九州料理の居酒屋チェーン「山内農場」「九州魂」に寄せられた口コミ6,295件を徹底分析!訪日客の口コミが多いのは?

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日ラボ運営会社の株式会社movが、「口コミコム 」の分析機能を用いて業界別や企業の調査レポートを紹介する本連載(連載はこちら)。

今回は九州料理を提供する居酒屋チェーン2ブランド(山内農場・九州魂)に寄せられた口コミを調査しました。

「ブランド別の平均評価(★の数)」「キーワード分析」に加え、口コミコムの新機能である外国語口コミ分析を用いた「各ブランドの口コミにおける外国語比率と言語内訳」についても分析しています。

業界動向の把握や自店舗の口コミ対策に、ぜを本レポートをご活用ください。


レポートをくわしく見る(無料)

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

調査結果(抜粋)

本調査は、「山内農場」「九州魂」に寄せられた口コミ6,295件を対象に行いました。

  • 山内農場(株式会社モンテローザ):73店舗
  • 九州魂(株式会社オーイズミフーズ):28店舗

(※調査対象の店舗は編集部がランダムに選出)

ここからは、調査結果の一部を抜粋してお伝えします。

1店舗あたりの口コミ数・平均評価ともに「九州魂」がリード

1店舗あたりの口コミ数と平均評価
▲1店舗あたりの口コミ数と平均評価

こちらの散布図では、「山内農場」と「九州魂」における「1店舗あたりの口コミ数」「平均評価(★の数)」を算出しています。

1店舗あたりの口コミ数、平均評価(★の数)ともに九州魂」がリードする結果となりました。

レポートをくわしく見る(無料)

★5の割合、「九州魂」の38.7%に対して「山内農場」は18.1%

評価の内訳
▲評価の内訳

こちらのグラフでは、調査対象2ブランドの「評価(★の数)の内訳」を算出しています。

平均評価が高い九州魂」では、★5の占める割合が38.7%と「山内農場」に比べて大きく、★1の占める割合が7.9%と小さいことがわかります。

レポートをくわしく見る(無料)

「山内農場」の口コミに多く寄せられたキーワードでランキングを作成

「山内農場」のキーワードを詳しく調査
▲「山内農場」のキーワードを詳しく調査

こちらの表では、「山内農場」口コミにおけるキーワードの「使用回数」「ポジティブな文脈で使用されている割合(ポジティブ率)」を算出し、「使用回数」「ポジティブ率」「ネガティブ率」ごとにランキング形式で分析しています。

< 使用回数が多いキーワード「居酒屋」はこんな文脈で使用されています >

  • 「落ち着いて気楽に飲むことができる居酒屋」
  • 「他のチェーン居酒屋よりも雰囲気が良い」

< ポジティブ率が高いキーワード「個室」はこんな文脈で使用されています >

  • 「4人ほどで利用できる個室が多く、使いやすい」
  • 「キッズスペース付きの個室があり、子連れでも利用しやすい」

< ネガティブ率が高いキーワード「残念」はこんな文脈で使用されています >

  • 「料理は美味しかったが、接客態度が残念だった」
  • 「提供が遅いこと、品切れが多いことが残念」

    レポートをくわしく見る(無料)

    「九州魂」では接客に関するキーワードのポジティブ率が高い結果に

    「接客」「オペレーション」「値段」「シチュエーション」に関連するキーワードを調査
    ▲「接客」「オペレーション」「値段」「シチュエーション」に関連するキーワードを調査

    こちらの表では、調査対象2ブランドの「接客」「オペレーション」「値段」「シチュエーション」に関連するキーワードに焦点を当て、各キーワードの「1店舗あたりの使用回数」「ポジティブな文脈で使用されている割合」の違いを調査しています。

    < カテゴリ:接客 >

    九州魂」では「接客」に関連するキーワードのポジティブ率が高くなっています。実際の口コミでも「明るく元気な接客」「丁寧な対応」といった評価が多く集まっていました。

    < カテゴリ:値段 >

    「山内農場」では「値段」のポジティブ率が43%と低くなっています。料理の品質に対して料金設定が高いと感じているユーザーが多くみられました。

    レポートでは他にも、「料理」「店内」に関するキーワードを分析しています。ぜひダウンロードしてご確認ください。

    「山内農場」の口コミの5件に1件が外国語

    両ブランドに寄せられた口コミの外国語比率
    ▲両ブランドに寄せられた口コミの外国語比率

    調査対象2ブランドのロコミにおける「外国語口コミ比率」を算出しました。

    「山内農場」の外国語口コミ比率は19.6%と、およそ5件に1件が外国語による口コミでした。一方、「九州魂」では2.1%と、両ブランドのスコアに大きな差がみられる結果となりました。

    レポートをくわしく見る(無料)

    「口コミコム」では言語別の口コミ分析が可能

    「山内農場」の口コミを言語別に評価
    ▲「山内農場」の口コミを言語別に評価

    こちらの表では、「山内農場」の口コミを言語別に調査し、使用回数とポジティブ率を算出しました。

    言語別に頻出キーワードを分析することで、各言語圏で何が評価され、何に不満が持たれているのかがわかります。詳しい分析を希望される場合はお気軽にお問い合わせください。

    本レポートに関するお問い合わせ:kcom_report_request@mov.am

    レポートをくわしく見る(無料)

    調査の概要

    • 口コミ分析対象期間:2024年2月1日〜2024年12月31日
    • 対象サイト:Googleマップ
    • 口コミ取得数:6,295件

    2025春・夏のインバウンド集客に向けた準備を徹底解説!【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.9】

    インバウンドの最新トレンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第9弾を開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

    今回は、30分Ver.の短時間で学べるセミナーとなっていて、インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、直近のインバウンドトレンド情報から今月のテーマについてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

    <本セミナーのポイント>

    • 毎月インバウンドの最新動向がわかる!
    • 業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」を運営する副編集長 石橋が登壇!
    • 30分間でサクッと学べる!

    詳しくはこちらをご覧ください。

    2025春・夏のインバウンド集客に向けた準備を徹底解説!【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.9】

    【インバウンド情報まとめ 2025年1月後編】中国春節突入、百貨店の訪日プロモーション活発化 ほか


    訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

    この記事では、主に1月後編のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

    ※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

    口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

    詳しくはこちらをご覧ください。

    中国春節突入、百貨店の訪日プロモーション活発化 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年1月後編】

    今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

    スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

    「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

    → 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

    完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

    関連インバウンド記事

     

    役にたったら
    いいね!してください

    この記事の筆者

    訪日ラボ編集部

    訪日ラボ編集部

    訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

    プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに