インバウンド人気 上昇都道府県ランキング発表- 2018年は地方都市が躍進/楽天トラベル発表

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

楽天トラベルは、「2018年訪日旅行(インバウンド)人気上昇都道府県ランキングを発表しました。本ランキングは、楽天トラベル外国語サイト経由の人泊数をもとに、前年同期比の伸び率が高い順に作成されています。上位3県における訪日客による注目度アップの背景を探り、今後のインバウンド地方誘客のポイントを見ていきましょう。


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

2018年訪日旅行(インバウンド)人気上昇都道府県ランキング

2018年1月1日~2018年12月31日の期間での、楽天トラベル外国語サイト経由の人泊数をもとに集計した結果です。

順位 都道府県名 前年同期比
1位 鳥取県 +189.6%
2位 福島県 +184.6%
3位 岩手県 +139.4%
4位 新潟県 +138.1%
5位 山形県

+130.9%

▲「PR TIMES」:プレスリリースより作成

第1位の鳥取県は、前年も3位にランクインしており、訪日外国人観光客による注目の高まりが顕著となっています。福島県は、前年のランキング圏外からの大躍進で第2位にランクインしました。第3位も福島県に続き、東北地方から岩手県が選出されています。早速鳥取県福島県岩手県の上位3県における、近年のインバウンド対策訪日客の注目を集めている点を見ていきましょう。

第1位:アニメの聖地とアクティビティが人気の鳥取県

▲充実したアクティビティが人気の観光地「鳥取砂丘」
鳥取県は、訪日外国人観光客にも馴染みの深い「ゲゲゲの鬼太郎」「名探偵コナン」などのアニメや漫画の聖地巡りが人気の秘密の1つです。「水木しげる記念館」や名探偵コナンの作者の記念館である「青山剛昌ふるさと館」は、インバウンド需要も高まる観光地となっています。

エリア別では、「鳥取・岩美・浜村」エリアの伸び率が+280.8%(約3.8倍)と最も大きいのが特徴です。同エリア内の鳥取砂丘では、パラグライダーやファットバイクなどの自然を満喫するアクティビティが充実しており、インバウンド誘客にも効果を発揮しています。

訪日客の国別の傾向を見ると、香港からの宿泊が最も好調でした。2018年末から米子〜香港の国際線が増便されたことから、今後もさらなる人泊数の伸びが期待されるでしょう。

近年は訪日客向けに他府県との周遊観光の促進にも積極的です。昨年は訪日客を対象とした鳥取〜大阪間における高速バスの割引キャンペーンの実施や、島根県とともに両県を横断する広域観光周遊ルート「緑の道〜山陰〜」をPRするウェブサイトの海外における認知拡大に取り組んでいます。

第2位:美しい自然景観が訪日客を魅了する福島県

▲桜の名所として福島で注目が高まっている「三春滝桜」

福島県は、「会津若松・喜多方」エリアが最も人気を集めました。中でも会津若松駅と新潟県の小出駅間を運行するJR只見線は、「世界で最もロマンチックな鉄道として中国台湾タイ人の間でSNSを通じて話題になりました。福島の美しい風景を誇る秘境を巡る人気の観光ルートとなっています。「福島・二本松」エリアでは、桜の名所が注目を集め、「花見山公園」や「三春滝桜」が年々多くの訪日客を魅了しています。

日本のダイヤモンドルートと言われる、福島県から東京都栃木県茨城県の4都県を結ぶ広域観光周遊ルートが、福島県の認知度拡大に好影響を与えたと言えるでしょう。よりディープな日本が感じられる地域資源に恵まれた観光地として、Youtube上のPR動画が海外で話題となりました。

第3位:スノーリゾートに注目が集まる岩手県

▲訪日客にも人気の岩手県・八幡平の雪景色
第2位の福島県に続き、第3位も東北地方から岩手県がランクインしました。エリア別では「安比高原・八幡平・二戸」エリアが+453.8%(約5.5倍)と大きく上昇しています。同エリア内の安比高原スキー場は、いわて花巻空港からバスで約80分と比較的アクセスが便利で、ソリやチューブ滑りが楽しめるゾーンも拡充したことから、スキーなどのウィンタースポーツに馴染みがないアジア圏からの訪日外国人観光客にも人気のスポットです。多国籍のスタッフを積極的に採用するといった多言語対応に取り組んでおり、インバウンドの受け入れ体制整備が進んでいます。

国別では台湾からの宿泊が最も好調で、岩手県の玄関口「いわて花巻空港」に、昨年新たに台湾との国際定期便が就航したことが効果的だったと言えるでしょう。

岩手県では、2019年のラグビーW杯や2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据えて、訪日外国人観光客向けのピクトグラム「岩手の10手」を作成しました。ユニークなインバウンド対策が話題を呼んでいる中で、訪日旅行の行き先としての注目度も高まってきていると言えます。

まとめ:地方都市のインバウンド需要の高まりが顕著

「2018年訪日旅行(インバウンド)人気上昇都道府県ランキング」を通じ、地方都市のインバウンド需要の高まりが顕著であることが明らかになりました。都市部では見られない、地方ならではの豊かな自然景観が注目を集めています。地方空港からアジア圏へのフライト就航や、近隣の都府県との広域観光周遊ルート確立も、インバウンド地方誘客促進に効果的と言えるでしょう。


<参考>

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜



外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!

さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。

成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!

最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方

業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。

今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?

<本セミナーのポイント>

  • 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
  • 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
  • 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演

詳しくはこちらをご覧ください。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜

【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに