東京都は、東京五輪に参加し、携わり、応援してくれたすべての人に感謝を届ける動画「TOKYO 2020 #ARIGATO」を公開しました。
パラリンピックの開会式で「片翼の飛行機」として注目を集めた和合由依さんが出演し、各場面を振り返る映像とともに関係したすべての人に感謝を伝えています。
「TOKYO 2020 #ARIGATO」 すべての人に感謝を
公開された動画「TOKYO 2020 #ARIGATO」の主人公は、パラリンピックの開会式に出演した中学2年生の和合由依さんです。開会式では「片翼の小さな飛行機」役として脚光を浴びた彼女が、今回の動画では「ARIGATOクーリエ」として感謝を届けるストーリーとなっています。
「#ARIGATO from TOKYO」というメッセージから始まる動画には、大会期間中に起こっていたさまざまなシーンが映し出されています。
各種目の競技、演技中の様子や表彰式の様子から、舞台裏の様子、無観客で行われた大会を自宅から観戦している様子なども切り取られています。
コロナ下での開催となった東京五輪ですが、そんな大会を支えた医療従事者、大会ボランティアに感謝を届ける映像も組み込まれている動画です。
和合さんのナレーションと共に、動画の終盤ではオリンピック・パラリンピックのメダリストも感謝の言葉を伝えています。
東京都は、本動画を東京都の公式サイト、SNS等で公開、発信していくとしています。また、動画内で使用した「#ARIGATO メッセージカード」は公式サイトに掲載されており、SNSなどで使用できるということです。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
東京都オリンピック・パラリンピック準備局:東京2020大会に参加し、携わり、応援してくれたすべての人に感謝を届ける「TOKYO 2020 #ARIGATO」動画を制作しました
【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略
2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。
未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。
では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。
インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに
- 最新の訪日観光の状況や今後の予想
- 国・地域別のデジタルマーケティング
- 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと
などがわかる資料を公開しています。
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる