大手出版社のロンリープラネットは、「Best in Travel 2023(2023年に行くべき旅行先)」を発表しました。
ロンリープラネットのBest in Travel 2023では、世界を巡る旅に役立つ旅程を包括的に紹介しています。
日本からは唯一「福岡市」が食部門で選ばれました。

世界を巡る旅に役立つ旅行先を総合的に紹介
ロンリープラネットのBest in Travel 2023では、世界を巡る旅に役立つ旅程を包括的に紹介しています。
次の冒険を見つけるのに役立つよう、Eat(食)、Journey(旅)、Unwind(くつろぐ)、Connect(つながる)、Learn(学ぶ)など、旅のタイプ別にリストを分類しています。

日本有数ののんびりした街、福岡
今回、日本からは食部門で唯一「福岡市」が選ばれました。
九州の北端に位置する福岡は、海沿いに位置し、古くから貿易が盛んなことから、日本で最も人気のある観光地となっています。
また、陽気で親しみやすい街として紹介されており、福岡の「食」も有名であるといえます。
福岡の食の魅力は、世界的に有名な博多ラーメンをはじめ、モバイルフードなど多岐にわたります。
福岡は九州への玄関口として最適で、温暖な気候と芸術、建築、ショッピング、グルメなどの魅力に溢れ、地方観光の拠点としても最適です。
また、ロンリープラネットでは実際に福岡を訪れ、「福岡での4日間:食べ歩きの方法」や「福岡のおすすめ観光スポット8選」などの詳しい情報が紹介されています。
「福岡のおすすめ観光スポット8選」では、福岡県内でも有数のパワースポット「南蔵院」などが選ばれています。

今回、Best in Travel 2023の食部門で選出されたことによりンバウンドで訪日外国人観光客が多く訪れることが期待されます。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
外国人に選ばれる飲食店の条件とは
飲食店向け予約管理システム「ebica」運営の株式会社エビソルが、飲食店を対象として2022年11月に実施した調査によれば、回答者全体の6割近く(57.7%)は、すでに外国人観光客の客足が「増加している」と回答しています。
そこで今回は、飲食店様向けに、インバウンドが再開された今こそ知っておきたい「インバウンド対策 × 口コミマーケティング」についてのセミナーを開催いたします。この機会にぜひお申し込みくださいませ。
【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略
2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。
未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。
では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。
インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに
- 最新の訪日観光の状況や今後の予想
- 国・地域別のデジタルマーケティング
- 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと
などがわかる資料を公開しています。
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる
<参照>
Lonely Planet:BEST IN TRAVEL 2023
Lonely Planet:BEST IN TRAVEL 2023 EAT
Lonely Planet:Fukuoka
Lonely Planet:4 days in Fukuoka, Japan: how to eat your way through the city
Lonely Planet:8 of the best things to do in Fukuoka, one of Japan's most laid-back cities