OTA(オンライントラベルエージェント)や、その他オンラインで提供される客室予約システムを利用する宿泊施設が増加しています。こうしたサービスは集客を目的に複数のサービスを利用する宿泊施設も少なくありません。
こうした状況を受け、複数のサービスでの予約を一元管理するためのシステムに注目が集まっています。こうしたシステムは「サイトコントローラー」と呼ばれます。
中でも国内外の宿泊施設から支持されているのがRoomBossと呼ばれるサイトコントローラーです。
この記事では、RoomBossの概要やサービス内容、「手間いらず」や「ねっぱん!」との連携によるサービスについて解説します。
※資料請求には無料の会員登録が必要です
ホテル・宿泊施設向け 放送配信サービス foreigntvカテゴリの詳細はこちら訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)
RoomBossとは
RoomBossとは、ホテルや旅行の予約を一元管理するためのシステム「サイトコントローラー」です。OTAやその他オンラインで提供される客室予約システムを複数利用する宿泊施設が、利用しているプラットフォームで受けた予約をまとめて管理できるツールです。
RoomBossは2006年に北海道ニセコにてホステルやペンション、貸別荘向けの物件管理サービスを開始しました。その後、業務に携わる中で宿泊施設における予約エンジンシステムやそれに類するツールが充実していない点に目を付けたRoomBossは、宿泊予約業務の効率化を目的としたシステムの開発に注力することとなります。
また、ウィンターアクティビティにおいては世界有数のリゾートであるニセコという地の利を活かしてスキースクールやレンタルサービス、空港バスなどのリゾートサービス事業者に向けたコンサルティングも手がけています。
近年ではAIを用いて自動化された予約管理システムや信託勘定システムを提供しており、多くの宿泊施設やリゾートサービスにおける業務をサポートしています。
そもそもサイトコントローラーとは?
サイトコントローラーとは、じゃらんや楽天トラベル、Airbnbのような宿泊予約サイトやその他の予約システムにおける予約状況を管理するオンラインシステムを指します。サイトコントローラーは全てのチャンネルの空室状況を常に把握、管理しており、複数の予約サイトから予約受け付けを行いながらオーバーブッキングを防ぐことができます。
サイトコントローラーを連動する利点
サイトコントローラーはOTAや宿泊予約サイトにおけるオーバーブッキングを防ぐだけでなく、他サイト経由での予約の管理も併せて自動で行うことができます。
そのため、予約情報を常に整理された状態で確認することができ、客室準備や宿泊客の迎え入れに関する業務をスムーズに進めることができるでしょう。
また、予約管理に関する一部機能を自動化することによりオーナーや従業員の負担を軽減することにもつながります。
RoomBossの特徴とは?3つの機能
宿泊施設やリゾートサービスにおける業務をさまざまな面からサポートするRoomBossには客室管理やオンライン販売、信託勘定をはじめとする機能が実装されています。
以下では、それらの機能の内容やメリットについて解説します。
1. 客室管理システム(PMS)
客室管理システムはPMSと略されます。プロパティマネジメントシステムの頭文字です。このシステムは、販売や運営に関する機能を多く搭載しており、簡略化された客室管理を実現します。
宿泊予約や顧客情報の管理はもちろん、タスク管理や会計についての機能も利用することができ100名以上のキャパシティを有する宿泊施設においても不自由なく利用できるほどの機能を備えています。
RoomBossのPMSはサイトコントローラーとしての機能だけでなく宿泊施設を運営するための機能も充実しています。
2. インターネット販売システム (ECS)
ECS(イーコマースシステム)はオンラインで商品やサービスを販売するためのサポートを提供するシステムで、順応性の高い販促ツールを実装しています。
具体的には、顧客向けのポータルサイトや自動メール送信、価格調整、在庫管理、タスク管理についてのソリューションが提供されており、オンラインストアにおけるマーケティングに役立ちます。
3. 信託勘定(TAS)
TAS(トラストアカウンティングシステム)はPMSと一体化して自動化を進めるためのソリューションを提供するシステムです。
RoomBossのTASでは物件のスタイルや管理会社の管理方式に合わせて受託資金の経理処理を円滑に進めることができます。
また、会計方針の確立や業務の標準化によってビジネスモデルを定め、オンラインレポートによって可視化することで総合的に経営をサポートします。
他社とのシステム連携も
RoomBossでは他社のシステムと連携することによって、その機能をさらに効率的に運用しています。
中でも宿泊予約管理システム「手間いらず」やサイトコントローラー「ねっぱん!」との連携はRoomBossの利便性を大きく高めています。
以下では、他社システムとの連携について解説します。
宿泊予約一元管理「手間いらず」と予約情報でシステム連携
RoomBossは、比較ドットコムが提供する宿泊予約サイト一元管理サービスの「手間いらず.NET」および「TEMAIRAZU」とのシステム連携を行いました。
日本のみなら海外においても客室管理システムの提供を行うRoomBossと宿泊予約サイト一元管理システムの連携によって、両社では国内外の宿泊予約サイトの予約情報を取り込み、一元管理に役立て、インバウンド集客対策にも活かしていくとしています。
日本語のサイトコントローラー、ねっぱん!と連携
RoomBossでは宿泊施設向けクラウド型サイトコントローラーの「ねっぱん!」とも連携しています。
ねっぱん!は国際的なOTAにも対応する日本発のサイトコントローラーで予約サイトの管理、客室販売数の管理、販売料金の管理、予約情報の管理などの運営上必要不可欠なさまざまな管理サービスを提供しており、業界トップシェアを誇ります。
連携を機にねっぱん!においてRoomBoss PMSへの対応が開始されるなど、両サイトの併用がより便利になりました。
客室管理システムを利用して効率的な宿泊施設運営を
宿泊施設のオンライン予約が主流となっている現在では、多くの宿泊施設がオンライン予約サイトへの客室掲載や予約販売を行っており、業界内では客室管理システムの存在が注目されています。
客室管理システムを導入することによってオーナーや従業員の負担が軽減されるだけでなく、管理上の人的なミスやトラブルも減らすことができるでしょう。
※資料請求には無料の会員登録が必要です
ホテル・宿泊施設向け 放送配信サービス foreigntvカテゴリの詳細はこちら<参照>
【9/18開催】ホテルトレンドLIVE! Vol.3 〜ホテル内レストランのお悩み解決編〜
今回は「ホテル内レストランのお悩み解決編」として、レストランの認知向上と衝動来店につなげるためのGoogleマップ活用法を解説します。
ホテル内レストランでは、
- 「宿泊者以外の集客が難しい」
- 「メディアや広告に頼らざるを得ない」
といった課題の声を多く耳にします。
宿泊者以外の利用を広げていくためには、レストランを利用者が見つけやすくし、検索から来店までの導線を整えることが重要です。
本セミナーでは、宿泊業界のデジタルマーケティングに特化したキャリアを持つエキスパートの徳永が、Googleマップを活用してお客様の衝動来店を促すための実践的なポイントをわかりやすくご紹介します。
<セミナーのポイント>
- ホテル内レストランが取り組むべき課題を整理できる!
- “衝動来店”を促すGoogleマップの実践的な工夫が学べる!
-
宿泊業界のデジタルマーケティングに精通したエキスパートに直接質問できる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【9/18開催】ホテルトレンドLIVE! Vol.3 〜ホテル内レストランのお悩み解決編〜
訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!
訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。
アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。
参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。
【インバウンド情報まとめ 2025年9月前編】PayPayが中国「WeChat Pay」と連携 / 観光庁予算要求814億円、人手不足対策などの予算増 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に9月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→PayPayが中国「WeChat Pay」と連携 / 観光庁予算要求814億円、人手不足対策などの予算増 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年9月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!