JR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)はアフターコロナの訪日需要回復に向け、同社初の訪日台湾人旅行者向けの情報サイト「JR TIMES」を12月21日より開設しました。
台湾をはじめ日本や鉄道に精通したライターによるオススメ記事や、動画コンテンツなどを通じて日本を知ってもらい、そこで紹介された商品を実際に購入することで日本や鉄道ファンとの交流を促進するサイトとなっています。
なお同サイトは、JR東日本および、日本航空らが台湾に共同で出資している台湾の旅行会社「創造旅行社股份有限公司」が「創造台日交流有限公司」を設立し、本サイトの運営に取り組むということです。
台湾人の訪日意欲を高める契機に。地域産品を数量限定で越境販売も
「JR TIMES」は、JR東日本の鉄道パスを最も利用しリピーターが数多く存在する「台湾市場」を焦点に開設されました。
JR東日本では同サイトを通じて、訪日できなくとも日本や鉄道を共通の話題として集う顧客同士の交流のきっかけ作りを狙いとしています。
加えて、地域の文化・食・産品などの情報をより正確に早く提供するプラットフォームが求められていることを背景に、多様なコンテンツやイベントを通じて日本のモノやコトとつながることが可能なプラットフォームを提供するとしています。

同サイトでは主に以下の6つが発信・提供されます。
- 鐵道紀行
- JR東日本をはじめとした、新幹線やイベント列車など全国の鉄道にフォーカスした情報や記事
- 旅遊札記
- 鉄道以外でも行ってみたい地域や、体験したいコト・モノなどの情報や記事の配信
- 精彩必看
- 都道府県など特集エリアを定め実際の取材から、地域との会話により発見・発掘したモノやコト、アクセスなどの情報の動画配信
- 嚴選小物
- レアな地域産品(宝モノ)や、JR東日本グループならではの特撰品の紹介および、数量限定の商品など手に入らない商品のオンライン販売
- 活動盛事
- 日本の地域とオンラインで結ぶイベントおよび、台北などで展開している「JAPANRAIL CAFE」などリアルの場での顧客との交流イベントに関するアーカイブ発信
- JR東日本
- JR東日本社員による、鉄道ファン向けの情報をはじめ、問い合わせの多い鉄道やSuicaなど商品や設備の利用方法の紹介
第1回は栃木を紹介、今後は新潟と青森を配信予定
「JR TIMES」では台湾人に人気エリアを選んでもらい、「特選地域」として記事や動画をはじめとしたコンテンツで発信するほか、地域産品を数量限定で販売する越境販売も実施されます。
第1回は、都心からのアクセスが良好な栃木県(日光・那須)が特集エリアとして紹介・発信されました。

加えて当該地域で活躍する人やモノの紹介として、各エリアの伝統工芸品が「モノづくりの匠」として紹介されています。

今後は2月頃(第2回)に「新潟」、3月頃(第3回)に「青森」が特選地域として発信・紹介されます。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
東日本旅客鉄道株式会社:JR東日本初の台湾訪日旅行者向け情報サイト「JR TIMES」をオープン