ベジタリアンとは|種類、飲食が対応すべき3つの理由、事例3選を紹介

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

インバウンド対策としてベジタリアン対応のメニューを提供するレストランが増えてきています。外国人観光客の増加によって、多様化する食のニーズに対応するため、ベジタリアン対応はとても重要なものとなっています。さらに、ベジタリアン対応はインバウンド対策としてだけではなく、近年の日本人の食の多様化にに対するメリットも数多くあります。

そこで今回は、飲食店にベジタリアン対応が必須な理由について詳しく見ていきます。


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

ベジタリアンとは?

ベジタリアンとは、菜食主義者のことを指しますが「野菜だけを食べる人」 ということではありません。

ベジタリアンのなかにもいくつかの種類があり、魚や乳製品などを食べる人たちもいます。ベジタリアンだからといって、野菜だけを食べるわけではないのです。 

今さら聞けない!ベジタリアンには種類がある

ベジタリアンは、ビーガン(Vegan)、ラクト・ベジタリアン (Lacto-Vegetarian)、ラクト・オボ・ベジタリアン (Lacto-Ovo-Vegetarian)などのようにいくつかの段階に分けられるのです。

ベジタリアンは「菜食主義者の総称」だと考えると分かりやすいでしょう。

それぞれの段階によって、どのようなものを食べられるのかが決まっており、例えば、ラクト・ベジタリアン (Lacto-Vegetarian)は野菜のほかに乳製品を食べることができ、ラクト・オボ・ベジタリアン (Lacto-Ovo-Vegetarian)は野菜や乳製品のほかに卵も食べます。さらには「ペスコ・ベジタリアン」という魚を食べるベジタリアンの人もいます。

ベジタリアンとビーガンの違いは?

ベジタリアンのなかには乳製品や卵、魚などを食べる人たちもいるということを先ほど説明しましたが、野菜のみを食べるビーガン(Vegan)と呼ばれる人たちもいます。

ビーガン(Vegan)とは、動物性食品を一切食べない人たちのこと。皆さんがベジタリアンと聞いて想像するのは、このビーガンのことなのかもしれません。

ビーガンは、肉や魚を食べないのはもちろんのこと、卵や乳製品も食べません。さらにはハチミツや牛骨、豚皮を原料としたゼラチンも食べることができないため、動物の骨や魚介のスープもNGなのです。

さらにビーガンの中にもいくつかのタイプがあり、食品だけでなく毛皮の衣類などを身に着けない「エシカル・ビーガン」や、食品だけについて動物性のものを摂取しない「ダイエタリー・ビーガン」などがあります。

ベジタリアン向けメニューを提案する3つの必要性

現在、日本国内の飲食店では、ベジタリアン向けのメニューを提供するお店が増えています。

ここでは、日本でベジタリアン向けメニューを提案する3つの必要性について見ていきます。

1. あらあゆる食文化に対応できる

外国人観光客の増加に伴い、外国人向けのメニューの需要が高まってきています。世界中から様々な国の人たちが来日するためあらゆる食文化に対応する必要があるのです。

そのため、インバウンド対策としてベジタリアンメニューを取り入れるレストランが増えています。その代表的なものの一つがハラル対応。

ハラルとは、イスラム教徒が食べられる合法的な食品のこと。イスラム教徒は豚肉を食べられないなどの宗教的な制限があるので、ベジタリアン向けメニューを取り入れることで、宗教的な理由から食べるものが制限されている人たちにも対応することができるのです。

2. 顧客満足度アップにつながる

宗教上の理由など、さまざまな理由からベジタリアンメニューを求める人たちが来店しますが、そのような人たちは数あるメニューのなかから、限られたものしか食べることができません。

ベジタリアンではない人達に比べると、メニューの選択肢が減ってしまうのです。

しかし、ベジタリアンメニューを取り入れることによって、ベジタリアンの人たちも豊富なメニューのなかから選ぶことができるため顧客満足度アップにつながるのです。

3. 「ベジタリアン対応」ということがお店の付加価値になる

最近では日本でも「健康ブーム」と言われていて、ヘルシーなメニューや野菜をたくさん使ったメニューなどを求める人たちが数多くいます。

ベジタリアン対応とすることで、「ヘルシーな料理を提供しているお店」「健康志向なお店」などといったイメージが広がり、結果的にこれが、お店の付加価値となり集客へと繋がっていくのです。

ベジタリアン対応のメニューを提供しているカフェ・レストランの事例3選

ここまで、ベジタリアン向けメニューを提案する必要性について見てきましたが、実際にベジタリアン対応のメニューを提供しているカフェやレストランはどのように見つけたら良いのかを見ていきます。

1. ヴィーガンやベジレストランの情報が満載の「 Happy Cow 」

「Happy Cow」とは、ベジタリアン対応のメニューを提供しているレストランを紹介している情報サイトで、世界中のユーザーから情報が寄せられています。

世界各国のベジタリアン対応のレストランが掲載されていますが、日本のレストランも数多く掲載されています。

会員登録をするとお得な情報をメールで受け取ることができますが、レストランの検索などは会員登録をしなくても利用できます。 

2. ヴィーガン・マクロビオティック・ローフードを提供する「パプリカ食堂ヴィーガン」

大阪にある「パプリカ食堂ヴィーガン」は、ヴィーガン向けのメニューやマクロビオティック、ローフードなどを提供しているレストランです。

ベジタリアンの人たちだけでなく、健康志向の女性などからも人気が高いレストランです。

ビーガンに対応していることで動物性食品を全く使わないメニューを提供していて、お肉の代わりに大豆を使った「大豆ミート」などが食べられます。

3. 「Vegewel(ベジウェル)」

「Vegewel(ベジウェル)」は、ベジタリアン、ヴィーガンに対応したレストラン情報を多言語で配信している情報サイトです。

日本全国のベジタリアンに対応したレストランを掲載しているほか、ベジタリアン料理のレシピや情報も掲載しているので、家庭で作るときなどにも便利なサイトです。

多様化する食のニーズに柔軟に対応して集客力アップ

日本を訪れる外国人観光客が急増していることにより、食のニーズが多様化しています。ベジタリアン対応のメニューを提供することで、様々な人たちの食のニーズに柔軟に対応することが可能となるでしょう。

ベジタリアンに対してだけではなく、健康志向の日本人に対しても、ヘルシーなメニューを提供しているお店という良いイメージを与え、お店の付加価値へとつながっていくと考えられます。

インバウンド対策として様々な国の食文化に対応しつつ、多様化する日本人の食生活に対しても対応することができるベジタリアン対応は、今後の飲食店経営において重要なものとなっていくでしょう。


訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜


4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか?また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。

このセミナーでは、

  • 新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
  • インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
  • そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない

方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!

詳しくはこちらをご覧ください。

4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに