの林立する、巨大都市に変貌していました。北京の人口は約2,100万人、北京だけで台湾と同じだけの人口があります。改めて中国の大きさ、ダイナミックな市場の魅力を感じました。
さて、我々は相変わらず台湾と香港だけに特化し、人口2,300万人と700万人の市場をひたすら深堀りしているのですが、それには理由があります。それは、ウェブプロモーションが実際の訪日消費に繋がりやすいからです。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
中国大陸で微博のフォロワー100万人、台湾でFacebookのフォロワー100万人、香港でFacebookのフォロワー100万人。数字は同じでも、意味は全然違う
現在、当社の運営する「ラーチーゴー!日本」のメディアパワーは、このような現状です。
台湾・香港、合わせて3,000万人のうち、毎月130〜150万人の人が当社サービスを利用してくれています。
さて、先日香港のマーケティング会社の社長さんと話していて、印象的なお話がありました。「中国大陸で微博のフォロワー100万人、台湾でFacebookのフォロワー100万人、香港でFacebookのフォロワー100万人。数字は同じでも、意味は全然違う。それを分かっていない日本人が多すぎる」。
彼が言ったのは「それぞれのエリアの人口、一人当たりGDP、訪日客数などを勘案すべき」ということです。
中国・台湾・香港の一人当たりのGDP(名目)を比較してみる
中国は今や日本を抜き去り世界第2位の経済大国にまで成長しましたが、一人当たりのGDP(名目)は8,000ドルそこそこです。いっぽう台湾や香港は、人口が少ないので経済規模では中国大陸と比べるべくもありませんが、一人当たりGDPでみると台湾は約25,000ドル、香港は46,000ドルです。
(出展) IMF:https://www.imf.org/external/datamapper/NGDPDPC@WEO/OEMDC/ADVEC/WEOWORLD
中国・台湾・香港の「訪日外客数/人口」を比較してみる
次に訪日インバウンドという観点で、2017年の訪日外客数をその国の人口で割ってみます。
- 台湾
- 2017年の訪日外客数:456万
- 人口:2,353万
- 外客数/人口=19.4%
- 香港
- 2017年の訪日外客数:223万
- 人口:734万
- 外客数/人口=30.4%
- 中国本土
- 2017年の訪日外客数:736万
- 人口:137,900万
- 外客数/人口=0.5%
当然といえば全くもって当然の事なのですが、かくも違います。中国のネット人口は7億人と言われていますが、その中で訪日する可能性があるのは極めてわずかです。いっぽう、台湾や香港の場合、人口が少なく、成熟した市場であるため、ウェブでの広範囲なプロモーションを行っても実際の消費(=訪日)に繋がる可能性が圧倒的に高いです。
何度も言いますが、これは本当に「本来今さら書くほどのことでもない当然の事」だと思っています。しかし、意外とそこに気づいていない日本の企業・自治体が多いことから、香港のマーケティング会社代表の方は、上述のような話をしたのです。
ここから見えてくる インバウンドにおける台湾・香港市場の重要性とは
私は中国大陸のマーケティングに関しては専門外ですから、多くを語るつもりはありません。また、中国大陸からの訪日客がこれからも増加し、訪日消費の主役となることは疑いありません。しかし、中国大陸においては、あまりの人口の多さから、居住エリアや所得など様々な視点でターゲティングしなければならないのも、また間違いありません。
いっぽうその対極にあり、人口当たりで圧倒的に高い訪日率を示すのが、台湾と香港です。香港からの訪日客は本当に日本を広く深く理解しており、台湾人同様、日本の主要都市のみならずローカルエリアにも足を伸ばす比率が極めて高いです。10年前と比べても、以前は首都圏と関西に集中していた台湾・香港からの訪日客は、2017年時点でかなり地方に分散しています。
私も年じゅう日本各地に出張しますが、ローカルに行けば行くほど、台湾人・香港人の多さに驚きます。彼らはレンタカーを自在に運転し、自由に動き回ります。また、農業体験など、地域と触れ合える交流の機会が大好きです。
よりニッチに、マニアックになってくる訪日観光ニーズ、国・地域ごとにマッチした情報発信やマーケティングが不可欠です。
2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】
2024年も残りわずかとなりました。来年2025年は大阪・関西万博が開催されるほか、中国市場の回復などもあり、今年以上の盛り上がりが予想されています。2025年に向けて、訪日旅行者へ向けたマーケティング戦略を強化していきたいと考えている事業者の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、株式会社movが毎月開催している「訪日ラボトレンドLIVE」をスペシャルver.としてお届け。今こそ知っておきたい「インバウンド×デジタルマーケティング戦略」を徹底解説します!
<本セミナーのポイント>
- 観光・インバウンドに詳しい専門家3名が登壇!
- 2025年に向けた「インバウンド×デジタルマーケティング」の戦略や施策について、「深掘り」した情報を「いち早く」「無料で」学べる!
-
質疑応答の時間もご用意。インバウンドに関する疑問・お悩みについて、専門家から直接「ヒント」を得られる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月後編】中国、タイの2025年祝日発表 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国、タイの2025年祝日発表 ほか:インバウンド情報まとめ【2024年11月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!