【訪日ラボは、インバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025」を8月5日に開催します】
アフターコロナに向けて、いち早く地域の魅力を旅行者に届ける基盤づくりをサポート
欧米豪地域からのインバウンド向けに各地域のユニークな各種体験プログラムの企画〜販売まで行う「Beauty of Japan」を運営するBOJ株式会社(本社所在地:東京都中央区、代表取締役:野口貴裕 以下、BOJ)は、旅行会社として蓄積する地方誘客のノウハウを活かした地方自治体及び事業者向けのオンラインコンサルティングを無料で、5月19日から期間限定で提供開始していました。BOJでは2014年の創業時より欧米豪に特化したインバウンド事業を展開しています。今回のサービスでは、実績豊富なスタッフによるオンラインコンサルティングが初回30分無料で提供されます。
蓄積された知見を活かして、欧米豪からの訪日客の趣味趣向・旅行傾向の解説や、着地型ツアーのコンテンツ造成へのアドバイスなど、各事業者に合わせたコンサルティングの内容となっています。
![▲[Beauty of Japan]:BOJ株式会社 ▲[Beauty of Japan]:BOJ株式会社](https://static.honichi.com/uploads/editor_upload_image/image/6546/main_deviceimage_PC.png?auto=format)
今だからこそできる準備を
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて、インバウンド業界は厳しい局面に立たされています。そうした中で今回のサービスは、必ず回復するインバウンド需要を見据え、来たるべき時期に備えるサポートとして企画されました。
需要が再開した際にいち早く地域の魅力を発信する為に、今するべき準備に関するアドバイスなどが受けられます。
30分間無料のオンラインコンサルティング:期間限定6/19まで、申込みはメールにて
今回のサービスは5月19日(火)〜6月19日 (金)の期間限定となっています。時間は30分で1企業もしくは1団体につき1回までです。
通常1時間20,000円のコンサルティングプランが30分無料にて提供されます。
コンサルティングの内容例は下記の通りです。
- 欧米豪インバウンド客の趣味趣向や旅行の傾向
- 地域の観光素材の発掘について
- 着地型ツアーの造成方法やコツ
- 最適な販売方法及びOTAの活用方法
下記メールアドレスより申込みが可能です。「無料オンラインコンサルティング希望」と明記してお送りください。
※本サービスの提供期間は今後の状況に応じて変更される可能性もあります。(現時点では6/19まで)※対応数に限りがあります。予めご了承ください。
欧米豪インバウンドに特化、各種体験プログラムを通じて「日本の美」を発信
BOJは、各種体験プログラムを通じて「日本の美」を発信してきました。
訪日ツアー事業や訪日体験プログラム提供事業を通じて年間25,000人以上の旅行客や、海外の旅行会社のリアルな声や要望に直接触れてきました。
こうした点を強みに、包括的なサポートやコンサルティングを提供します。
申込先メールアドレス:info@bojinc.com (担当 笹島・横山)
全国に300件以上の着地型ツアーの造成・販売経験
BOJでは、実際に現地に足を運び、外国人目線で資源を発掘、酒造見学やサイクリング・座禅や漁業の体験など各地域における独自の魅力を活かしたユニークなツアーコンテンツを企画販売しています。
ツアー企画〜送客支援までトータルでサポートが可能です。ツアーのコンテンツ造成だけでなく、自社のWebサイトや海外連携OTAでのコンテンツ販売、つながりのある海外旅行会社へ直接販売を行っています。
基本情報
社名 :BOJ株式会社
本社 :〒104-0041 東京都中央区新富1-3-2 新富町一丁目ビル5F
代表者 :代表取締役 野口貴裕
設立 :2014年10月
事業内容:欧米豪向け個人/団体ツアーの企画・手配、Incentive (MICE)の企画・手配文化体験プログラム/ツアーの企画・手配・運営地域向けインバウンドコンサルティング (観光資源発掘、ツアー造成、送客支援) など
【7/3開催】宿泊のイマを考える「ホスピタリティサミット」
インバウンド需要の高まりに加えて2025年は大阪・関西万博の開催など、国内旅行者に限らず訪日観光客の増加も加速する日本。今、国内観光の需要は増加する傾向であり、ホテル・宿泊業界は大きなビジネスチャンスの時代を迎えています。このような状況において、宿泊施設としての取り組みやサービスの品質改善は、お客様に選ばれ続けるための最重要課題となっています。
本イベントでは「顧客への情報アピール」「顧客体験(ゲストエクスペリエンス)」「運営のデジタル化」など、施設運営に必要なをテーマを、市場の最前線を走るエキスパートたちが集結。お客様が施設を見つける「旅マエ」から、実際に滞在する「旅ナカ」まで、あらゆるフェーズにおける最新戦略と成功事例を徹底解説します。
<本セミナーのポイント>
- 変わりゆく市場の状況と、今後注目のトレンドを把握できる
- 旅マエの顧客行動を理解し、集客・予約率アップのヒントが得られる
- 旅ナカの接客品質を高め、顧客満足度向上に繋がる実践的な対応を学べる
- 各分野の専門家から、ビジネスを加速させる具体的な戦略や成功事例が聞ける
詳しくはこちらをご覧ください。
→宿泊のイマを考える「ホスピタリティサミット」【7/3開催】
【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」
2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。
「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。
初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。
参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。
<こんな方におすすめ>
- インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
- 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
- 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
- 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
- インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生
→「THE INBOUND DAY 2025」特設ページを見てみる
【インバウンド情報まとめ 2025年6月後編】「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に6月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年6月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!