アメリカ発のミスタードーナツ、ダンキンの関係とは?ヴィーガン配慮など、日本との戦略の違いも

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

ミスタードーナツは、アメリカ発祥のドーナツチェーンでありながら日本で成功し、今や日本がメイン市場となっている珍しい例です。

アメリカ市場では兄弟企業ともいえるダンキンドーナツと熾烈な市場競争を繰り広げたのち吸収されたため、アメリカでミスタードーナツを見かけることは少なくなりました。

この記事ではミスタードーナツとダンキンドーナツそれぞれの紹介と関係性、そして両社が目指す新しいドーナツチェーン店の在り方について紹介します。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

ミスタードーナツの概要

ミスタードーナツはアメリカ発祥のドーナツチェーン店で、日本では清掃業大手のダスキンが運営しています。

日本ではドーナツといえばミスタードーナツといえるほど市場でのイメージが強く、日本市場で成功したアメリカ発のブランドです。

アメリカ発のドーナツチェーン店

ミスタードーナツは、日本で1,000店舗を展開するドーナツチェーン店です。

アメリカで有名なドーナツチェーンであるダンキンドーナツの共同経営者が1956年に独立開業したのが始まりで、現在はアメリカに存在したミスタードーナツはダンキンドーナツに吸収合併されてしまいました。

日本市場では1971年に大阪府の箕面市に1号店が開店し、清掃業で著名なダスキンが運営をしています。進出当時としては珍しかった24時間営業をしたことで話題となりました。

日本人の口に合うドーナツの開発や日本市場向けのプロモーションに力を入れ、アメリカ市場とは対照的に日本市場ではミスタードーナツ「一強」状態になっています。

ドーナツ以外のメニューも始まる

ミスタードーナツはドーナツ専門店でありますが、近年はドーナツ以外のメニューの販売にも取り組んでいます。「ミスドゴハン」と称して、朝食や軽食などよりしっかりとした食事を店舗で提供しています。

ドーナツは市場からおやつとして捉えらえているため、売り上げがどうしても午後3時ごろに集中する傾向にありました。

本格的な食事を提供することで、ドーナツのピークタイム以外での売り上げの向上を図る狙いがあります。ドリンクの開発にも力を入れ、昨年には社会的ブームとなったタピオカドリンクの販売も開始しました。

さまざまなコラボレーション商品や環境への取り組みも

2017年には「いいことあるぞ Mister Donut(ミスタードーナツ)」というスローガンを打ち出し、コラボレーション商品の開発と販売の強化に取り組んでいます。

最高水準の素材と技術を持った企業やブランドとコラボレーション商品を生み出し、顧客に「最高のおいしさ・価値」と「ワクワクする気持ち」を提供することを目指しています。

フランスの有名パティシエであるピエール・エルメとのコラボレーションや世界でも人気のポケモンとのコラボレーション商品が実現しました。

また、近年注目されている環境保護の観点から、店舗でのプラスチックストローとレジ袋の配布を終了しました。必要な顧客に対しては有料で提供し、必要以上に環境への負荷がかからない地球に優しい店舗運営を目指しています。

アメリカの有名ドーナツチェーン「ダンキン」

ミスタードーナツと兄弟会社ともいえるダンキンドーナツはアメリカでドーナツチェーンとして圧倒的なシェアを誇ります。

しかし、近年の社会変化を受けてドーナツに頼らないビジネススタイルへの転換を始めています。

「ダンキン」と「ミスタードーナツ」の関係

ミスタードーナツとダンキンドーナツはともにアメリカで創業した企業であり、創業者は親族関係にありました。

ミスタードーナツの創業者はダンキンドーナツで親族とともに経営に携わっていましたが、経営方針の違いからダンキンドーナツから独立し、ミスタードーナツを設立したという経緯があります。

アメリカにおけるミスタードーナツは、1999年にダンキンドーナツを運営するアメリカの食品メーカーであるアライド・リヨンズに買収され、ほぼ全ての店舗がダンキンドーナツへと転換されています。

アメリカではライバルであるミスタードーナツを傘下に収めるほどの成功を収めたダンキンドーナツですが、日本市場では苦戦しました。

1970年には日本のセゾングループと提携し、初の海外店舗を日本に展開しましたが業績は芳しくなく、1998年には日本市場から撤退しています。

「ダンキンドーナツ」から「ダンキン」へ

現在、ダンキンドーナツは大きなブランド戦略の転換期にあります。

2019年には「ダンキンドーナツ」から「ドーナツ」の文字を消し、「ダンキン」のみとする計画を公表しました。

これまでのドーナツ主体の店舗形態から、アメリカ市場で需要の高いコーヒーなどの飲料を主体として、ドーナツに限らずファストフード全般を扱っていく店舗に変えていく方針を打ち出しました。

売り上げをドーナツに頼らないビジネスモデルを目指していく姿勢は、ミスドゴハンを始めた日本のミスタードーナツと同じ方向性であるといえるでしょう。

日本と違った新メニュー

日本ではおやつとしてのイメージが強いドーナツですが、アメリカではコーヒーと共に食される朝食という立ち位置であり、根強い人気を誇ります。しかし、近年の健康志向の高まりで高カロリーのドーナツは敬遠される傾向にあります。

このような社会の潮流の変化を受け、ダンキンドーナツではドーナツではない朝食メニューを強化しています。

例として、野菜を中心に卵白オムレツを作りチーズと共にバンズに挟んだ「ベジ・エッグ・ホワイト」などがメニューに登場しており、健康志向の顧客のニーズに応えています。

高まるアメリカ人の健康意識

アメリカでは健康意識と環境保護への関心が高まり、ベジタリアンやヴィーガンと呼ばれる菜食中心の人が増えています。

このような顧客層の取り込みは食品業界にとって無視できない要素になりつつあります。

ベジタリアンやヴィーガンの人口が増えている

「ヴィーガン(Vegan)」といった菜食を徹底している人や、「ベジタリアン(Vegitalian)」と呼ばれる菜食中心で乳製品や卵だけは摂取する人がアメリカでは増加しています。

2009年の時点でヴィーガンの人口はアメリカの1%とされていましたが、2017年には6%までに増加しました

このような菜食中心で生活する人はアメリカにおよそ2,000万人いるとされ、今後も食品や外食産業から見ると無視できない存在になっていくでしょう。

ダンキンはビヨンド・ミートを使用したメニューを考案

ダンキンは、植物由来のタンパク質で代替肉を開発製造するビヨンド・ミート(Beyond Meat)社のソーセージを使用した朝食メニューを販売しています。

ビヨンド・ミートは主にエンドウ豆の植物由来のたんぱく質を原料として、プロテインの純度を高めるなどして品質をより実際の肉に近づけています。

ビヨンド・ミートのホームページによれば、同社のバーガーは従来の米国産牛肉バーガーよりも99%の水の使用の削減と、90%の温室効果ガス排出削減ができるとしています。こうした代替肉を使用していることから、ダンキンは環境負荷の高い畜産製品からの転換を意識しているといえます。

Google出資企業も!各国の「代替肉」メーカーまとめ:欧米のほか台湾、香港企業も続々登場、日本に進出中!

食の多様化対応をサポートしているフードダイバーシティ株式会社の山崎です。 2020年になって以来、メディアでの露出機会が増えてきた「代替肉」。訪日外国人の中でも約5%を占めると言われるベジタリアン。 「需要は感じつつも今ひとつ掴めていない...」というインバウンド担当者の方向けに代替肉ブームの背景や話題のメーカー情報についてまとめてみました。 過去記事フードダイバーシティ対応、「無理、無駄、ムラ」無くしてスタンダード化へ現地視察から読み解く各国のベジタリアンニーズ【ニューヨー...

アメリカ人の高まる健康意識をインバウンド対策に

ミスタードーナツはアメリカ発祥のドーナツチェーンとして日本市場で成功しました。しかし、本場のアメリカ市場ではライバルのダンキンドーナツに敗れ、買収されるという憂き目に遭っています。

アメリカで市場競争に勝利したダンキンドーナツですが、近年の健康志向や環境保護意識の高まりを受けて、ドーナツのみでのビジネスは難しくなっています。

日本のミスタードーナツでも同様の傾向がみられ、ドーナツ以外の食事メニューの強化に務めています。

アメリカ人の健康意識の高まりを考慮したメニュー開発は、今後のインバウンド対策の参考にもなるでしょう。

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ


インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が登壇する、「インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ」と題したセミナーを開催します。

新しくインバウンド事業の担当になった方や、改めてインバウンドについて学び直したいという方におすすめ!ランチタイムの30分間で、サクッと学べるセミナーとなっております。

<本セミナーのポイント>

  • インバウンドのトレンド把握に役立つデータや情報がわかる!
  • インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」を運営する副編集長 石橋が登壇!
  • ランチタイムの30分間でサクッと学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。
【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに