千葉県のいすみ鉄道株式会社(以下、いすみ鉄道)は、一般社団法人インバウンドガイド協会と共同で「インバウンドガイド講座 in いすみ」を開催することを発表しました。
本講座は今後、多くの需要が期待される観光ガイドの品質向上と、旅行者の利便性向上を狙いとしています。
「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する
多言語ガイドの育成を通じ、来訪者数の増加・満足度の向上を図る
「地域の足」として重要な役割を果たすいすみ鉄道は、より多くの観光客にいすみ市、いすみ鉄道沿線の魅力を伝えるため、市内の観光基盤構築やプロモーション活動に力を入れています。
近年は特に訪日外国人観光客の来訪が漸次的に増加していることから、アフターコロナに向けた多言語対応や、様々な観光客のニーズに応えるサービス提供の重要性が高まっています。
また、アフターコロナにおける旅行市場の回復を見据え、再び数多くのお客様が当該地域を訪れると考えており、鉄道沿線におけるプライベートガイドツアーの普及促進を支援しています。
その一環として、地域における多言語ガイドの発掘・育成を通じ、訪日外国人観光客の更なる来訪者数の増加、満足度の向上を図るということです。
上記の背景の中、いすみ鉄道では、鉄道沿線におけるプライベートガイドツアーの普及促進支援として、「インバウンドガイド講座 in いすみ」を開催します。

また同講座は、これからガイドを始めたい方、すでにガイド活動をされているガイド経験者、観光客と接する機会のある宿泊施設の方などを対象としています。
全7回の講座を通じて、旅行者の案内に役立つ基礎的知識の習得や、フィールドワークを通じた実践経験を積むことができる内容となっています。
「インバウンドガイド講座 in いすみ」概要
以下、全7回にわたって実施されるオンライン講義、フィールドワークの開催概要です。(いすみ市プレスリリースより引用)
- 主催:いすみ鉄道株式会社/一般社団法人インバウンドガイド協会
- 後援:いすみ市/市原市/大多喜町
- 事務局:otomo株式会社
- 開催日時・カリキュラム
- 第1回:2021年9月21日(火)18:30~20:00オンライン講義
イントロダクション、ガイド業務の流れ - 第2回:2021年9月28日(火)18:30~20:00オンライン講義
ガイドの基礎テクニック、フィールドワーク準備 - 第3回:2021年10月9日(土)または10日(日)9:00~17:00フィールドワーク
フィールドワーク①(いすみ市内) - 第4回:2021 年10月19日(火)18:30~20:00オンライン講義
ガイドに求められる素養の全体像(ガイドスキルマップ)
- 第5回:2021 年10月26日(火)18:30~20:00オンライン講義
ガイドの上級テクニック、フィールドワーク準備 - 第6回:2021年11月6日(土)または7日(日)9:00~17:00フィールドワーク
フィールドワーク②(いすみ市内) - 第7回2021年11月16日(火) 18:30~20:00オンライン講義
ガイド活動機会の紹介、パネルディスカッション(Q&A) - 募集人数:30名程度
- 参加費用:無料
- 参加要件:全7回の講座全てに参加できる方
- 満 18 歳以上の方
- 主催者が定める新型コロナウイルス感染症の防止対策を遵守できる方
- 募集期限:2021年9月6日(月)
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
いすみ市:プレスリリース
【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略
2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。
未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。
では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。
インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに
- 最新の訪日観光の状況や今後の予想
- 国・地域別のデジタルマーケティング
- 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと
などがわかる資料を公開しています。
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる