石川県白山市では、JR西日本の白山総合車両所の隣に観光施設「ビジターセンター(仮称)」を設ける予定です。
「鉄道のまち」の目玉の観光資源として、福井県の敦賀まで新幹線が延伸する2024年春と同時期の開業を目指しています。
石川県白山市、新幹線の車両所横に観光施設「ビジターセンター」
北陸新幹線の車両検査や整備が行われるJR西日本の白山総合車両所は、新幹線の金沢開業前の2014年に誕生しました。
金沢駅から北陸本線の各駅停車で15分ほどの距離にある加賀笠間駅から、20分ほど歩いた場所にあります。
この車両所は見学希望が多かったものの、学校や団体の見学ツアー以外では見学が困難となっていました。
そこで新たに観光施設「ビジターセンター」を設け、予約なしで手軽に見学できるようにします。
4階建ての建物は、延べ床面積約2,900平方メートルで、1階には観光案内や物販施設のほか、シミュレーターやパンタグラフ、台車などの実物を展示する、JR西日本が管理・運営する展示施設が入る予定です。
2階は子供向けに鉄道をモチーフにした大型遊具や玩具を設け、3階からは専用の歩道橋を経由し車両所に入って検査などの様子を空中デッキから見学することができます。
また新幹線の高架横にあるため、3階と4階の展望室からは、新幹線が走行する様子も見ることができます。
事業費は約31億円で、年間来館者は5万人を目指しています。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
白山市:新幹線車両所等の活用による観光プラン