多言語映像通訳サービス「みえる通訳」を扱うテリロジーサービスウェアは、この度、NTT東日本が「みえる通訳」の取扱いを開始したことを発表しました。
販売連携の背景:在留外国人増加に伴うコミュニケーションでの課題増加
留学生や技能実習生などを含む在留外国人の数は年々増加傾向にあります。それに伴い、在留外国人とのコミュニケーションの問題や通訳のニーズは、職場や学校など私たちの生活の身近な場面で明らかになってきています。
NTT東日本では、以前より在留外国人とのコミュニケーションの問題に取り組んでいますが、取り組みの一つとして、外国語での対応に不安を抱える自治体や金融機関、医療機関など地域課題の解決を行っていくため、テリロジーサービスウェアと連携し、「みえる通訳」の取扱いを開始しました。
販売連携の目的:地域課題の解決にむけて「みえる通訳」を活用
「みえる通訳」による多言語通訳支援は、自治体や金融機関、医療機関を中心に、今後インバウンド需要回復の兆しが見えてきた段階では、外国人観光客からのニーズが高い小売店や宿泊施設、レジャー施設などへ提案を加速させていく予定です。
今後の展望:「みえる通訳」×「NTT東日本」の連携でできること
テリロジーサービスウェアの多言語映像通訳サービス「みえる通訳」と、NTT東日本が持つ顧客基盤および通信インフラやネットワークに関する豊富なノウハウを融合させることで、幅広い顧客のニーズに応えるとともに、地域課題の解決に努めてまいります。
会社概要
東日本電信電話株式会社
会社名 東日本電信電話株式会社
代表者 代表取締役社長 井上 福造
設立 1999年7月1日
従業員 4,900人(2019年3月31日現在)
本社所在地 〒163-8019 東京都新宿区西新宿3-19-2
株式会社テリロジーサービスウェア
会社名 :株式会社テリロジーサービスウェア
代表者 :代表取締役社長 鈴木 達
業務内容: ICTサービスソリューションの企画・開発・販売
所在地 :東京都千代田区九段北1-13-5 ヒューリック九段ビル4階
会社HP :https://www.terilogy.com/company/profile/serviceware.html
【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略
2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。
未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。
では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。
インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに
- 最新の訪日観光の状況や今後の予想
- 国・地域別のデジタルマーケティング
- 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと
などがわかる資料を公開しています。
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる