東南アジアEC大手のShopeeが、中南米市場への進出強化の動きを見せています。
同社は中南米市場において、すでにブラジルをはじめメキシコにも進出していますが、さらにチリとコロンビアでも無料配送サービスを開始しました。
中南米最大級のECモール「メルカドリブレ」など競合他社がひしめくなか、アジア発のShopeeがどこまで中南米市場に食い込めるか、今後の動向が注目されます。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
Shopee、チリとコロンビアで無料配送サービス開始
東南アジアEC大手のShopeeは2021年6月、南米チリとコロンビアで事業を開始しました。
チリ・コロンビア向けSNSアカウントをオープン
2021年6月5月、ShopeeはFacebookとInstagramの各SNS上で、チリ向けとコロンビア向けのアカウントに初めて投稿をしました。
これによりチリとコロンビアで無料配送サービスが開始されることが明らかになり、6月8日にはオープニングセールが開始され、それぞれの公式サイトも開設されています。
7月2日時点で、コロンビア向けのInstagramアカウント「shopee_co」は約1.3万人、チリ向けアカウント「shopee_cl」は約7,600人のフォロワーを集めています。
2019年にはブラジルに進出
2015年に立ち上げられたShopeeは、シンガポール発のECプラットフォームで、シンガポールのほかインドネシアやマレーシア、タイ、ベトナム、フィリピンなど東南アジアのほか、台湾に展開してきました。
さらに2019年10月にブラジルに進出し、2021年2月にはメキシコでもサービスを開始するなど、近年では中南米市場への進出も進めています。
市場をテストするため小規模に開始されたブラジル事業は、2020年末には従業員250人を超え、規模を拡大しています。
成長する中南米のEC市場に食い込めるか
Shopeeが進出を強化する中南米では、インターネット普及率が世界平均を上回っており、コロナ禍でEコマースの盛り上がりもみられています。
中南米のネット普及率は7割超、コロナ禍でEコマース盛り上がり
最大国ブラジルの2億人をはじめ、6億人以上の人口を擁する中南米地域は、インターネット普及率も高くEC市場として注目されています。
Internet World Statsのデータによれば、2021年3月末時点で、「ラテンアメリカ・カリブ海」地域におけるインターネット普及率は75.6%となっています。
これは「北米」の93.9%、「欧州」の88.2%に次ぐ高さで、世界平均の65.5%を上回っています。
近年、新型コロナウイルス感染拡大の影響による外出規制や、商業施設の営業制限により、Eコマースは中南米でもいっそうの盛り上がりを見せています。
2020年夏にチリで行われた国内最大級のECイベント「サイバーデー」は、売上高が前年比42.6%となる3億6,800万ドルにのぼり、過去最高を記録しました。
中南米最大級のECサイト「メルカドリブレ」など競合も
中南米のEC市場においては、1999年に設立された「MercadoLibre(メルカドリブレ)」が、中南米最大級のECプラットフォームとして有名です。
メルカドリブレは、本社のあるアルゼンチンをはじめ、ブラジルやメキシコ、コロンビア、チリ、ウルグアイなど、中南米の18か国で展開しています。
2020年10月には、チリで初となる流通センターを、都圏州のプダウエル区に設立するなど、積極的な投資も進めています。
さらに米アマゾン・ドット・コムも、2017年10月にブラジルで事業を開始し、中南米市場への進出を進めています。
すでにメルカドリブレなど地場企業が存在感を示す中南米市場において、Shopeeがどこまで食い込めるか、今後の展開が注目されます。
関連記事:東南アジアで総売上1兆円超え、急激に成長する巨大ECモール「Shopee」とは?
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
Reuters:Sea’s Shopee to launch in Chile and Colombia
Shopee:チリ公式サイト
Shopee:コロンビア公式サイト
ジェトロ:メルカドリブレがチリ初の流通センターを設立
Internet World Stats:Internet Users Distribution in the World-2021
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!