松坂屋が販売「プライベートジェットで4名1組800万円の旅」 ヘリコプターやハイヤーなど選べる高級個人旅行を提案

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

コロナ禍により、日本では未だ海外旅行再開の兆しが見えない中、松坂屋名古屋店はプライ ベートジェットをチャーターできる個人旅行プランを販売しています。

他にも、ヘリコプター遊覧やハイヤー利用付きのプライベートプランなどがあり、いずれも「密」を 避けた安心な旅行が可能となっています。

アフターコロナの観光回復ではまず富裕層に焦点が当てられていることからも、松坂屋の新しい プランに注目が集まるのではないでしょうか。


【訪日ラボは、8月5日にインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025」を開催します】

会場での開催に加え、一部講演ではオンライン配信(参加費無料)も実施!さらに、チケットを購入した方限定でアーカイブ配信も予定しています。

ご来場が難しい方や当日ご都合が合わない方も、この機会にぜひご参加ください。

松坂屋名古屋店が提供する高級個人旅行

松坂屋名古屋店は、プライベートジェット利用の旅行プランを2021年5月から発売しています。

また、ヘリコプターでの遊覧を含むツアーやハイヤーを利用できるコンテンツもあり、いずれも完全プライベート空間となることから、ウィズコロナで重視される「密のない」旅行が実現されます。

「4人1グループ800万円」で夢のプライベートジェットをチャーターの旅

コロナ禍による観光産業への大きな打撃が続く中、富裕層向けの観光コンテンツや宿泊プランの 展開が多く見られるようになりました。

このような中で、松坂屋名古屋店旅行センターは、プライベートジェットをチャーターできる個人旅 行プランを提案しています。モデルプランとして、長崎県ハウステンボス北海道ニセコを目的地としたプランを紹介しており、料金は2泊3日で1グループ(4名)につき800万円からとなって います。

また、本プランはオーダーメイドが可能で、専任プランナーとともに旅行者の希望に沿って目的地や日数なども計画できるといいます。同店はヘリコプター遊覧やハイヤー利用などのプランも展開していますが(後述)、これらもオプションとして追加できます。

外商顧客向けに発売していますが、一般客も予約可能になっています。6月5日の取材時点では、既に5組の旅行客と商談が進んでいるとのことでした。

現段階では国内旅行のみの販売となっていますが、今後は日本から海外へ、さらには海外から日本へのプライベートジェットを利用した旅行プランも検討していく可能性があるということです。

ヘリコプターやハイヤーも用意、「密」避けた旅行を

同店はまた、ヘリコプターの遊覧を伴う旅行プランやプライベート・ハイヤープランも複数販売しています。

ヘリコプターを利用できるプランでは、長崎県ハウステンボスを目的地としたツアー内での九十 九島の天空遊覧のほか、和歌山県世界遺産「熊野古道」や、大阪府の空からしか見ることの できない世界遺産「百舌鳥古墳群」を楽しめる遊覧ツアーなどがあります。

どちらも2名1組のツアーとなり、長崎のプランでは1人あたり約45万円から、和歌山、大阪のプラ ンでは1人あたり約22万円から販売されています。

プライベート・ハイヤープランとしては、2020年に栃木県日光に開業したばかりのラグジュアリー ホテルで客室専用の温泉を楽しめるプランがあります。これは2名1組で約40万円からの販売と なっています。

ヘリコプターやハイヤーを取り入れているプランは多様で、いずれも旅行客にラグジュアリーな旅 行を提供します。ウィズコロナの時代、「密」を避けた非日常的なプランに注目が高まります。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

<参照>
大丸・松坂屋:大丸・松坂屋プライベートプラン 特集 連休の旅
大丸・松坂屋:大丸・松坂屋プライベートハイヤープラン 特集 日本にいながら「海外」を感じられるホテル
松坂屋名古屋店ショップブログ:『夏空』に思いを馳せて・・新作ツアーパンフレット完成!
松坂屋旅行センター:トップページ
松坂屋名古屋店ショップブログ:「ANAプライベートジェット旅行」販売スタート。
松坂屋名古屋店 トラベル:Twitter投稿

【7/3開催】宿泊のイマを考える「ホスピタリティサミット」

インバウンド需要の高まりに加えて2025年は大阪・関西万博の開催など、国内旅行者に限らず訪日観光客の増加も加速する日本。今、国内観光の需要は増加する傾向であり、ホテル・宿泊業界は大きなビジネスチャンスの時代を迎えています。このような状況において、宿泊施設としての取り組みやサービスの品質改善は、お客様に選ばれ続けるための最重要課題となっています。

本イベントでは「顧客への情報アピール」「顧客体験(ゲストエクスペリエンス)」「運営のデジタル化」など、施設運営に必要なをテーマを、市場の最前線を走るエキスパートたちが集結。お客様が施設を見つける「旅マエ」から、実際に滞在する「旅ナカ」まで、あらゆるフェーズにおける最新戦略と成功事例を徹底解説します。

<本セミナーのポイント>

  • 変わりゆく市場の状況と、今後注目のトレンドを把握できる
  • 旅マエの顧客行動を理解し、集客・予約率アップのヒントが得られる
  • 旅ナカの接客品質を高め、顧客満足度向上に繋がる実践的な対応を学べる
  • 各分野の専門家から、ビジネスを加速させる具体的な戦略や成功事例が聞ける

詳しくはこちらをご覧ください。

宿泊のイマを考える「ホスピタリティサミット」【7/3開催】

【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」

2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。

「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。

初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。

参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。

<こんな方におすすめ>

  • インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
  • 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
  • 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
  • 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
  • インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生
特設ページを見てみる

【インバウンド情報まとめ 2025年6月後編】「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に6月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年6月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに