観光庁「2月の主要旅行業者の旅行取扱状況」速報を発表:総取扱額は前年同月比81.1%、国内旅行が最も大きく減少

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する

すべての部門で大きくマイナス

観光庁は、令和2年2月分の主要旅行業者の取扱状況を4月17日に発表。新型コロナウイルスの感染拡大による旅行の延期・中止が相次ぎ、全部門で大きく減少しました。

主要旅行業者の取扱状況

主要旅行業者の取扱状況

総取扱額は前年同月比81.1%に

2月の総取扱額は、2,749億2,241万7,000円。前年同月の3,389億4,872万2,000円から大きく下回り、 前年同月比81.1%となりました。

内訳は、海外旅行が977億8,015万8,000円で、前年同月比76.1%、国内旅行は1,691億6,530万1,000円で、前年同月比85.4%、インバウンド向けの外国人旅行は、79億7,695万8,000円で、前年同月比64.3%となりました。

旅行商品ブランドは前年同月比89.2%に

企画型旅行である旅行商品ブランドは、総取扱額が908億7,708万8,000円で、前年同月1,018億6,888万円の89.2%となりました。

取扱人数は、232万8,278人で、前年同月比82.5%です。

内訳は、海外旅行が291億8,580万1,000円で、前年同月比94.3%。取扱人数は14万921人で、同85.4%です。

国内旅行は614億7,564万4,000円で、前年同月比87.2%、取扱人数は216万7,044人で、同82.8%です。

外国人旅行は2億1,564万3,000円で、前年同月比87.2%、取扱人数は、同82.8%とやはり減少しています。

(画像は写真ACより)

インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?

「調査・リサーチ」を資料で詳しくみてみる

「インバウンドデータ」を資料で詳しくみてみる

▼外部リンク

観光庁のプレスリリース
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news06_000455.html

【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略


2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。

未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。

では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。

インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに

  • 最新の訪日観光の状況や今後の予想
  • 国・地域別のデジタルマーケティング
  • 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと

などがわかる資料を公開しています。

資料をダウンロードする(無料)

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボニュース

訪日ラボニュース

訪日ラボ編集部が選んだ、企業のインバウンド対策向けのサービスのリリース、調査レポート、ニュースなどをご紹介。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに