医療費未払い・通訳・異文化対応の「医療ツーリズム3重苦」から抜け出すには | 医療現場におけるインバウンド受入体制整備が急務に

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

2018年の訪日外客数が3,000万人突破目前となる中、多方面でインバウンドの受け入れ体制の整備が問われています。医療現場においても、急増する訪日客の受け入れに課題を感じているのが現状です。

今回は、医療現場におけるインバウンドの受け入れ体制の現状と課題の中から3つの項目に着目し、今後求められる対策について見ていきましょう。

インバウンド受け入れ環境整備を資料で詳しくみてみる

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

医療費の未払いトラブル:旅行保険未加入の訪日客が約3割

日本の病院で治療を受けた訪日客による医療費の未払いトラブルは年々増加しています。主な原因は、①訪日客が旅行保険に加入しておらず、高額な医療費が支払えない場合、②現金対応のみだが十分な日本円を持ち合わせていない、などが例として挙げられます。

旅行保険に未加入の訪日客は約3割となっており、高額な医療費を払えず帰国してしまい、回収できなかった医療費は「未収金」として病院側が負担することになります。対策の例としては、関西の自治体や保険会社が連携し、日本へ入国後に加入できる保険の発売や医療費の未払いを防ぐマニュアルの作成を実施しました。

東京海上日動は2016年より「訪日外国人(旅行者)向け海外旅行保険」を発売しており、本来は時刻で現地の保険会社の保険に加入してくることが原則のところ、訪日客が日本に到着後にスマートフォンで手軽に申し込みができるようにしました。対応言語は英語・韓国語・中国語(繁体字・簡体字)の4つで、日本国内におけるケガや病気に対する治療費や本国等への移送費用を1,000万円まで補償する内容です。大阪観光局のホームページにバナー広告を掲出するなどして、加入の促進に取り組んでいます。医療費の未払いを防ぐマニュアル作成では、東京海上日動と大阪府・病院が連携しました。催促の仕方などをまとめ、訪日客向けだけではなく、病院向けの対策も強化しています。

現金で十分な日本円を持ち合わせていない場合や、旅行保険には加入しているが英語での支払い手続きができないため立て替えてもらうしかないといった場合まで、医療費未払いの問題にはさまざまな背景が絡んでいます。今後は、クレジットカードに対応する・海外の保険会社とのやりとりを代行会社に依頼し手続きをするなどといった対策が求められるでしょう。

医療用語を熟知した通訳の確保が課題

2017年10月に実施された「外国人患者の医療渡航促進に向けた医療コーディネート事業者のありかた等に関する研究会(第1回)」において、厚生労働省は、外国語対応可能な医療機関を前倒しで100箇所整備するという目標を発表しました。しかし現状では、まだまだ通訳の確保は医療機関が個々で行っているケースが多いのが現状です。

医療機関には患者に対し説明義務があるため、説明資料を渡すなどの工夫もなされていますが、やはり全く日本語を理解できない訪日客には、専門用語も熟知した通訳を介した的確な意思疎通が求められます。外部のサービスを利用するといっても、コスト面で難しい場合や医療用語に精通した通訳を見つけられないといった問題が発生しており、通訳の確保は難航していると言えるでしょう。

石川県では、県の医師会が電話医療通訳サービスと契約をすることで、会員の医療機関が費用を負担することなく必要なときに通訳を利用できるといった取り組みを実施中です。石川県のように一部では地域で連携した対策もありますが、民間の医療機関が個別で対応していくことには、限界があると言えます。

多様化する訪日客の異文化・習慣への対応も必要

医療現場におけるインバウンド対応で重要なのは、言葉だけではありません。訪日客を受け入れる際は、異文化や習慣がときに問題となります。例えば、ムスリムの女性患者から、宗教上の理由で家族以外には肌を見せることができないため、対応に当たるのは女性スタッフのみにしてほしいと言われた場合、要望に応えられる日本の医療機関は決して多くないでしょう。

食事においても、特定の食材や調味料が使えないといったケースから、スタッフが使用する消毒用のアルコールの使用までやめてほしいと言われる場合もあるとのことです。入院前や入院時に医療機関と患者の家族が話し合うことで解決できる場合もありますが、医療機関側も異文化や習慣への対応に備える必要性が、今後ますます高まると言えます。

まとめ:医療現場における訪日客の受け入れ体制整備は急務

医療費の未払いトラブル・通訳の確保・異文化や習慣への対応など、さまざまな課題を抱える日本の医療現場。東京オリンピックまで600日を切った今、医療機関が自ら行動に移すことはもちろん、官民一体となって取り組むなど、医療界全体で訪日客の受け入れ体制の整備を進めていくことが求められています。

インバウンド受け入れ環境整備を資料で詳しくみてみる

「翻訳・多言語化」を資料で詳しくみてみる

「多言語サイト制作」を資料で詳しくみてみる

「多言語化表示サービス」を資料で詳しくみてみる

「テレビ電話型通訳サービス」を資料で詳しくみてみる

「訪日外国人向け道案内」を資料で詳しくみてみる

<参考>

nippon.com:外国人医療の現場で起きていること

産経WEST:訪日客の医療費未払いを防げ 関西官民で対策強化 入国時加入OKの保険など

Manolin Office:東京海上日動「訪日外国人(旅行者)向け海外旅行保険」

経済産業省:外国人患者の医療渡航促進に向けた医療コーディネート事業者のあり方等に関する研究会(第1回)-配布資料5

訪日ラボ 最新版セミナー&インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。

WeChat Pay&大衆点評に聞く「中国インバウンド」最新動向!好調の裏で起こる旅行者層・トレンドの"変化"とは?

最新のデータによると、中国からの訪日客数は月間77万6,500人となり、これまで1位だった韓国を抜き、2022年10月の水際対策緩和後初めて1位となりました。順調に回復してきている中国市場に向けて、プロモーションなどの施策を再開したいと考えている方も多いでしょう。

一方で、訪日中国人の旅行者層やトレンドには、ある"変化"が起こっており、「コロナ禍前と同じやり方では上手くいかない」可能性も出てきているといいます。

そこで今回は、「WeChat Pay」を運営するテンセントより廖 天堉 (Tianyu Liao)氏、そして「大衆点評」を運営する美団より草刈 美香氏をお招きし、中国インバウンドの最新動向を徹底的に分析するオンラインセミナーを開催いたします!

<本セミナーのポイント>

  • 中国インバウンドの専門家に直接質問し、疑問を解消できる!
  • 訪日中国人の旅行者層やトレンドの変化を知り、中国向けの訪日プロモーションや受入環境整備に活かせる!
  • 中国インバウンドの動向に詳しい専門家3名が登壇!

詳しくはこちらをご覧ください

WeChat Pay&大衆点評に聞く「中国インバウンド」最新動向!好調の裏で起こる旅行者層・トレンドの"変化"とは?

【インバウンド情報まとめ 2024年8月後編】7月の訪日外客数329万人 中国がコロナ後初の1位に 他

 

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に8月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

7月の訪日外客数329万人 中国がコロナ後初の1位に / 沖縄県の観光収入が過去最高に 人材確保の課題解決も【インバウンドまとめ 2024年8月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに