Shopee、フィリピンへの越境EC対応へ 日本商品が売れるニッチカテゴリーも紹介

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

EコマースプラットフォームShopeeの日本法人であるショッピージャパン株式会社(以下:ショッピージャパン)は、2021年8月より、越境販売可能な国にフィリピンを追加しました。

フィリピン市場では購買意欲のある若者によりEC市場が拡大しています。その市場規模は、2025年には120億ドル(約1兆3,179億円)に達すると見込まれています。

また今回の追加にあわせ、ショッピージャパンは日本のセラーがフィリピン市場で成功する可能性のある商品カテゴリーを「ホーム&リビング」など9つとりあげています。

「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する

Shopee、日本からフィリピンに越境販売可能に

Shopeeはフィリピンでも人気のあるECプラットフォームの一つであり、2020年にマーケットリサーチ会社のYouGovが発表したフィリピン市場におけるブランドランキングでは7位になっています。

Shopeeは今回のフィリピン追加について、若年層の人口が多いこと、経済成長率が高いこと、日本との関係の深さをあげました。

若年層の人口については、総人口1億800万人のうち28%が10~24歳で占めており、越境ECの市場規模も2025年には120億ドル(約1兆3,179億円)に達する見込みです。

またJETROによると、2021年第2四半期のフィリピンのGDP成長率は11.8%と、経済も急速な成長を遂げています。

さらにフィリピンの日本人在住者は約3万人、フィリピンから日本への入国者数は年間約5万人と推定されており、フィリピンは日本との関わりも深いことから今回販売対象地域として追加されました。

ilippines-2-1">「ホーム&リビング」が高いポテンシャル、ニッチな日本商品が売れるカテゴリーも

またフィリピン市場を対象にしたことに際し、Shopee Japanでは、日本のセラーがフィリピン市場で成功する可能性のある商品カテゴリーを以下の通り9つ挙げています。

  1. ホーム&リビング
  2. ヘルスケア&パーソナルケア
  3. 化粧品
  4. ホビー&文具
  5. 玩具
  6. ベビー用品
  7. 家庭用品
  8. ゲーム機器
  9. 食料品

特に「ホーム&リビング」が高いポテンシャルを持ち、「ヘルスケア&パーソナルケア」及び「ホビー&文具」は、ニッチな日本商品が売れるカテゴリーになると予測されています。

またShopeeはフィリピン市場での販促機会も提供するとしています。

Shopeeのテレビ番組を通じた販促、露出機会の増加により紹介された日本商品は通常時平均と比較して7倍の売上アップが期待できるとしています。

加えて日本セラーの商品は越境セラーの商品やプロモーションを紹介する「Global Deals」と呼ばれるShopee Philippines上の常設ページでまとめて紹介されます。

さらに日本セラーの商品は、トップページの「Flash Deals」セクションでも販売することが可能で、ショップや商品の認知度を高める施策・販促プログラムが多く存在しているとしています。

変異株などによりコロナ禍が長引く中、若年層が多く経済成長も見込まれるフィリピン市場へ、越境EC参入が進むかどうかが注目されます。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

<参照>
JETRO:2021年4~6月のGDP成長率は11.8%
Shopee Japan:Shopee Japan が日本から越境販売可能なマーケットを追加
YouGov:YouGov Best Brands 2020 The Philippines

【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略


2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。

未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。

では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。

インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに

  • 最新の訪日観光の状況や今後の予想
  • 国・地域別のデジタルマーケティング
  • 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと

などがわかる資料を公開しています。

資料をダウンロードする(無料)

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに