飲食店のヴィーガン対応に必要なこと|完全菜食主義者・ベジタリアンとの違い・対応方法・対応事例紹介

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

海外ではベジタリアンやヴィーガンといった思想が広まりつつあり、訪日外国人においても、ベジタリアン等の割合は増えつつあります。

ベジタリアン等に向けた対策をすることは、今後においてさらなる顧客の獲得が期待されます。

この記事では、ベジタリアンとヴィーガンの違いから、具体的な例と共に飲食店におけるベジタリアン等の対応方法について紹介します。

日本国内の飲食店における課題から、その対策まで知ることで、より効果的なヴィーガン対応ができるでしょう。


Googleマップによる集客、うまく活用できていますか?
口コミサイトで、もっと集客できるようにするサービス「口コミコム 」でGoogleマップからの来店を約2倍に
詳しく見る >


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

ヴィーガンとは?

欧米先進国における「ヴィーガン」とは、カジュアルな食・ライフスタイルの選択肢の1つとして普及しており、日本人が抱いているイメージとは異なっています。

海外において、ベジタリアンへの配慮を当たり前としている国もあり、こうした対応は日本でも都心を中心に徐々に増えています。

訪日外国人観光客の受け入れを期待している企業では、地方においても今後ヴィーガンへの配慮が必要となっていくことが予想されています。

ヴィーガンの定義と歴史

ヴィーガンとは本来「完全菜食主義者」を指す言葉であり、卵や乳製品を含む動物性食品をいっさい摂取しない人たちを呼びます。

また、「エシカル・ヴィーガン」と呼ばれる人たちは、動物性食品だけでなく、身の回りのものを可能な限り動物由来製品の使用を避け、動物の命を尊重していく考えを示しています。

エシカル・ヴィーガンは、ヴィーガンと同様に卵や乳製品の摂取を避け、さらに蜂の巣から採取されるハチミツや牛骨、牛皮や豚皮を原料とするゼラチン、魚醤等も避けています。

1944年にイギリスでヴィーガン協会(The Vegan Society)が設立されて以降、ヴィーガンという言葉が徐々に広まり、現在、肉料理や揚げ物、スイーツ等様々な食品で「ヴィーガン食」があります。

ヴィーガンとベジタリアンの違い

ベジタリアンは、肉や魚といった「動物そのもの」だけを口にしません

しかしヴィーガンは、卵や乳製品といた「動物から搾取したと考えられる食品」も口にしない点が、ベジタリアンとの大きな違いです。

様々なタイプの菜食主義者を総じてベジタリアンと指し、その中の1つにヴィーガンが含まれています。ヴィーガンの中には、ハチミツを口にしない人もおり、その考え方は多岐にわたります。

食べ物以外のヴィーガン

「ヴィーガン」という言葉は、食品以外に使用される場合があります。例えば、衣類や日用品といった生活に関わる製品でも、動物を搾取しない製品を使用する生活を目指す場合もあります。

特に衣類や鞄等に動物由来の素材を用いないライフスタイルを、「ヴィーガンファッション」と呼びます

「ヴィーガン」というと食事の中において動物由来のものを摂取しない生活を想像する人も多くいます。しかし、最近ではこのように食品以外にも「ヴィーガンファッション」を選択する人が増えています。

飲食店ができるヴィーガン対応

海外でこのような考え方が広まっていく中で、訪日外国人の中にもベジタリアンやヴィーガンの人たちが数多くいます。

日本国内の飲食店では、これらの思想に対する基礎知識が不足しているため、ベジタリアンやヴィーガンの人たちが食事を楽しめない場合もしばしばあります。

そこで、これらの対応方法について十分に理解することで、さらなる集客が期待できます。

日本の飲食店の現状と課題

2018年の推計数値では、ベジタリアンやヴィーガンの訪日外国人は年間145~190万人であるとされています。

観光庁が行ったアンケート調査によると、日本の飲食店等の対応は、不十分であるという意見が多数寄せられました。

ベジタリアン等に対応している飲食店が少ない点や、情報発信および店舗内外における表示が少なく、対応しているか不明瞭である点等が寄せられました。

この結果から、多くの日本国内の飲食店等で、知識不足によって、対応が十分にできないといった問題点が明らかになりました。

現在の日本国内におけるヴィーガン対応で必要な事項として、訪日外国人のベジタリアン等に向けた情報発信、および店頭やメニューにおいて、ヴィーガン対応であることを明記する点が挙げられます。

訪日ベジタリアン市場は400億円超え!ラグビーW杯控え対応すべきベジタリアン・ヴィーガン需要/羽田空港にもヴィーガンレストランがオープン

2018年12月28日、羽田空港第2ターミナル3階に初のヴィーガンレストランがオープンしました。世界的にベジタリアン・ヴィーガン人口は著しく増加しており、訪日外国人観光客の間でもニーズが高まっています。日本におけるインバウンドのベジタリアン・ヴィーガン市場をふまえ、羽田空港・成田空港・関西空港の食に関するインバウンドの受け入れ体制を紹介し、日本の玄関口における訪日客の多様化する食への対応の現状と課題について見ていきましょう。インバウンド対策にお困りですか?「訪日ラボ」のインバウンドに精通し...

ヴィーガン向け料理の提供で気を付けるべきこと

観光庁の調査によると、45%のベジタリアンが「対応店でないと入店しない」と回答しています。さらに、32%の人が「食材変更のリクエストに柔軟でないと入店しない」としています。

これらの結果から、ベジタリアン等に関する基礎知識を得た上で、既存メニューを活用した対応を実施する必要があると考えられます。需要が期待されるメニューに関しては、オンメニューにすることも検討すると良いでしょう。

ほかにも、動物性食品とのキッチンや調理器具の分離を求める声もありますが、こちらは基本的に専門店でない限り不要です。

Google出資企業も!各国の「代替肉」メーカーまとめ:欧米のほか台湾、香港企業も続々登場、日本に進出中!

食の多様化対応をサポートしているフードダイバーシティ株式会社の山崎です。 2020年になって以来、メディアでの露出機会が増えてきた「代替肉」。訪日外国人の中でも約5%を占めると言われるベジタリアン。 「需要は感じつつも今ひとつ掴めていない...」というインバウンド担当者の方向けに代替肉ブームの背景や話題のメーカー情報についてまとめてみました。 過去記事フードダイバーシティ対応、「無理、無駄、ムラ」無くしてスタンダード化へ現地視察から読み解く各国のベジタリアンニーズ【ニューヨー...

ヴィーガン対応の表示方法

ヴィーガン対応の第一歩として、口頭での説明が可能であることや、メニューに対応可能である点を記載する点が挙げられます。32%のベジタリアンが、「使用する食材がメニューに明記されていないと入店しない」と回答しており、このような対策が大きな効果をもたらすことが期待されます。

また、「ベジタリアン等のサインが表示されていないと入店しない」と回答した人が31%となっています。サインとは、認証マークのことです。サインを取得する場合、関係団体とコンタクトを取る必要があり、難易度が高い条件となりますが、着手できる部分から始めるのも良いでしょう。

日本ベジタリアン協会による「JPVSレストラン認定」や、ベジプロジェクトジャパンによる「ヴィーガン ベジタリアン対応 Mark」が認証を与える主な機関です。

こうした認証機関ではなく、独自のVマークを使用する場合、「V」がベジタリアンメニューを指すのか、もしくはヴィーガンメニューを指すのかをしっかりと明記することが必要です。

しかし、その分訴求力が高まり、ベジタリアンが率先して入店しやすいといった利点も多くあるため、取得によるメリットやデメリットを考慮する必要があるでしょう。

取り組みの全体像と具体的な内容
▲[ベジタリアン等対応:対応の方向性]:観光庁ウェブサイト

店舗情報のPR

ベジタリアン等への対応が可能となったことを、ベジタリアン等に向けてPRしていくことが重要となります。主にベジタリアン等が情報収集の際に参考にする媒体として、地図アプリや口コミサイトがあります

地図アプリの中でもGoogle Mapsでは、例えば「Tokyo vegetarian restaurants」と入力して検索することで、近くの対象店舗をマップに表示する機能があります。

このような便利な機能があることから、多くのベジタリアン等がGoogle Mapsを利用しています。

口コミサイトでは、1999年に開設された「HappyCow」というベジタリアン等専門・対応レストランの口コミサイトがベジタリアン等がよく使用しています。世界中のベジタリアン等に対応している飲食店が登録されており、日本でも2,424店舗が掲載されています。

日本語の対応はしていませんが、アメリカの企業が開発元であることから、英語対応は行われています。

年間PV数は7,000万!ベジタリアンレストラン検索アプリ「HappyCow」日本でも飲食事業者向けのサービスを提供開始

食の多様化対応をサポートしているフードダイバーシティ株式会社の山崎です。2020年に突入して以来、ベジタリアンやヴィーガンに関する報道が日に日に増えてきているようです。都心部であれば、街中でベジタリアンオプションを見かけるのも珍しくはなくなってきたように感じます。▲[モスバーガーのPLANT BASED GREEN BURGER ]:著者撮影それもそのはずです。観光庁の発表によると、訪日ベジタリアン・ヴィーガンは訪日観光客全体の約6%を占め、2018年時点で約190万人を記録したと言われて...

ヴィーガン飲食店を簡単に検索!クチコミアプリ「Bene」登場!

ヴィーガン・ベジタリアンに嬉しいアプリ株式会社Mobloは、ヴィーガン対応の飲食店を検索できるアプリ「Bene」のベータ版をリリースしました。ヴィーガン・ベジタリアン食に関心のある方が、簡単にヴィーガン食対応の飲食店を探すことができるようになります。▲[「Bene」イメージ画像]:株式会社Mobloのプレスリリース健康や動物愛護、環境負荷の低減という面で注目されているヴィーガン食ですが、提供している飲食店を探すためには、SNSから情報を集めたり飲食店へ直接問い合わせしたりと手間がかかってし...

ヴィーガン対応の飲食店事例

ヴィーガン対応をしていく中で、メニューにサイン等を用いた配慮はもちろん、メニュー自体にも工夫が必要となるでしょう。そこでこの項では、ヴィーガン対応をしている企業の中でも、特に人気があるとされる3つの店舗の取り組みについて紹介します。

「Mr. Farmer」の取組事例

「Mr. Farmer」では、2014年に開店して以降、ヴィーガンメニューの数はメニュー全体の約半分の数となっています。ランチ、ディナーどちらも共通のメニューを提供しており、ヴィーガンメニューとしては、タコライスやロコモコ、グリーンカレー等を提供しています。

非ヴィーガンメニューとしては、サラダやパワープロテインメニューを中心に提供しています。日比谷店では、近くのオフィスに勤める外国人が多く来店しており、全体の客数の内、約10%を占めています。

その中でもヴィーガンは10%の半分である5%となっており、ヴィーガンの客が多いことがわかります。「Mr. Farmer」では、独自の「Vマーク」を採用しています。

公式HPでも英語表記に対応しているほか、オフィス街の近くである日比谷店ではオフィステナント向けのマガジンにも掲載するなど、店舗に合わせたPRをしています。

「shojin宗胡」の取組事例

港区六本木に展開している「宗胡」では、2015年に開店して以降、精進料理を提供しており、ヴィーガン対応もしています。

観光や接待の際に利用する外国人が多く、その比率は約40%と高い数値を示しており、人種も欧米系からアジア系等、幅広い人たちが来店しており、その数は2016年頃から急速に増加しています。「宗胡」では、ランチとディナーでそれぞれ異なるメニューを提供しています。

例えばランチでは、「精進出汁を使用した完全精進コース」、「精進カレーセット」がヴィーガン対応であり、鰹出汁を使用していないメニューを提供しています。完全菜食対応の精進料理を提供している旨をメニューに明記しており、海外で積極的にPRをすることで、訪日外国人の集客増加に成功しています。

「T’sたんたん」の取組事例

2011年に東京駅に出店した「T’sたんたん」は、ヴィーガン専門店であり、東京都内のJR駅構内や成田空港で4店舗出店しています。

専門店であることや、その立地も相まって、外国人使用率が約70%に上り、その客層は欧米系とアジア系が半数ずつとなっています。

最近は、台湾や東南アジアからの来客が増加しており、特に上野店では近隣に勤めているインド系の人たちがリピーターとなっています。「T’sたんたん」はヴィーガン専門店であるため、全てのメニューがヴィーガンに対応しています。

メニューの例としては、担々麵やベジらーめんをメインに展開しています。サイドメニューも豊富で、ソイミートの甘酢唐揚げや、ソイミートの焼き餃子、ミニ麻婆豆腐など様々なメニューを提供しています。

ヴィーガン専門店であるため、コンタミネーション(コンタミ)の心配もなく、さらに原材料におけるコンタミもメーカーに確認する等、徹底的な対応をしています。

店頭ではヴィーガン専門店であることを、電子看板を用いてPRしているほか、様々な表示を使用することで、ベジタリアン等に向けた配慮をしています。

自店舗の飲食店にあう適切なヴィーガン対応を

どんなに素晴らしいメニューが存在する店舗でも、まずは顧客が入店しなくては意味がありません。ベジタリアン等にとって入店しやすい環境を作るために、ヴィーガンメニューがあることを発信していくことが大切です。

自社のHP以外にも、地図アプリや口コミサイトを活用することで、幅広い顧客に情報が行きわたりやすくなります。ソイミート等の代替肉をメニューに取り入れることは、難しいかもしれません。

しかし、食材の変更で対応できるメニューがある場合、比較的容易にヴィーガン対応が可能となるでしょう。専門店でない限り、ヴィーガン専用の調理器具は不要であるため、こうした点ではハラル食よりもハードルが低く、取り入れやすいと考えられます。

ヴィーガン対応を取り入れることで、より効果的なインバウンド対策が期待できるでしょう。

<参考>

・観光庁:飲食事業者等におけるベジタリアン・ヴィーガン対応ガイド


口コミコム - Googleマップからの来店を約2倍に


中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。

今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに