今さら聞けない「免税」とは?インバウンド担当者が知っておきたい訪日外国人消費に関わる税金まとめ | 消費税・関税 [前編]

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

最近のインバウンド関連ニュースで「免税」というキーワードをよく目にします。読者の方にも海外旅行や海外出張をする時に空港の免税店でのお買い物を楽しみの一つにしている方が多いのではないでしょうか。

先日のニュースで、観光庁が、訪日外国人観光客が酒造やワイナリーなどで日本で製造された酒類を購入した場合、酒税を免除する制度を2017年度税制改正要望に盛り込む方針を固めた、との報道がありました。そもそも、「免税」とは「税金を免除すること」の総称であり、この場合の酒税の免除も「免税」と言えます。

この「免税」というキーワード、「免税店」という言葉がメディアで取り上げられるようになったことで「消費税を免除することでしょ?」「いや、関税を免除することじゃないの?」と、いまいちわかりづらいものとなってしまっている印象があります。

そこで今回は、[前編]として訪日外国人観光客にかかわる「税金」と、[後編]としてそれに対する「免税」の制度、用語についてまとめます

<後編>

免税とは?タックスフリーとデューティーフリーの違い・制度・税金 [後編]

[前編]では、主に訪日外国人観光客の消費行動に関わる税金の種類や課税額について紹介しました。[前編]でも触れたように、インバウンド関連ニュースにおいては「免税」や「免税店」というキーワードを多く目にします。しかし、免税の制度やその意味については周知されていないのが現状です。[後編]では、タックスフリーとデューティーフリーの違いを中心に、免税店の種類や、免税されている税金の種類について解説します。インバウンド受け入れ環境整備の資料を無料でダウンロードする「翻訳・多言語化」の資料を無料でダウン...

インバウンド受け入れ環境整備の資料を無料でダウンロードする

「翻訳・多言語化」の資料を無料でダウンロードする

「多言語サイト制作」の資料を無料でダウンロードする

「多言語化表示サービス」の資料を無料でダウンロードする

「テレビ電話型通訳サービス」の資料を無料でダウンロードする

「訪日外国人向け道案内」の資料を無料でダウンロードする

外国人が殺到する「浅草」の飲食店とは?【無料レポート配布中!】

訪日外国人観光客の消費行動に関わる税金まとめ

現在日本の税金のは所得にかかる「所得課税」、資産にかかる「資産課税等」、そして消費行動にかかる「消費課税」の3本柱で成り立っています。その中で訪日外国人観光客にかかわるのは、基本的には最後の「消費課税」です。

そして、消費課税には消費税(含:地方消費税)、酒税、たばこ税(含:たばこ特別税、地方たばこ税)、揮発油税(含:地方揮発油税)、石油ガス税、自動車重量税、航空機燃料税、石油石炭税、電源開発促進税、関税、とん税(含:特別とん税)、ゴルフ場利用税、自動車取得税、軽油引取税、自動車税、軽自動車税、鉱区税、狩猟税、鉱産税、入湯税があります。

このなかで訪日外国人観光客の消費行動に関わる主な税は、

  • 消費税
  • 酒税
  • 入湯税
  • 関税

の4つが考えられます(注:間接的に関係するものなどについては省いています)。これらの税金がどれくらい課されているのか、そして「免税」制度とどのように関わっているのかについて説明します。

<参考>
財務省 国税・地方税の税目・内訳:http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/001.htm

消費税:消費することにかかる税金

消費税とは、その名のとおりモノやサービスを『消費』したときにかかる税金です。現在、日本では消費額の8%が消費税として徴収されています。もちろん、訪日外国人観光客にも適用されており、免税手続きをとらなければ、訪日外国人観光客の消費行動全てに消費税が課税されています。

タイトル 内容
課税額 消費額の8%
課税対象 モノやサービスを消費すること

仮に内税で10,000円の消費をした場合は、約740円の消費税が含まれています。消費税が免税されると、およそ7.4%OFFで買い物ができることになります。

<参考>
国税庁 消費税:https://www.nta.go.jp/zeimokubetsu/shohi.htm

酒税

酒税とは、アルコール分1%以上の飲料に課される税金です。酒類の販売価格に含まれているため、訪日外国人観光客が日本で酒類を買ったり飲んだりした場合に適用されています。

課税方法は、酒類の分類とアルコール分によって決まっているため、安いもので、みりんや雑酒で1キロリットルあたり20,000円、最高ではアルコール度数96%のスピリッツの場合1キロリットルあたり960,000円の課税がされるなど、ものによって差があります。

タイトル 内容
課税額 1キロリットルあたり20,000円〜960,000円
課税対象 アルコール分1%以上の飲料

冒頭でご紹介した観光庁の方針は、この酒税を訪日外国人観光客が酒造などから購入した場合には免税しよう、というものです。訪日観光土産として日本酒を購入した場合、日本酒は「清酒」カテゴリーなので、課税は1キロリットル当り120,000円。一般的な日本酒の販売方法である一升瓶はおよそ1.8リットル。以上から、日本酒の一升瓶を購入した場合、一律216円の酒税がかかっている事になります。

訪日外国人観光客の酒税免除が実現した場合、例えば、お土産としてお手頃な税込3,000円の日本酒を購入したとすると、酒税免除+消費税免税すれば2,561円で購入できることになり、訪日外国人観光客はおよそ14%OFFで購入できるようになります。

<参考>
財務省 酒税の税率:http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/123.htm

入湯税

入湯税とは、鉱泉浴場、つまり温泉施設を利用する場合に課せられる税金です。通常、温泉施設の入浴料や温泉をもつ宿泊施設の宿泊代に含まれています。入湯税は地方税のため、入浴した温泉のある自治体によって課税額は様々ですが、おおよそ150円に設定されていることが多いとのこと。

タイトル 内容
課税額 利用または1泊につき70円〜300円
課税対象 温泉施設(宿泊・日帰り含む)の利用

訪日外国人観光客の訪日目的においても温泉に入ることは非常に人気があります。ゴールデンルートに所属する箱根町の場合、宿泊を伴うものの場合1人1泊につき150円、宿泊を伴わないもの(日帰り入浴)の場合1人につき50円の入湯税が課せられています。

現在では訪日外国人に対する入湯税免税は検討されていません。また、免税したとしても日帰りの場合入浴料1000円〜2000円程度が相場ですので、50円〜150円割引されたとしても、その手続きを考えると、あまりメリットがないように思われます。

<参考>
スパビジネス研究 入湯税を考える:http://www.c-c.co.jp/onsen3.html

関税

関税とは国境を超える貨物に対して課せられる税金です。輸入関税とも言われ、海外から日本に輸入したものに対して課税されています。訪日外国人観光客が日本で海外製の製品などを購入した場合は、間接的にこの関税が課せられていることになります。

タイトル 内容
課税額 品目、輸出国によって様々で、概ね5%〜20%ほど。
詳細は実行関税率表参照
課税対象 日本に輸入された貨物

訪日外国人観光客が関税を免税される買い物としては、国際空港出国ゲートにある免税店(デューティーフリーストア)での買い物があります。現在では日本国内での海外製品の買い物については、関税が免税されることはありません。また、訪日外国人観光客に関連する関税としては、日本で買い物したものを自国に持ち帰った時の「自国での関税」があります。

2016年4月に中国政府が訪日中国人観光客の爆買い行動を抑制しようと、関税を引き上げたニュースがありましたが、この場合の「関税」は、「中国政府が徴収する関税」ですので、日本の税制や免税制度とは別枠の話になります。

<参考>
税関 関税のしくみ:http://www.customs.go.jp/shiryo/kanzei_shikumi.htm

まとめ:訪日外国人観光客が払っている税金は消費税だけではない

以上のように、訪日外国人観光客が日本でのショッピングで支払っている税金は、消費税に限ったものではありません。また、今回はご紹介を省略したものの、その他ゴルフを楽しめばゴルフ場利用税、たばこを購入すればたばこ税(含:たばこ特別税、地方たばこ税)がかかります。

これら全てが酒税のように免税対象として検討されるとは限りません。例えば先述の入湯税のように、免税したところでそこまで割安感がなく、あまり消費促進にならないものもあるため、免税の議論には慎重になるべきでしょう。

しかしながら、今回の酒税免税検討のケースを見るに、今後訪日外国人にかかる税制について何かしらの免税などの特例が検討される可能性は大いにあり、今後チェックしていく必要があります。

次回の[後編]は、以上の税金を免除する「免税」とは何なのか、また「免税」とは何なのかについてご紹介していきます。

<後編>

免税とは?タックスフリーとデューティーフリーの違い・制度・税金 [後編]

[前編]では、主に訪日外国人観光客の消費行動に関わる税金の種類や課税額について紹介しました。[前編]でも触れたように、インバウンド関連ニュースにおいては「免税」や「免税店」というキーワードを多く目にします。しかし、免税の制度やその意味については周知されていないのが現状です。[後編]では、タックスフリーとデューティーフリーの違いを中心に、免税店の種類や、免税されている税金の種類について解説します。インバウンド受け入れ環境整備の資料を無料でダウンロードする「翻訳・多言語化」の資料を無料でダウン...

免税店対応の他、小売店がすべきインバウンド受け入れ環境整備についてより詳しい資料のダウンロードはこちら

「翻訳・多言語化」の資料をDLして詳しく見てみる

「多言語サイト制作」の資料をDLして詳しく見てみる

バーコードやQRコードを活用した多言語ソリューション「多言語化表示サービス」の資料をDLして詳しく見てみる

お手軽に通訳対応できる「テレビ電話型通訳サービス」の資料をDLして詳しく見てみる

訪日ラボおすすめセミナーのご紹介

訪日ラボでは、インバウンド対策に課題を抱えるご担当者様向けに、お悩み・課題解決を支援すべく、無料のオンラインセミナーを実施しています。

3/22(金)開催「成功例から学ぶ旅マエ・ナカ・アトのデジタル戦略」無料オンラインセミナー


2023年年間の訪日外客数は2,500万人を突破。外国人消費額は5兆円で、過去最高額となっています。また、2024年1月の訪日外客数が268万8100人となり、2019年1月(268万9339人)とほぼ同数となったと発表され、今後さらなる伸びが見込まれます。

ゴールデンウィーク目前となり、訪日外国人を集客するため、受け入れ体制を強化していきたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

今回のセミナーでは、訪日観光客へのアプローチを「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」のシーン別で紐解き、外国人のお客様に適切に情報を届けるための環境整備・対応のポイントを解説していきます。

詳しくはこちらをご覧ください。

『【ゴールデンウィーク対策にも必見】インバウンド旅行者のジャーニーマップを大公開!成功例から学ぶ旅マエ・ナカ・アトのデジタル戦略』

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに