札幌市、2030年の五輪・パラ招致に向けて開催計画を公表

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

11月29日、札幌市は市議会の特別委員会で、2030年の冬に行われるオリンピック・パラリンピックの招致に向け、経費などを見直した新しい計画を公表しました。

2021年に行われた東京オリンピック・パラリンピックが終わり数ヶ月が経ち、新型コロナウイルスの感染流行により市内の連係も難しい状況ではありましたが、札幌市の発展に向けて計画が進行しているとのことです。


13の既存会場で競技を予定、予算を大きく削減

大会のために新設の会場を用意することはなく、市外を含めた13の既存施設を活用することを計画しています。

豊平区の月寒体育館のように老朽化している施設は建て替えられる予定とのことです。

一昨年に公表した計画では、可能なかぎり既存の施設を活用し、運営に携わる要員を削減するなど見直しを進めるとしました。

大会運営費を2,000億円から2,200億円、施設整備費を800億円の合わせて2,800億円から3,000億円とし、最大で3,700億円としていたこれまでの試算から最大でおよそ900億円削減できるように計画しています。

大会を通して札幌を「持続可能なまち」に

札幌市は、1972年の冬季オリンピック・札幌大会で、市のインフラ整備が進み、国内有数の都市に成長するきっかけを得ました。

市は、2030年の大会を「札幌らしい持続可能なまちを構築するための礎」にしたいと考えており、「札幌らしい持続可能なオリンピック・パラリンピック」という大会ビジョンを掲げて「人と地球と未来にやさしい大会で新たなレガシー」を成し遂げようとしています。

招致に向けて前向きな姿勢、市民との連係も必須に

オリンピック・パラリンピックの開催地について、IOCでは一昨年、大会の7年前に決めるとしていたこれまでの憲章の規定を取り消し、新設した「将来開催地委員会」の検証や評価を元に、時期を問わずに決めることが可能になっています。

これには、開催費用などを理由にオリンピック・パラリンピックの招致に消極的な都市が増えていることが挙げられています。

札幌市としては、「将来開催地委員会」で招致に前向きな都市として把握され、安定した大会の開催につなげるのが狙いとのことです。

ただ、市内住民の意見には「経費がどれだけ使われるか」ということを重点に賛否が分かれており、住民との慎重なやり取りが望まれます。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

<参照>

札幌市:冬季オリンピック・パラリンピック招致に係る大会概要(案)の公表、市民対話の実施および意向調査について

【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略


2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。

未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。

では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。

インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに

  • 最新の訪日観光の状況や今後の予想
  • 国・地域別のデジタルマーケティング
  • 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと

などがわかる資料を公開しています。

資料をダウンロードする(無料)

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客のインバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに