7月訪日客、一部で前年割れも「成長軌道」 7月の津波対応についても言及【観光庁長官会見】

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

観光庁の村田茂樹長官は8月22日、定例会見を実施。20日に発表された日本政府観光局JNTO)訪日外客統計などについて報告しました。

さらに長官は、「予言」に関する各国の動向や、7月に発生した津波への対応などについても所感を述べました。

関連記事:観光庁長官 前回の定例会見(7月)

▲観光庁の村田茂樹長官 定例会見:訪日ラボ撮影
▲観光庁の村田茂樹長官 定例会見:訪日ラボ撮影

訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)

7月の訪日数は前年比4.4%増 予言の影響あるも「力強い成長軌道」

7月の訪日外国人数は343万7,000人で、前年同月比4.4%増でした。 昨年2月以降、18か月連続で同月過去最高を更新しています。堅調な訪日需要と航空便の回復などが追い風となり、「力強い成長軌道にある」と話しました。

一方、香港韓国など、一部の国・地域の訪日旅行者数は前年比で減少しました。これは、「7月に日本で大災害が起きる」という噂が各国のSNSなどで広まったことが影響していると考えられます。長官は、科学的根拠のない情報が訪日市場に影響を与えることがないよう、今後も適切な情報発信に取り組むとしました。

訪日客の減少は、東南アジア諸国でも見られています。長官は、もともと夏は東南アジア市場の訪日需要が低くなるとした上で、タイは経済の低迷、シンガポールは航空便の減便や日本の記録的猛暑、マレーシアフィリピンは祝日・休暇時期の移動などが影響しているとし、それぞれの国で異なる事情があると説明しました。

また訪日消費については、百貨店の売上減少といった動きはあるものの、2025年4〜6月期のインバウンド消費額では買い物代が前年比で微増したことを踏まえ、全体としては堅調に推移しているのではないかと話しました。

関連記事:

津波発生時における対応について

会見では、7月30日にカムチャツカ半島沖で発生した地震の津波に際する、訪日外国人への対応についても触れられました。

観光庁は、訪日外国人が言語の壁によって正確な情報を得にくい現状を踏まえ、多言語による情報発信に取り組んでいます。津波警報時には、災害時の情報提供アプリ「Safety tips」や、日本政府観光局JNTO)のWebサイトSNS公式アカウントで情報発信を行いました。また、24時間対応可能なJNTOコールセンターでも問い合わせに対応したということです。

長官は、平常時から災害に不慣れな訪日外国人の来訪を想定した準備が重要だとし、地方自治体による観光危機管理計画の策定を支援していると述べました。

関連記事:南海トラフ地震に警戒感強まる…今こそ考えたい、災害時のインバウンド対応

2026年度予算の概算要求について

観光庁の一般財源からの当初予算額は2018年度をピークに減少傾向にあります。長官は、 2019年1月に創設された国際観光旅客税出国税)の財源や補正予算を合わせ、必要な観光政策を進めるための予算確保に努めてきたと話しました。

そして、2026年度の概算要求に向けては、一般財源と国際観光旅客税の双方を確実に確保したいとし、観光立国推進基本計画に基づく政策の実施に必要な予算の確保を最重要課題と位置づけていると述べました。

関連記事:2025年度観光庁予算要求、前年度比1.2倍の628億円

アウトバウンド施策について

2025年7月の海外旅行者数は120万5,500人で、前年同月比14.9%増となりました。しかし、コロナ前2019年と比べると、回復率は約7割にとどまっています。

これに対し長官は、国民の海外旅行への機運醸成や若者の国際交流促進、海外旅行をしやすい環境・体制の整備が必要であるとし、外務省や日本旅行業協会JATA)と連携した「もっと!海外へ宣言」に基づく施策や、海外教育旅行プログラムの開発などを進めていると述べました。

関連記事:「もっと!海外へ宣言」観光庁・外務省・JATAが共同で発出 新パスポート開始に合わせ、アウトバウンド促進キャンペーン展開

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

【インバウンド情報まとめ 2025年7月後編】「万博に来た訪日客」の国別ランキングを発表!ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に7月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「万博に来た訪日客」の国別ランキングを発表! / JNTO、韓国・サウジ・ブラジルで訪日プロモーション強化 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年7月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる



完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに