ハワイ、ワクチン接種すれば「隣島間移動自由」に 7月初旬に「集団免疫」獲得と予想

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

ハワイ州政府は、2021年5月11日から、ワクチンを接種した人に限り、隣島間の移動を検疫せず移動できる「ワクチン・プロトコル・プログラム」を発表しました。また、夏までに同制度を利用したアメリカ本土からの旅行者も受け入れたいとの意向を示しました。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する

ハワイでワクチン接種進む、住民歓喜

ハワイ州政府の会見で、ワクチンの最終投与後15日目から、必須要件を満たせば隣島間を自由に移動できることが報じられました。

今回移動制限が緩和されるにあたり、ワクチン接種者はCDC(アメリカ疾病予防管理センター) 新型コロナウイルスワクチン接種記録カードに、名前、生年月日、ワクチンの種類、ワクチンが投与された日付、および各ワクチン投与量のロット番号を提供する必要があります。その後、ハワイ州のセーフ・トラベル・ハワイにアカウント登録する必要があります。

また旅行中はデジタル画像とCDC予防接種記録カードの原本を携帯しなければなりません。

また、ワクチン接種を受けていない人は、現在ハワイ州政府が行っているセーフ・トラベル・プログラムの下で認定された機関が発行する検査結果が陰性の場合、検疫せず移動可能になります。

ハワイ州イゲ知事は、「ハワイはワクチン・プロトコル・プログラムを最初に実施した場所の1つであり、州の感染率と死亡率はアメリカ全土で最も低い」と州の安全性をアピールしました。

2021年4月現在、アメリカ本土では変異種の感染者も増加しています。これを受けてアメリカ本土との往来については、感染者の拡大を防ぐために現在の検疫制度が十分であるのかを実証するため、2021年5月4日から2度目の陽性反応結果測定が実施される予定です。

さらに、ハワイ州では7月初週末頃に集団免疫獲得に近づくとの予想を発表し、集団免疫が形成されたのちに「ワクチン・プロトコル・プログラム」を利用しアメリカ本土からの旅行客受け入れを実施したいと述べました。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

<参照>
MauiNOW:Inter-Island Vaccine Travel Protocol Program to Launch on May 11; Maui Secondary Test Projected to Start May 4

【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略


2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。

未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。

では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。

インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに

  • 最新の訪日観光の状況や今後の予想
  • 国・地域別のデジタルマーケティング
  • 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと

などがわかる資料を公開しています。

資料をダウンロードする(無料)

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに