JNTO(日本政府観光局)によると、東京五輪(オリンピック、パラリンピック)を引き金に、CM、TV番組、メディア向けニュースレターの配信を通じて、世界各国に日本の魅力を集中的に発信するということです。
CMでは、世界的に著名なオリンピアンを起用してNBC(米)やEUROSPORT(欧州)などのグローバルメディアで、JNTOが制作したプロモーション動画が大会期間中に配信されます。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
十種競技金メダリストをプロモーション動画に起用
JNTOは日本の魅力を発信するプロモーション動画に、ロンドン、リオ五輪両大会の十種競技で金メダリストの「アシュトン・ジェームス・イートン」氏を起用しています。
この動画ではアシュトン氏が、浅草観光、日本料理の食事風景、人力車、スノーボード、ダイビング、カヌー、サイクリング、茶道などを日本各地で体験している様子が配信されています。
海外メディアに対してオンラインで情報提供をするとともに、旬の観光資源をニュースレター34本にまとめ、全世界の1.9万媒体に配信されます。
グローバルメディアとの連携事例
JNTOのグローバルメディアとの連携事例については、欧州やアジアを中心に6つの放送局が紹介されています。
NBC
米国内での東京五輪の独占放映権を持ち、7,000時間の放映を予定しています。
ライフスタイル番組として人気の「New York Live!」「California Live!」内で、日本の魅力の1つとして大分県を紹介します。同県にゆかりのあるレポーターを起用し、印象に残った風景、温泉、グルメ、出会った人々との思い出や体験などを7月22日に放映予定です。大会の期間前から期間中にかけてCMが300回以上配信されます。

FOX SPORT ASIA
アジアパシフィック地域をカバーする衛星スポーツ専門局で、スポーツと旅にフォーカスした番組「Last Train to Tokyo」を6月から東南アジアで放送しています。新幹線などの公共交通機関で全国各地を訪れ、東京五輪の新種目「空手」などを含むスポーツを取り上げながら、観光スポット、自然、食、地域の方々が紹介され、全10回で各30分です。大会の期間前から期間中にかけてCMも300回以上配信されます。

上海五星体育(五星体育伝媒有限公司)
中国最大級のスポーツ専門チャンネルで、「活力日本」をテーマとし、長野、北海道、神奈川、東京を紹介します。五輪競技や会場のある都市を絡めながら、新たな体験型アクティビティや穴場スポットを取り上る30分番組が、大会の期間前から期間中にかけて放送されます。期間中はCMを56回放送します。

EUROSPORT
欧州域内での東京五輪の放映権を持つスポーツ専門放送局で、大会の直前から期間中にかけてCMが140回以上放送されます。
SKY NEWS
イギリス、ドイツ、イタリアなどで高いリーチを誇る欧州のニュースチャンネルで、大会の期間前から期間中にかけてCMが200回以上放送されます。
FRANCE TÉLÉVISIONS
フランス国内での東京五輪の放映権を持つ公共放送で、聖火リレーをダイジェストで紹介する1分のミニ番組を毎週放映しています。3月26日にスタートし、東京五輪の開幕式が開かれる7月23日まで計36本が継続的に放送されます。CMも70回以上放送します。
東京五輪後の訪日需要の増加に期待
「Tokyo and Beyond 2020」内では、47都道府県の魅力を発信したプロモーション動画も配信しています。
この動画はJNTOによって制作され、多様なアクティビティを堪能できる日本各地の魅力を発信することを目的に47道府県全てが紹介され、東京2020組織委員会やJNTOの海外事務所などを通じて海外に日本の魅力を発信するものです。
JNTOは旅行を心待ちにしている外国人観光客に日本の魅力を伝え、訪れたい国として日本を選択してもらえるよう、様々な取り組みを進めていくということです。
JNTOの配信活動を契機に、東京五輪後の外国人観光客数の増加に期待がかかります。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
JNTO:プレスリリース
【5/8開催】初心者必見「インバウンドの基礎」を学ぶ!【訪日ラボ トレンドLIVE!Vol.10】
好調が続くインバウンド業界。あらゆる民間企業や自治体が新たに施策を始めたり、これまで実施してきた取り組みを広げたりしている一方で、 「この4月で初めてインバウンドの担当になったけど、何から始めていいかわからない…」 「外国人の集客や対応が大事っていうけど、基本的なこともよくわかっていなくて不安…」 などと、焦りを感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、新年度に合わせた企画として「インバウンドを基礎から徹底解説」するセミナーを実施します。 新しくインバウンド事業の担当になった方や、改めてインバウンドについて学び直したいという方におすすめです!
<本セミナーのポイント>
- 初めてでも分かる「インバウンド」の基礎が学べる!
- 業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」の社内でも使われる講座内容!
- インバウンド業務に役立つ情報が理解できる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→初心者必見「インバウンドの基礎」を学ぶ!【訪日ラボ トレンドLIVE!Vol.10】
【インバウンド情報まとめ 2025年4月前編】大阪・関西万博の来場「予想より多い」旅行商品予約も好調 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に4月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→大阪・関西万博の来場「予想より多い」旅行商品予約も好調 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年4月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!