アジア地域No.1規模の"日本好き"コミュニティサイト『FUN! JAPAN』を運営する株式会社Fun Japan Communicationsは、台湾・香港・タイ・マレーシア・インドネシア・ベトナム・インドのアジア7カ国の訪日旅行事情についての調査結果を公表しました。
2019年5月〜6月にかけて集められた、日本への関心が高いFUN! JAPAN読者の声を参考に、インバウンドのアジア市場の最新動向を見ていきましょう。
「半年以内に日本に来る」人が70%以上の国も!アジアの訪日意向の高さが顕著に

中でも香港は、「1ヶ月以内に行く予定」と回答した割合が30%弱と高くなっているのが特徴です。訪日予定が最も少ないインドにおいても、「半年以上先だが行く予定」を含め74%が訪日旅行に積極的であることが明らかになりました。
近年のビザ発給要件の緩和や、首都圏だけでなく地方へのLCCの就航数増加が、訪日旅行の利便性向上に効果を発揮していると言えるでしょう。本調査結果は、アジア圏の訪日意向の強さが改めて伺える結果となりました。
FUN! JAPAN読者は一般的な訪日割合より訪日意向が強い傾向に

「一般的な訪日割合」よりも、FUN! JAPAN読者が「半年以内に日本に行く予定」と答えた割合は、台湾で約3.5倍、香港では2.5倍の割合となっています。FUN! JAPANの読者は、訪日旅行が決定した後に情報収集に取り組んでいることが伺える結果となりました。
ヘビーリピーターの割合が高い東アジアと、今後の伸びに期待の南アジア

訪日旅行に当たってビザが必要なインドネシアとベトナムにおいても、訪日旅行経験者の割合はインドネシアで50%、ベトナムで37%と比較的高い結果となりました。
一方で、インドの読者は8割が訪日旅行未経験です。他のアジア諸国はリピーター率が高く定番観光スポット以外のよりニッチな情報を求めている中、インドにおいては初めての訪日旅行を予定するビギナーがFUN! JAPANを訪れ、情報収集に当たっていることが予想できるでしょう。
次の訪日旅行で訪れたい地域「関東」がダントツ人気

日本の玄関口として成田空港にLCCが多く発着しているほか、東京都内の定番観光スポットや東京ディズニーリゾート、温泉で有名な箱根などが人気の理由として考えられるでしょう。インドをはじめ、訪日旅行のビギナーの割合が多い国で、関東地方の割合が高くなっていることが伺えます。
2位以下は国別に特徴が表れる結果となりました。台湾と香港では近畿地方がランクインしており、関西空港発着のLCC便が充実していることが背景として考えられます。
タイやベトナムといった東南アジア諸国では、北海道への注目度が高いことがうかがえます。自国では見られない「雪」を一目見ようと足を運ぶ人が多いほか、テレビなどのメディアの影響から雪といえば北海道といったイメージの定着も影響しているでしょう。
インドは訪日旅行のビギナーが多いこともあり、近畿地方や中部地方のゴールデンルート沿いの定番観光地への訪問を予定している人の割合が高いと言えます。
まとめ:インバウンドのアジア市場はリピーターの満足度向上がカギ
FUN! JAPANが実施した、アジア7カ国の読者に対する訪日旅行オンライン調査から、今後のインバウンドのアジア市場の活性化は、リピーターの満足度向上がカギであると言えるでしょう。特に台湾や香港ではヘビーリピーターの割合も高く、引き続き日本ファンとして日本を訪れてもらうために、市場別の傾向を把握し、効果的にプロモーションを仕掛けていく必要があります。
<参考>
・PR TIMES:7割が半年以内に来日予定!FUN! JAPAN訪日旅行オンライン調査結果を発表