アメリカの老舗旅行専門メディア、トラベル・アンド・レジャー(Travel + Leisure)が2023年版「世界の人気都市ランキング」を発表しました。
人気都市に選出された上位25都市のうち、日本からは京都・東京・大阪の3都市がランクインしています。
ランキング上位はメキシコやアジアの都市が多くランクインしており、地域特有の文化や美しい自然、人々の親しみやすさなどが評価されているようです。
関連記事:
- 【東京】外国人に人気の観光スポット:渋谷スクランブル交差点がランクイン、1位は?
- 【大阪】外国人に人気の観光スポット:黒門市場・通天閣を抑えての1位は?
-
夏の海外体験旅行、アジア圏で日本が1位に 都市別トップは大阪
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
世界の人気都市ランキング、TOP25に京都・東京・大阪がランクイン
トラベル・アンド・レジャーが発表した2023年度版「世界の人気都市ランキング」によると、TOP25に入った都市はメキシコがもっとも多く、5つの都市がランクインしました。
なかでもオアハカは2022年に続き、2年連続で1位を獲得しています。トラベル・アンド・レジャーは、オアハカの魅力的なポイントとして、郷土料理や伝統的なお酒を楽しめるレストラン・バー、地域特有の雰囲気を体感できるホテルなどをあげています。
日本からは京都・東京・大阪の3都市がランクインし、タイ、イタリア、ポルトガルなどはそれぞれ2都市ずつ上位に入りました。
下記は、2023年における世界の人気都市ランキングです。
- オアハカ(メキシコ):93.53点
- ウダイプール(インド):93.33点
- 京都(日本):92.06点
- ウブド(インドネシア):91.73点
- サンミゲル・デ・アジェンデ(メキシコ):91.19点
- メキシコシティ(メキシコ):90.55点
- 東京(日本):90.30点
- イスタンブール(トルコ):90.23点
- バンコク(タイ):89.99点
- ムンバイ(インド):89.79点
- チェンマイ(タイ):89.49点
- フィレンツェ(イタリア):89.48点
- ルアンパバーン(ラオス):89.44点
- マラケシュ(モロッコ):89.24点
- ローマ(イタリア):88.91点
- メリダ(メキシコ):88.81点
- シェムリアップ(カンボジア):88.80点
- シンガポール:88.78点
- チャールストン(アメリカ合衆国):88.63点
- リスボン(ポルトガル):88.62点
- サンタフェ(アメリカ合衆国):88.47点
- ホバート(オーストラリア):88.44点
- グアダラハラ(メキシコ):88.13点
- ポルト(ポルトガル):88.09点
- 大阪(日本):88.05点
日本の順位は、「京都:3位」「東京:7位」「大阪:25位」となっており、TOP25にランクインした都市の数はメキシコに次いで2番目に多くなっています。
2023年と2022年の人気都市ランキングと比較すると、大阪の順位は16位ほど下がりましたが、京都と東京の順位は上昇してTOP10入りしました。(京都:14位→3位、東京:12位→9位)
トラベル・アンド・レジャーは、京都・東京・大阪について以下のようなポイントが評価されていると述べています。
- 京都:ヨーロッパやアメリカとは異なる文化・名所、伝統的で美味しい食べ物、自然の美しさなど
- 東京:ミシュラン星付きのラーメン店、高級感がある・新しくオープンした好立地なホテルなど
- 大阪:英語を話さずとも親しみやすい地域の人々、公共交通機関の利便性
世界の人気都市ランキングは名所/ランドマークや文化、食べ物、親しみやすさ、ショッピング、価格など旅行体験の質を左右する要素が評価の指標となっています。上位にランクインした都市を参考にすれば、訪日外国人がどのような旅行体験を求めているかの理解につながるかもしれません。
<調査概要>
- 回答者:トラベル・アンド・レジャーの読者
- 回答者数:約16.5万人
- 調査実施期間:2022年10月24日~2023年2月27日
- 評価指標:名所/ランドマーク、文化、食べ物、親しみやすさ、ショッピング、価格
- 評価スコア:優良、平均以上、平均、平均以下、不良
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
Travel + Leisure:Travel + Leisure Readers' 25 Favorite Cities in the World of 2023
Travel + Leisure:The 25 Best Cities in the World
Travel + Leisure:Travel + Leisure's World's Best Awards: Methodology
【ホテル・宿泊サービス業必見!】2025年最新 押さえておくべき施設運営・集客手法とは
2025年は“インバウンド”や“地方誘客”、さらに大阪・関西万博などの国内イベントによる人流の更なる増大が見込まれます。ホテル・宿泊業界においては差別化された運営と効果的な集客手法が求められ、より人気のある施設に需要が集中する可能性があります。
本セミナーでは、最新の宿泊業界トレンドを踏まえ、施設運営の効率化や顧客満足度を高める戦略、そして集客を強化するための実践的な手法について詳しく解説します。
<本セミナーのポイント>
- 人手不足解決など、運営効率を改善する具体策を学べる
- 訪日観光客を取り込むためのポイントを理解できる
-
LTV(顧客生涯価値)を高め、長期的な売上向上に繋げられる
詳しくはこちらをご覧ください。
→【ホテル・宿泊サービス業必見!】2025年最新 押さえておくべき施設運営・集客手法とは
【インバウンド情報まとめ 2024年12月後編】「万博に行きたい」訪日意向者のうち72%が回答 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に12月後編のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→「万博に行きたい」訪日意向者のうち72%が回答 ほか:インバウンド情報まとめ【2024年12月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!