イギリスの定期刊行物「エコノミスト」の調査部門である、エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が「世界で最も住みやすい都市」ランキングを6月9日に発表しました。
新型コロナウイルスのパンデミックを封じ込めるために、厳しい措置を取れたかという点が、ランキングに大きく影響したようです。
EIUによる「世界で最も住みやすい都市」ランキング
このランキングでは「安定性」、「文化・環境」、「医療」、「インフラ」、「教育」の5項目の調査データをもとに、エコノミスト誌から公表されています。
2021年度は、ニュージーランドのオークランドが1位となり、2位に大阪、3位にオーストラリアのアデレード、4位にニュージーランドのウェリントン、5位に東京と、上位5都市に日本の都市がランクインしました。
ニュージーランドの2都市が上位5都市にランクインした理由に、新型コロナウイルスの大流行に対し厳格なロックダウンを講じ、102日間市中感染がゼロだったことなどが考えられます。
またアメリカのホノルルは、新型コロナウイルスの流行の抑制と予防接種プログラムへの迅速な対応が評価され、46位から14位へ順位を上げました。
欧州はコロナの影響で低迷
ヨーロッパはコロナ禍によって大きな打撃を受け、2018年から2年連続でトップだったオーストリアのウィーンは12位に下落、ドイツのハンブルクは昨年から34位下げて47位となりました。
欧州の下落要因に、病床のひっ迫による「医療スコアの低下」が挙げられています。
地域別では上位8都市を占めるアジアより、ヨーロッパ・北米が5項目全てでポイントを上回りました。
世界で最も住みやすい都市ランキングは以下の通りです。
- オークランド/ニュージーランド
- 大阪/日本
- アデレード/オーストラリア
- ウェリントン/ニュージーランド
- 東京/日本
- パース/オーストラリア
- チューリッヒ/スイス
- ジュネーブ/スイス
- メルボルン/オーストラリア
- ブリスベン/オーストラリア
- 北アメリカ
- 西ヨーロッパ
- 東ヨーロッパ
- アジア
- ラテンアメリカ(中南米)
- 中東・北アフリカ
- サブサハラアフリカ
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
The Economist Intelligence Unit:Auckland tops the Global Liveability Ranking
【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略
2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。
未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。
では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。
インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに
- 最新の訪日観光の状況や今後の予想
- 国・地域別のデジタルマーケティング
- 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと
などがわかる資料を公開しています。
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる