中国のエンターテインメント・コンテンツ企業であるbilibiliは、動画共有サービスを展開しており、「中国版ニコニコ動画」と呼ばれるなど日本でも人気となっています。
本記事ではbilibiliが日本で展開する事業について詳しく紹介するとともに、bilibili動画を日本語化して閲覧する方法も解説します。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
bilibiliで展開されているコンテンツを紹介
bilibiliは中国のエンターテインメント・コンテンツ企業で、中国の若い世代へ向けたオンラインエンターテインメント事業を展開しています。
主に動画共有を行う事業を手がけ、インターネット配信者やバーチャル配信者などとコラボした企画も開催しています。
bilibiliの大きな特徴は、人気の動画サービスであるニコニコ動画と同様、コメントがリアルタイムで動画上に表示される「弾幕」機能が付いていることです。
さらに動画やライブ配信を気に入った時に、直接「投げ銭」ができる機能も備えています。
バーチャル配信者オーディションでは人気タレントとコラボ
2021年、bilibiliとSony Music、指原莉乃が全面サポートする「バーチャルシンデレラコンテスト」と呼ばれるバーチャルユーチューバーオーディションが実施されました。
日本と中国を中心としてグローバルな活躍を目指す、1年間限定のプロジェクトとなっています。
指原莉乃作詞による楽曲のほか、YouTubeとbilibiliでのレギュラー番組の配信や定期ライブ公演、中国での大型ライブコンサートへの出演などのステージが用意されています。
既存メンバーはすでに活動を開始しており、個人で20万フォロワーほど獲得しているバーチャルユーチューバーも存在します。
日本の大手メディアも取り上げるなど、日本国内でも話題を集めています。
中国と日本のリスナーへ向けたバーチャルイベント
2020年3月には「bilibili春のV祭り」が開催され、bilibili動画とニコニコ動画で同時中継が行われました。
イベント内では、bilibiliの公式マスコットキャラ「2233」の中国の人気コスプレイヤーがコスプレして登壇するコーナーも開催されました。
唯一の実写コーナーとなり、バーチャル配信者のファンにとどまらず、コスプレイヤーのファン層もターゲットとしたイベントになりました。
中国で活躍する配信者は、主にbilibiliで活動しており、若者もbilibiliを活用しています。
このようなイベントでお互いの国のバーチャル文化を共有できる機会は、活動者やリスナーにとっても良い機会となります。
若者向けゲーム事業も
bilibiliはゲーム事業も手がけており、ビリビリゲームセンターというサイトでは、ビリビリが運営するゲームを一覧で見ることができます。
日本のゲームファンもターゲットに設定されており、日本語で翻訳されたゲームをプレイすることができます。
スマートフォンでもプレイできるRPGゲームは、そのほとんどが星4/5と高評価を得ています。
特に美少女を扱ったゲームが多く、若者がターゲットとなっています。
【訪日ラボ監修/無料】インバウンド対策を始めるなら「インバウンドの教科書」にお任せ
bilibili動画を視聴する方法
bilibiliの各種コンテンツは日本でも発信されていますが、bilibili動画自体は中国のサービスであるため中国語で発信されています。
また中国国内の回線を利用したアクセスを想定しているため、一部の動画や配信については日本国内から視聴できないものもあります。
日本から視聴するには、中国語を理解するか、ウェブを日本語に翻訳して視聴する必要があります。
bilibili動画で使用されている中国語
動画視聴画面で重要となる単語には、以下のものがあります。
これが理解できていれば、試聴に関しては問題なく進められるでしょう。
- "自动→画質を選択する
- 悠可以、、、、→コメントを書くところ
- 最多点击→再生数が多い順
- 最新发布→投稿が新しい順
- 最多弹幕→コメント数が多い順
- 最多收藏→お気に入り登録が多い順
- 时长→再生時間
視聴画面のデザインは、日本で視聴できる動画共有サービスと大きく変わりません。
bilibili動画を日本語化する方法
動画の視聴は上記で進めることができますが、動画タイトルなど日本語での理解が必要なことがあります。
その際は翻訳サービスを通して読むことも可能ですが、サイト自体を日本語に翻訳して読むこともできます。
現在主に使われているSafariやChrome、edgeなどのブラウザでは、ページを翻訳する機能が付いており、その機能を使うことで日本語や英語に翻訳してページを読むことができます。
URLが表示されるアドレスバーの右側に表示される翻訳のマークをクリックすると、翻訳することができます。
関連記事:ビリビリ動画とは?日本語化する方法も紹介
bilibiliが日本で支持される理由
bilibiliのさまざまな事業や動画配信サービスは、日本でも大きな支持を得ています。
日本における配信市場の分析がしっかりと行われているため、日本でのイベントへの出展や配信イベントでも多くの来場者、視聴者を獲得することができています。
また中国でも多くの視聴者が擁するプラットフォームであるため、日本から発信していくプラットフォームとしても有用となっています。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
バーチャルシンデレラプロジェクト:公式サイト
panora.tokyo:bilibili、Anime Japan出展 白上フブキ・夏色まつりMC「VTuber新星選手権」の紹介動画を募集
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!