グアム、成人の8割がワクチン接種を完了 各種制限の解除や観光再開の動き

THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ- アーカイブ無料配信中
完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

グアム政府は、グアム島の成人の80%が新型コロナワクチン接種を完了させたと発表しました。これに伴い、感染症拡大防止のために島内で敷かれていたほとんどの制限が解除されました。

韓国との定期航空便が再開し、一部地域ではグアム観光局によって島民や観光客が利用できる無料のバス走行が始まるなど、観光業の回復に向けた動きも進んでいます。

関連記事:韓国でワクチン接種条件にトラベルバブル導入へ、まずはサイパンから

訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)

グアムが集団免疫獲得を宣言、観光再開へ前進

グアム政府は、7月29日に島内の成人人口におけるワクチン接種完了率が目標の80%に達し、集団免疫を獲得したと発表しました。

これに伴い、島内の制限緩和や観光再開への動きが進んでいます。

目標の「ワクチン接種完了率80%」を達成、島内の制限緩和

グアム政府は、島内のワクチン接種完了率が目標を達成したことを受け、感染症対策として設けていた制限を7月30日より緩和しました。

経済活動に対して課されていた、社会的な集まり、社会的距離の確保、予約制による運営などの制限はすべて解除されます。これまで制限が求められていた主なビジネス、サービスは以下の通りです。

  • 飲食施設(フードコート、ダイニ-レストラン、バー、居酒屋
  • 体育館、フィットネスセンター
  • ウォーターパーク、スイミングプール
  • セラピーマッサージ施設
  • 組織化されていない集まりの身体活動/スポーツ
  • 化粧品店
  • 通夜・葬儀
  • 礼拝所

なお、島民や観光客の安全確保のため、マスク着用義務は今後も継続していくとのことです。

進む観光回復への動き 無料のバスサービスや韓国とのフライト再開も

制限解除の同日より、グアム政府観光局(GVB)は島内のタモン地域内で無料のトロリーバス運行を開始しています。

これはGPO(グアム・プレミアム・アウトレット)からマイクロネシアモールまでの間を走行するサービスで、島民や観光客は無料で利用可能です。

GVB局長兼CEOのカール・T・C・グティエレス氏は、トロリーバス運行サービスについて「私たちの地元のビジネスコミュニティをサポートする機会を提供します。」としており、経済活動再開への前向きな意向を示しています。

また、7月31日には韓国からの定期便も再開しました。グアムに到着したのは韓国の格安航空、ティーウェイ航空で、週1回の定期便だということです。GVBによると、今後も大韓航空、ジンエアーなどの航空会社を迎え入れるとしています。

なお、韓国はワクチン接種完了者を対象に海外旅行を許可するとしており、6月30日にはサイパンとの間でトラベルバブルを結んでいます。

関連記事:韓国でワクチン接種条件にトラベルバブル導入へ、まずはサイパンから

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

<参照>
GUAM HOMELAND SECURITY OFFICE OF CIVIL DEFENCE:JIC Release No. 737 - DPHSS Issues Guidance Memo 2021-18
The Guam Visitors Bureau:Flights from Korea Resume to Guam
The Guam Visitors Bureau:GVB provides free Guåhan Trolley Service in Tumon

訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!

訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。

アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。

参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。

視聴はこちら(無料)

【インバウンド情報まとめ 2025年8月前編】成田空港、訪日客向け新施設がオープン / 6月外国人宿泊数1,324万、前年をやや下回る ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に8月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

成田空港、訪日客向け新施設がオープン / 6月外国人宿泊数1,324万、前年をやや下回る ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年8月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに