「VACAN」を活用してソーシャルディスタンスを!

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大以降、「ソーシャルディスタンス」という言葉をよく耳にする機会が多くなりました。新型コロナウイルスの感染予防のため、人との距離を1.5m〜2mほどあけることが推奨されています。

海外では、スーパーの入場規制や前の人と2m以上空けて並ぶなどソーシャルディスタンスの考えが個人・企業ともに意識されています。一方で日本でもソーシャルディスタンスの重要さは提示されているものの、スーパーで人が溢れかえることが起こり、都知事が買い物を頻度を3日に1回にするよう都民に求めるほどです。

このような事態の中、株式会社バカンは店舗の混雑状況がリアルタイムで分かるサービス「VACAN」の提供を始めました。

「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する

リアルタイムの混雑状況が分かる「VACAN」

以前からレストランやトイレの空き情報のリアルタイム配信を提供してきた株式会社バカンは、現在3密の回避が早急に求められているスーパーやドラッグストアなどの小売業向けに、店舗の混雑状況がリアルタイムで配信されるサービスの提供を始め、加盟店の募集も開始しました。

このサービスを利用することで、実際に店舗へ足を運ばなくてもリアルタイムの混雑状況が分かるため、3密を回避した買い物のタイミングを伺うことができます。

さらに今後は、店舗に消毒液が用意されているか、ソーシャルディスタンスが確保されているかなどの感染予防策の確認もできるようになる予定で、誰もが安全に過ごせる状態にことを目標としています。

▲[今後展開される予定の機能]:公式サイト
▲[今後展開される予定の機能]:公式サイト

IT技術を駆使してソーシャルディスタンスの確保を

日本の新型コロナウイルス感染予防のための対策は、海外から「甘すぎる」と言われることが多々あります。それは政府の対策だけでなく、国民一人ひとりの意識に対してまで言及されることもしばしばあります。

台湾では政府主導で開発・導入を行ったマスクマップが話題となりました。中国や韓国では早くからコロナマップが作成され、政府がその開発を支援していました。

日本は他国と比較するとITを活用した感染症対策が出遅れている感が否めませんが、今後はこういったサービスが普及していくのではないでしょうか。

店舗側も新しいサービスを積極的に利用し、感染のリスクにさらされている従業員を守ると共に、健全な経営を行うことが求められるでしょう。

日本がどのように新型コロナウイルスに立ち向かっているのか、その歩みは世界でも関心が高く、対策方法の良し悪しによっては今後日本に行ってみたいと思う外国人への印象が悪くなる可能性があります。

そのため、様々なサービスや取り組みを活用して日本が安全で安心して旅行ができる国だということをアピールする必要があるでしょう。

<参照>

株式会社バカン:https://www.vacancorp.com/blog/vacan-sd?categoryId=124315

【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略


2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。

未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。

では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。

インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに

  • 最新の訪日観光の状況や今後の予想
  • 国・地域別のデジタルマーケティング
  • 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと

などがわかる資料を公開しています。

資料をダウンロードする(無料)

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに